http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/418.html
Tweet |
*
竹田恒泰氏は、明治天皇の玄孫にあたる保守派の憲法学者です。
竹田恒泰氏は、そして若い頃から反原発運動に加わって来た筋金入りの反原発派でもあります。
その竹田恒泰氏が、今回の福島第一原発の事故を憂慮し、新著を発表して居ます。
原発はなぜ日本にふさわしくないのか [単行本]
竹田 恒泰 (著)
この本について、保守派の論客で、尊王派で核武装論者の藤井厳喜氏は、以下の様な書評をアマゾンに書いておられます。
↓
------------------------------------------------------
31 人中、30人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 よくぞ書いてくれました!原発推進派にこそ読んでほしい快著, 2011/6/18
By 藤井厳喜 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 原発はなぜ日本にふさわしくないのか (単行本)
「保守派はイコール原発推進派でなければならない」という迷妄を打ち破った名著です。
原子力発電について考える全ての人々に、特に日本の伝統を重んじる人々に読んで欲しい本です。
著者の竹田恒泰さんは、既に広く知られているように、明治天皇の玄孫にあたる憲法学者です。
この本で始めて知ったのですが、竹田さんは学生時代から反原発の市民運動に参加されてきたのだそうです。
本で取り上げられている反原発の理由は、皆、科学的であり常識的であり、納得のゆくものばかりです。
この本のユニークさは、原子力発電という危険で未完成な技術が、日本という国のありよう、日本の国ぶりにいかにそぐわないか、という事を、著者が強調されていることです。
「原発には愛がない」という序文の言葉が、ズバリこの本のテーマを言い表しています。
私はおそらくこの本の出版を最も喜んでいる人間の1人です。それは、私自身が「脱原発」を唱えているからです。
私は、所謂「保守」の人間と見られていますが、(保守の定義が何であるかは人によって異なるでしょうが…)
3・11以降、明確に「脱原発」の言論を活発に展開してきました。
この為に、多くの心ないありとあらゆる中傷や、非理性的な批判を受けてきました。
これらの批判の寄って立つところは、大体において「保守は原発推進でなければならない」という思い込みです。
日本列島を守り、日本の伝統を守る立場からすれば、反原発ないし脱原発は当然の主張です。
多くの所謂「保守」の人々が、深い考えもなしに、未だに原発推進を唱えているのは、日本国を滅ぼす愚論中の愚論と思えてなりません。
この本は、特に原発推進が国益にかなうと勘違いしている人達にこそ、読んでほしい本です。
我田引水になりますが、私がブログで公開している脱原発論と合わせて読んで頂けると一層、説得力がある議論になると思います。
私は主に、安全性の点は勿論、日本のエネルギー自立と核武装実現という戦略的な視点から「脱原発」を唱えています。
日本の文化・文明の在り方と、原子力発電という技術が相いれないものである事を、論証してくださった竹田恒泰さんに心から感謝します。
また、この時期に、批難の嵐を覚悟で、この書を公にされた著者の勇気を称賛したいと思います。
---------------------------------------------------------
自身を保守と見なす皆さん、是非、この本をお読み下さい。
既に脱原発を月刊『Will』誌上で唱えた西尾幹二氏や、永年の脱原発派である藤井厳喜氏に加えて、超保守とも呼ばれる事の有る竹田恒泰氏も、この様に、反原発を唱えて居ます。
原発推進派こそは、最大の反日勢力ではありませんか。
(藤井厳喜氏のブログです)
↓
http://www.gemki-fujii.com/blog/
平成23年6月16日(日)
西岡昌紀
-------------------------------------------------
■自民・谷垣氏、原発再稼働は必要との見解
(読売新聞 - 06月25日 18:59)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1650193&media_id=20
自民党の谷垣総裁は25日、鹿児島市で記者会見し、定期検査により停止中の各地の原子力発電所について、「検査した後に『再稼働が必要ではない』と言ったら、全部の原発を止めなければならなくなる。
それでは(電力供給は)とてももたない」と述べ、再稼働が必要だとする見解を示した。再稼働の前提となる安全確認については、「国が責任を持ち、基準をはっきり示さなければならない」と指摘した。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素13掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。