★阿修羅♪ > 原発・フッ素12 > 302.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
1号機周辺で毎時4000ミリ・シーベルト(読売新聞)人間が入って作業するのは不可能
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/302.html
投稿者 中田英寿 日時 2011 年 6 月 04 日 12:44:28: McoerUaxt7HLY
 

1号機周辺で毎時4000ミリ・シーベルト
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110604-OYT1T00372.htm


東京電力は4日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋1階の床を貫通する配管の周辺のすきまから湯気が出ているのを、調査に入った米国製ロボット「パックボット」で確認、撮影したと発表した。

地下にある「圧力抑制室」から漏出した約50度の汚染水から出る湯気が1階に噴き出していると見られる。

 蒸気が噴出している周辺の放射線量も、最高で毎時4000ミリ・シーベルトと極めて高く、東電は「継続して監視する」としている。

(2011年6月4日12時00分 読売新聞)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年6月04日 13:00:36: iQinVlOl1c
監視するんじゃなくて眺めるんだろうが。

02. 2011年6月04日 13:09:33: OIxNYWfJog
何月ごろに冷却装置の取り付けは不可能と発表するんだろうね

03. 2011年6月04日 16:35:26: Euazdsoe0x
眺めて、おさまってくるのを待ってるようですな。

以前、大気中に1日あたり100兆ベクレル漏出って言ってたけど、
いまはどれくらい漏れてるのでしょうか。


04. 2011年6月04日 16:41:40: 6t3Z2XpZpc
残念ではあるが、今必要な言葉は次の一言だろう。

「もうダメじゃ」


05. 2011年6月04日 18:14:52: oWbillhalg
4シーベルトもあるようじゃチャイナシンドローム中の溶けた燃料のせいじゃないか?
1号機建屋の基本設計図を見れば、格納容器底に打設したコンクリート床に開けたと思われるチャイナシンドロームの穴から、1階のロボットの位置まで直線で14〜16mくらいしかないからな。

ロボットと燃料の間に遮蔽物が無ければ、燃料が格納容器底レベルにあり(実際はもう深井戸状だろうが)距離15mで4シーベルトなら距離自乗減衰理論で燃料近傍3センチくらいの位置だと100万シーベルトくらいの計算だ。

だが実際は設計図によれば、格納容器は1階レベル位置では最も薄いものの90cm〜1mのコンクリートで包まれていて、ロボット位置では線量は減衰して中性子線やコバルト60(セシウム137より強い)のγ線も1/1000くらいになるそうだからhttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-10-03、4シーベルト検出したなら燃料極近傍だと100万の1000倍で10億シーベルト! 

チャイナシンドローム燃料が犯人としたら燃料が出してる線量はそんなにすごいのかい、ホントかよ? 私の計算間違いか?

地階階高は11.2mだから水面まで6〜7m離れ、しかも分厚い床スラブ越しでは汚染水からの放射くらいでは4シーベルトは出ないだろ?空気汚染でもそこまで出るか?


06. 2011年6月04日 19:04:23: Euazdsoe0x
>>05さんのいうように、燃料からしか、こんな値が出るとは思えません。

「設計図」ってこれですか。
http://imgly.9elements.com/3Aip

画像が小さすぎて寸法が読めないです。
もっといい画像があったら、紹介ください。

1階レベルはどのあたりなのでしょうか。

この画像だと、格納容器の下はツーツーになってるように見えます。
核燃料は、基礎コンまで一気に落ちたのだろうか?

