★阿修羅♪ > 原発・フッ素13 > 796.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<シリーズ チェルノブイリ事故 25年>被曝の森はいま   放射能による健康被害 ホルミシス効果
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/796.html
投稿者 sci 日時 2011 年 7 月 06 日 00:56:37: 6WQSToHgoAVCQ
 

被曝の森はいまをTVで再放送していたが、ツバメやある種の植物など、放射線に対する遺伝子修復機能が低い生物は絶滅と外部からの侵入を繰り返す
一方で、ネズミなど、遺伝子修復機能が高く、100mSv程度でホルミシス効果を示す生物の場合、通常より高い変異を繰り返しながら増殖し続ける
ヒトは後者であることが複数の証拠で示されつつあるが、変異に対する社会的な差別などを考慮すれば全く問題なしとは言えない
今回の壮大な人体実験の結果から、その詳細が明らかになるのは、数十年後になるか


<シリーズ チェルノブイリ事故 25年>被曝の森はいま 
http://www.youtube.com/watch?v=rI3WFze9F2g
http://www.youtube.com/watch?v=pPKWNxkj7Vk


http://d.hatena.ne.jp/takase22/20110621
2011-06-21 放射能による健康被害7-ホルミシス効果 

琉球月見草。

あっけらかん、という感じで咲く、初夏の花だ。

自分で育てたことはないが、強くて世話のかからない花だという。原産地が北アフリカと知って驚いた。内戦状態のリビアにも咲いているのだろうか。

15日のブログで、有田芳生参院議員の勉強会に招かれたことを書いた。

そのとき、私は、チェルノブイリの立入り禁止区域に住む人々を取材して、土地を捨てて移住することのストレスの大きさと、将来のがんの可能性が多少増えることを天秤にかければ、年配の人で、そこの汚染度が極端に高くないかぎり、そのまま住み続けるほうがよいと思うと発言した。

これについて、会場から反発の声があがった。

長期にわたる低レベル被曝、内部被曝の問題を軽視しているという意見だった。

たしかに、私の発言の前提は、ICRP(国際放射線防護委員会)の「累計で100ミリシーベルトの放射線を浴びると、将来的に、がんや白血病のリスクを0.5%増やす」という外部被曝を中心にした知見を前提にしていた。

私の発言は、がんのリスクがちょっと上がるくらい大したことないじゃないか、というふうに聞こえたと思う。

低線量被曝、内部被曝については、たくさんの議論があって、決着していないようだ。

一方には、低線量被曝は、体によい「ホルミシス効果」があるという考え方があり、岡山大学はラドン温泉の三朝(みささ)温泉にホルミシス効果を治療に応用する医療センターを置いている。

他方、低線量被曝の方が、むしろ危険だという立場がある。

代表的なものとして、「長時間、低線量放射線を照射する方が、高線量放射線を瞬間放射するよりたやすく細胞膜を破壊する」とする「ペトカウ効果」の学説がある。

(肥田舜太郎/鎌仲ひとみ『内部被曝の脅威』ちくま新書、P91)

ICRPは両者とも認めないが、ヨーロッパの「緑の党」をバックにしたECRR(放射線リスク欧州委員会)は低線量の内部被曝を非常に重視してICRPと対立している。

先日、とても興味深いドキュメンタリーを観た。

“Chernobyl−A Natural History?”(チェルノブイリ、一つの自然史?)で去年、フランスで製作されたものだ。NHKのBSで「チェルノブイリ、被曝の森はいま」というタイトルで放送された。

チェルノブイリ一帯は、「急性被曝期」から「慢性期」になり、放射線量ははるかに低くなったが、食物連鎖を通してあらゆる生物が体内に放射性物質を取り込む時期に入っている。

このチェルノブイリの森で、二つの対照的な研究結果が出たという。

一つは、米国テキサス工科大学と国際放射生態学研究所の共同研究で、まず、チェルノブイリの森に住むネズミを調べると、予想に反して、突然変異した遺伝子の割合が非常に低かった。何の問題もなさそうに見えた。

