http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/387.html
Tweet |
東電“売り込み”ビジネス熾烈…放射能水浄化“魔法の粉”って?
写真http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110606/dms1106061230008-n1.htm
2011.06.06 夕刊フジ
年内収束が危ぶまれる福島第1原発の大事故。緊急の課題は施設内に大量にたまる汚染水の処理だが、東京電力では5日になってようやく浄化システムの試運転を始めたばかり。注水や降雨で汚染水は総計10万トンを突破、いまも増え続け、外部漏れの危険性もささやかれる。そんななか、浄化を効率的に進める最新技術が続々と登場、企業も売り込みに躍起だ。
増え続ける汚染水を効果的に処理する「粉末」が注目されている。金沢大医薬保健研究域(薬学系)の太田富久教授とクマケン工業(秋田)が開発した「特殊粉末」で、東電と協力し試運転を始めた仏・アレバ社製の除染方法と比べて、20倍に相当する毎時1000トンの浄化が可能という。
粉末は、土壌汚染用の浄化剤を改良した吸着剤のゼオライトなど数種類の鉱物や化学物質を混ぜたもので、海水中の放射性物質を取り込み沈殿させる。
実験では1〜10ppmの濃度でセシウムを溶かした水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムをほぼ100%除去。ヨウ素やストロンチウムでも同様の結果だった。
太田教授は「格納容器にたまった汚染水を循環し、冷却用に再利用するするシステムの構築が急がれている。われわれの技術を活用すれば、より安全性は高まり、作業効率も格段に向上する」と胸を張る。
冷却システムが稼働すると、パイプ内のフィルターに放射性物質が目詰まりする懸念もある。それを回避する装置を売り込むのは専門商社テクノアルファ(東京)。小さな穴が無数にあいた膜を振動させることで不純物を取り除く「振動膜式濾過装置」を取り扱っている。
同装置は、米ニューロジック・リサーチの製品で、ナノメートル(ナノは10億分の1)レベルの微細な穴を持つ濾過膜と、その膜に1秒間で60回以上の振動を与えるのが特徴。汚染水を濾過膜に通すと、放射性物質と塩分などの不純物がせき止められ、除去された水だけが通過する。テクノ社では「膜が常に振動しているため、目詰まりが防げる」(松村勝正社長)と話す。
汚染水を丸ごと固体化する技術を確立したのは炭加工メーカー、森林研究所(愛媛)だ。金属、木片に接着し防さび効果を発揮するコンクリートをベースに開発した。
同社代理店「CJac」(東京)の李柱哲代表は、「コンクリート製造には、腐食の問題から海水や海砂の使用が避けられていたが、炭の加工技術を応用することで、高い耐久性を保てるようになった。強度もあり低コスト、放射性物質の閉じこめや防さび効果も高い」と説明する。
セメント1キログラムに対し、海水500グラム、消石灰や樹脂、凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせた混和剤(溶液50グラム)を加えると数時間で海水ごとコンクリートになる。これを鉛などで覆えば、外部に運び出すことができ処理の道は広がる。各社とも東電や他の電力会社、関係省庁に猛アピールしている。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素12掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。