基礎スラブの厚さが、この画像では分からないです。

それにしても、「ミリ」もとれて「シーベルト」になってしまいましたね。


07. 2011年6月04日 21:30:40: E2YReWLDxc
冷却装置の取り付けも不可能。核燃料が核分裂反応を継続していていつまで経っても冷えないので石棺方式も不可能。4シーベルトだと人が中に入れず、もう手が付けられない。むき出しの原子炉が燃え続けるという人類初の事態になった。ダダ漏れが何年も続く。汚染水の捨て場がなくなるから、中古のタンカーを数十隻用意するしかない。それでは足りないだろうけど。この事故、収束できないので東日本は滅ぶだろうな。福島県は無人地帯となり、東北新幹線や高速道路は、福島県を迂回するしかない。

08. 2011年6月04日 21:55:30: oWbillhalg
高線量下での新兵器を考えてみる。

5cm厚の鉛とパラフィンと低温冷水(クーラー代わり)でボディを作り15mm5〜6枚重ね(鉛5cm相当)の鉛ガラスを使い線量を1/100に落とせる二人乗りクラスで約1.1m×2.1mのミニボックス型遠隔操作式自走車を作る。簡単かつ早く量産出来るようバカチョンの箱形で良い。放射線進入を防ぐためハンドルシャフトなど貫通部は作らない。走行は外部の遠隔オペレーターに乗員が無線で指示する。

無線も配線は幾重にも折り曲げ鉛ボディに打ち込む)装備も入れて一台8トンくらいになってしまうが仕方ない。原発の床スラブは図面見る限り35cm以上ありそうなので許容荷重も自動車車庫の6t/u以上はありそうだから、キャタピラ式など足回りを工夫すればなんとかなるかも。これで4シーベルト環境だと車内40ミリシーベルト(これでも高いが)に出来る。ただし中性子線が出る環境だと厳しいかもしれない。

このボディに内外の関係は基本的に配線だけで済む、作業・障害物撤去兼用のマニュピュレーターと走行指示用の無線を(配線はホットカーぺット電熱線のように幾重にも折り曲げて鉛ボディの中に打ち込めるから、ハンドルシャフト貫通のような放射線漏れの不利はないだろう)を装備したうえ、アウトリガーと昇降機能を装備させ高所作業も出来るようにする。遠隔装置がダウンしたときは足回りをニュートラルに出来る機構だけあればよい。他の自走車に牽引救助してもらう。

自走車での作業は、線量だけでなく狭所の精神面、空気補給、温度環境の問題もあるので、出動1回当たり1〜2時間くらいを目安にする。故に作業が迅速にいくよう必ず先遣隊を出して十分作戦を練っておき、自走車使用にあたっては作業は徹底的に単純にする。

この自走車を大型冷蔵車庫を敷地に設けに常時入れ冷やしておいて出動する。クーラー代わりである鉛は熱容量が大きいから1〜2時間の作業時間ならかなり有効だろう。

まぁどこまで役立つか判らないが、手をこまねいて見守ってばかりいてもしょうがない。内部に入り込まないと埒開かない局面は必ずあるだろうから、こういう自走車を20台くらい早急に作って突破するしかないんじゃないか。重機企業と重工辺りに作らせろ。


09. 2011年6月04日 21:58:24: oWbillhalg
>>06

>図面

06さんそれですよ。大きいのはこちら。
http://www.houseoffoust.com/fukushima/reactorblueprint.jpg


10. 2011年6月04日 22:03:38: k17xQtE3xU
 < この事故、収束できないので東日本は滅ぶだろうな

 そう思う。しかし、どのように滅ぶのだろう。緩慢な死ってやつか。
なんか、ひと思いに爆発して、はっきりさせて欲しい、と思うことがある。

 毎日のように、原発事故の夢を見る。

 昨日は、もんじゅの爆発の夢。
ネットの掲示板で「もんじゅ爆発」、「ぎゃあああああ」、「やべえ!!」
「日本終了」、といった文字が並ぶ。夢の中で、夢であって欲しいと真剣に
思った。

 3日まえは、フクイチ全滅の夢。福二も放棄され、
日本全土が高濃度に汚染された。恐ろしい夢だが、リアルだった。
黒澤の「赤富士」のような夢だった。
 
 チラシのウラ スマソ
 


11. 2011年6月04日 22:18:09: EGaQ73B5yp
>>08

高線量下での「兵器」を考えるなら、オルゴンボックスでしょ。
福沢諭吉1枚あれば、大工道具で簡単に作れるし、今の高線量状況なら
放射能を増幅して日本の半分を荒野にできますよ。(笑)