低線量被爆した動物は、放射線に適応するための新たな能力を獲得するのではないか。

そこで、こんな実験をした。

原発事故の放射能の影響で、松が赤くなったことで知られる「赤い森」にマウスを45日間、置き、別のマウスを汚染されていない区域に置いた。

「赤い森」のマウスは、γ線を毎日通常の1千倍浴び続けたことになる。1千倍は「高い!」と思うかもしれないが、これは低線量被曝だ。

そのあと、両方のマウスに1.5グレイという大量の放射線を数分の1秒、浴びせた。これは、普通なら細胞の分子、特にDNAが破壊される量だ。

「赤い森」で低線量被爆させておいたマウスとそうでないマウスとで違いは出るのか?

結果は、低線量被爆させたグループは、DNAの損傷レベルが低かったのだ。

放射線に強い「スーパー・マウス」ができたのか。

ホルミシス効果を実証するかのようなこの結果は、どういうことなのか。

2011-06-22 放射能による健康被害8-マウスかツバメかAdd Star

Youtubeで公開したビデオ「チェルノブイリ―『フクシマ』への教訓」は、おかげさまで、多くの方々から関心が寄せられている。

CS局の「朝日ニュースター」で今月30日から6日間の放送がきまり、DVD出版のオファーも来ている。今の日本で、求められている情報なのだと思う。

さて、きのう紹介した、低線量被曝させたマウスの話。

高い線量の放射線を浴びても、遺伝子が傷つきにくいのはなぜか。

実験にあたった遺伝学者のブレンダ・ロジャーズ(テキサス工科大)によれば、放射線を大量に浴びたときに体内でできる有害なフリーラジカルが、効率的に消されていくシステムを備えるようになったという。

理論的なことには深入りしないが、マウスは、低線量被曝したことで、放射線による遺伝子の損傷を蒙りにくい体質になったのだ。

一方、これとは別に、1991年から、フランスのアンデルス・モレール博士と米国のティム・ムソー教授という二人の学者が、チェルノブイリに生息する鳥を調査し続けている。

彼らの調査結果は、マウスの場合とは打って変わって、恐ろしいものだった。

まず、汚染区域では、鳥の個体数が他の地区のおよそ半分、種類はおよそ2/3と著しく少ない。ツバメを調査していくと、異常がある個体が非常に多いことが分かった。

足、首、眼の周りに腫瘍があったり、卵の大きさが正常なものの1/4くらいしかないなど、ここ数年で見つけたものだけで、15ものタイプに分類でき、そのうちの10タイプは、これまで世界中で見たことのないものだったという。

羽の長さが左右で違い、左右対称になっていないなど、羽の形に異常があるケースもあるが、これなどは、長い距離を飛ぶ鳥にとっては非常に不利になる。

また、ツバメの老化が早く、1年以上の生存率が3割しかないことも突き止めた。

さらに、ツバメから採取した精子の5割以上で形態的な異常が確認されたという。

毎年、個体数があまり変わらないように見えるのは、大量のツバメが早死にする一方で、常に別の場所で産まれたツバメが新たにチェルノブイリの森に入ってくるからだと結論づけている。だが、新入りのツバメも、低線量被爆によって結局は早死にしていくのだ。

ヒトは、マウスなのか、ツバメなのか。

生体実験などできないだけに、はっきり決着をつけることは難しそうだ。

そこで、ICRPも、とりあえず安全策を採って、ヒトにとっては、低線量被曝もよくないとみなして、被曝しないにこしたことはないとする。

だが、ECRRとは、どれほど危険かについての認識が違うのだ。

これについては、またあらためて書いてみたい。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年7月06日 01:09:38: oz33FCcPgo
ホルミシス効果などというマヤカシをこの期におよんで投稿するバカは
誰だと見ると、Sciちゃんじゃないか。

福島の人が浴びている線量は通常の1千倍以上。
ホルミシス効果などというレベルじゃないんだよ。おわかり?


02. 2011年7月06日 01:34:20: GAyBabvkGw
>>sci

>ネズミなど、遺伝子修復機能が高く、100mSv程度でホルミシス効果を示す生物

@ ネズミが遺伝子修復機能が高いということを証明した論文
A ネズミが100mSv程度でホルミシス効果を示すことを証明した論文
これらにつき提示して下さい

>ヒトは後者であることが複数の証拠で示されつつある

「複数の証拠」を具体的に提示して下さい


03. 2011年7月06日 01:46:50: 6PjF3RL2Xs
なぜ、チェルノブイリの"ネズミ"なのか?

チェルノブイリ周辺に住むヒトがどうなっているか、NHKは以前に何度も取材しているはずだ。「福島のネズミ」の将来を知りたいのなら別だが、ヒトの未来を予測するなら、チェルノブイリ周辺のヒトの例を見るべきだろう。

ネズミをモデルにしたところで、放射能で汚染された国土に住む我々の将来は予測できない。


04. 2011年7月06日 02:41:11: Kcu6aaDAxE
>>02 

放射線ホルミシス効果については、以下のような報告もあるようですね
http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/information/result/hormesis_project.html

基本的に100mSV以下の被曝が健康被害を増大したという統計的に有意なデータはないようですし
人間もSODに関しては同じ分子メカニズムを備えているので、放射線療法や多くの低線量被曝者の生存データと矛盾はないようです
ただ、より詳細な影響に関しては、今後のデータの拡充が必要でしょうね


05. 2011年7月06日 02:52:41: 1O8d1MTv3Q
ホルミシス効果で、ぐぐると、ラドン温泉やらが出てくるぞ
海外の、恐ろしく高い放射線の場所も健康効果があるということで、
世界中から人が集まってるな

06. 2011年7月06日 03:55:57: GEO676AicA
自分はこの動画を見て人間は鳥寄りなんじゃないかと感じたが…?

チェルノブイリでさまざまな病気、奇形がいまなお苦しめ続けていること、

いまだに30kmは人が住んでいない事…

こういう事実は真実としてある訳だし


それにマウスの繁殖能力は物凄く高い…

確か動画では32世代目位と言っていた…


そんなスピードで世代が変わるのなら耐性がつくのもうなづけるが

人間は25年では世代は変わらない訳で全く比較の対象にはならないと思う


何にしてももっと人に近い大型の動物で調べないと

今の段階で憶測で当てはめるのは100msでも大丈夫?危険?

という論議と全く変わらないと思う。


大変だろうがそういう研究結果がない限り人に当てはめて楽観視することは

大変なリスクがあると思う。


この方達の今後の研究に期待。


07. 2011年7月06日 04:58:50: mXC4M6lBjI
あのねえ、そこに生きている人がいて、今、まさに、自然界にはない放射線の中、放射性物質を吸引している状況がある中で、

人はマウスかツバメか

ということをのんびり話していること自体が、グロテスクなのです。

頭を割って、海水でいいから、冷却水を注入したほうがいいですよ。


08. 2011年7月06日 05:06:51: oz33FCcPgo
>>04
>基本的に100mSV以下の被曝が健康被害を増大したという統計的に有意なデータはないようですし

嶋橋伸之氏、喜友名正氏のように累積100mSv以下でガン・白血病により亡くなり、
労災が認められた人もいます。

長尾光明氏のように70mSvで認められなかった例もありますが、
被曝が原因であるのは明白。

100mSvというのはとんでもない被曝量ですよ。
まして子供にとっては致命的です。

大丈夫というなら、あなたやあなたの子供に浴びせて証明してほしいものです。


09. 2011年7月06日 06:21:27: RIVyunyJhw
ポイントは「どっちかはっきりしない」という点
つまり予防の措置から人間はツバメのように弱いと
仮定して対処する。

「大丈夫かもしれないから大丈夫」というのは
少なくとも医者の言うセリフではない。

山下先生、稲先生、聞いてますか?