……あ、これマジな殺人兵器でした。ゴメンゴメン(笑)


12. 2011年6月04日 22:23:25: ZCmmhOu7dc
私も想像してしまうことがあります。

また日本でM8クラス以上の地震が起こり、フクイチあるいは六ヶ所あるいはもんじゅ・東海・若狭湾銀座などなどが暴走してしまい(どれか一つでも)、日本はほとんど再起不能。

そんでもって世界の原発保有国にとってかっこうの「核の墓場」となり、かろうじて生き延びた日本人はオーストラリアやインドでウラン鉱を掘っている・・・

ばかみたいな想像ですが。

あと、明治チョコベビーはウランペレットそっくりさん。もう一回り大きければ。


13. 2011年6月04日 23:10:13: kNZ6dATxKA
昔「地獄の蓋が開いた」という言葉を聞いたことがあるが、今まさにその状況。
今後少しづつ致命的な汚染状況が暴露され東日本は人の住める場所ではなくなってしまった事が分かってくる。

東日本の子供達及び妊婦は即刻海外又は関西・沖縄あたりに避難すべし!
もうできるできないの論議は無意味であろう。
政府は金の問題を考えず直ちにその処置を実行するべきである。


14. 2011年6月04日 23:17:29: EGaQ73B5yp
>「地獄の蓋が開いた」


福井の「もんじゅ」では
今まさに「地獄の蓋」を開けているところです。(笑)

蓋あけ作業中に大きな地震が来たら
西日本も終了……

------------------------------------------------------------
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110530/scn11053011400000-n1.htm

「もんじゅ」30トンふた撤去始まる 落下装置引き抜き準備
2011.5.30 11:39

 高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月に原子炉容器内に落下し、運転再開の妨げになっている燃料交換用の炉内中継装置の引き抜きに向け、日本原子力研究開発機構は30日、中継装置の上部にあるふた「ドアバルブ」(重さ約30トン)の撤去作業を始めた。

 同機構は、ドアバルブなど上部の部品を撤去した後、中継装置を引き抜くための専用器具をつけ、6月中旬をめどに引き抜くことにしている。

------------------------------------------------------------


15. 2011年6月04日 23:25:51: EGaQ73B5yp
>>12
>あと、明治チョコベビーはウランペレットそっくりさん。もう一回り大きければ。

ああ、なつかしい。(笑)

むかしの明治のマーブルチョコは、鉄腕アトム(福島県のスーパーマーケットで
今もおなじみw)のシールとか、縦縞を印刷してある包装セロファンを
まわすと、筒状容器に描かれているアトムが、コマ送りアニメのように
動いたものでした。

そしてマーブルチョコは、カルシウムのペレットが、原色の着色剤で
すごくきれいに着色してあった。 まるでウラン混入のうわぐすりを
使った陶磁器のように。  ……そのマーブルチョコを舐めながら
舌を出すと、きれいな着色剤が舌に溶けて、舌もカラフルになって
よく友だちどうしでベロをみせっこしたものです。(笑)


アトム、ウランちゃん、コバルト兄さん……

まさか21世紀の未来の日本人が、
いまやプルトニウムとお友だちになるなんて。

しかも水道橋博士が被曝安全論を宣伝してるし……(笑)


16. 2011年6月05日 00:29:15: kUhmZKHfyc
>>09さん
06です。図面ありがとうございます。

「第五の壁」と大仰な名前のわりには、ペラペラの建屋ですね。
鉄筋コンクリートの壁は、配管や扉で穴だらけ。
そもそも核燃料を封じ込められる厚さではない。
天井クレーンのある屋根部に至っては、普通の町工場や体育館と変わらない鉄骨造。お粗末です。