10. 2011年7月06日 06:28:09: ZodzTzy5JA
まぁ,これから五十六億五千万年くらい経つと,人類が地球上にまき散らした放射性物質が出す放射線なんか平気の平左な生物種が進化してくるかもな。染色体が2ペア以上ある2倍体4倍体8倍体が普通だとか,DNAが3重4重5重らせんだとか・・・。w
それを「ホルミシス効果」と呼ぶなら呼べないことはないかもしれない。
その頃には人類なんて云う種は存在してないだろうから関係ないけど。

11. 2011年7月06日 07:35:43: Ba5FgPCp7w
sciさん 自分でホルシミス信じてるのは構わないけど…
未来ある子供達に 無理やり当てはめようなんて思って無いよね。
福島や関東東北の子供達に ホルシミス効果を洗脳して 人体実験を強いる様に 誰かに支持されたの??

12. 2011年7月06日 07:37:36: A4GQ7o9O02
10様
これから56億年5千万年くらいたつとーーーー
これから、約50億年たつと、太陽系のご主人の太陽自体が燃え尽きて爆発します。その際に地球も巻き込まれて、また星のかけらになってしまします。
はい、その頃には人類なんていう主は存在していなでしょう。
細かい突っ込みで申し訳ない。

13. 2011年7月06日 10:04:27: INbMUr5J6Y
sciおよび何人かの使命は阿修羅から善意の方々を去らせることにある。だから絶対ボケ話をやめない。
2ちゃんや他のサイトを検索してみると、現時点では、いつの頃からか雑誌と他サイト記事の書き写しがメインになってしまった阿修羅より、はるかに情報をリアルタイムに伝え合っているサイトがたくさんある。
残念ながら私もそちらに移って生き延びようと決めた一人です。
ここはすでに危険区域にはいない人たちのおしゃべりサロンになった。
ここではタブーになっているいくつものことが、他サイトでは日常のこととして語られている。
時間を無駄にしたくない人が移ってしまうのも止むを得まい。

14. 2011年7月06日 13:49:41: 6PjF3RL2Xs
被ばくによって、"スーパーマン"が出来るなら、誰も苦労はしない。
(昔、そんなSFがあったな)

そもそも、同じ哺乳類として、細胞やDNAの仕組みそのものは同じあっても、ノネズミと人間では比較にならないわけがある。被爆後、数年から数十年で発症する晩発性障害については、せいぜい、1,2年の寿命しかないノネズミには関係ないからだ。

体の大きさや寿命の違いを無視してはいけない。
そんなことはド素人の私にだってわかる。


15. 2011年7月06日 18:52:57: j6jygCxUHw
マウスは寿命が短いが、ダーウィンに会ったカメさんは175歳まで生きていたそうだ。
一体どれくらい被曝したのだろうか。

16. 2011年7月07日 00:20:50: iVXS4EQYa2
>一方で、ネズミなど、遺伝子修復機能が高く、100mSv程度でホルミシス効果を示す生物の場合、通常より高い変異を繰り返しながら増殖し続ける
ヒトは後者であることが複数の証拠で示されつつある・・・

残念ですが、引用されているブレンダ・ロジャーズの研究は、ネズミとは違って
人には、そのような修復作用がないことを示しています。放射能耐性は、ネズミに共通してあるようです。ただ、ロジャーズが言っているように、ロシアの研究とは矛盾する結果が多々見られます。ネズミの小核に着目して遺伝子異常を探る研究です。
http://etd.lib.ttu.edu/theses/available/etd-07312008-31295016497256/unrestricted/31295016497256.pdf


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素13掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素13掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