核燃料は地下に潜ったのか、圧力抑制室の中の汚染水をグラグラ煮てるのか、よく分かりませんが、いずれにしても、もはや打つ手が無いように思えます。

建屋まわりに防水壁を建てて、建屋ごと水没させればいいと、ずっと思ってましたが、それももう間に合いませんね。

一体どうなってしまうのでしょう。


17. 2011年6月05日 00:36:07: oWbillhalg
>>06

06さん、05です。

建物外壁下寄りに45度ハッチが入ってるのが判ると思いますが、これがG.L.(=地盤面)を示す記号です。ですからこのレベルにある床スラブが1階です。FL OP 10,200が1階です。FIN GRADE OP 10,000がG.L.です。FLはFLOOR LINEの略.

格納容器の下はツーツーではありません。小さい図では格納容器の下に3本の薄目の線があるので格納容器が浮いて見えますがこの3本の線は一点鎖線で設計上の通り芯(=柱芯や壁心。この図の場合は柱心)を表しています。図面上部に通り符号があるでしょ。基本設計図での図面の約束事は、実線で囲われた白抜き部が躯体(この図の場合はコンクリート部)を表します。
したがって、格納容器は上から下までコンクリートに埋め込まれた形になってます。外部に空間はありません。チャイナシンドロームで格納容器の鉄底を突き破れば、その下は基礎底面までコンクリートの塊です。その先は地球です。

だから格納容器の内側から見ればまさに井戸になります。
チャイナシンドロームになっていれば燃料は井戸の底ですから、井戸の縁から上の範囲(圧力容器→地下室→圧力容器)で循環方式で冷却などしてもほとんど役に立たないでしょう。毎秒2リッター程度上からしぶき状に降り注ぐ水じゃ緩慢な自然対流だけですから。

循環方式の冷却がかろうじて効果あるのは、溶けた燃料が偶然にも格納容器底に打設してあるコンクリート床か、そのコンクリート床を多少掘った程度で留まっている場合だけです。掘って井戸にしてしまったか格納容器コンクリート床を少し掘った程度で留まったかのいずれにしても、地震発生1〜3日のうちにすでに終わってたと思います。


18. 2011年6月05日 15:13:44: xpB6X8TTpE
コンクリ抜けるとどこまで潜りますか?

19. 2011年6月05日 17:04:48: ZBHTpyU1Fg
小出先生が地面に日刊ゲンダイで地面に抜けた可能性いってるけど、直系10cmと10mじゃコンクリと混じっても冷やされ方違うと思う。
そもそも地震でコンクリにひびいってない補償もない。
だってあの頃あの場所の直下で地震あったし。
明け方にいつもの横揺れじゃない縦揺れ一発。
ちなみに根拠は一切無い。

20. 2011年6月05日 20:52:30: 6eVGURGqE2
17さんの言われている「井戸」は、私の感覚だと直径3m程度という気がしますが、どんなものなのでしょう。
3m程度の穴が開くと、基礎構造の耐力がかなり落ちそうですね。
そもそも地盤が緩んでいれば、なにがあるか分かりませんけれど。

まあ核燃料が地中に出てしまえば、建屋なんかぶっ壊れてもいいし、むしろ解体・撤去して、汚染拡大の防止と燃料封じ込めを新たな手段でやらないといけませんね。


21. 2011年6月06日 04:23:45: ZBHTpyU1Fg
>>20
東日本住民としては燃料が地中に出てた方がまだマシです。
1〜3号機ともそうなったのを祈るのみ。
たまたまあそこの地下で起き、付近で頻発した余震と消えた汚染水と線量低下説明出来るのこれしかないって思います。

素人は最初に皆そう思ってたのに専門家は「コンクリで止まる(・・・はず)」じゃなく確立はともかくそうした事態の可能性についても説明すべきだった。
説明してないってことは、願望で語ってるわけで、つまりはそういうこと。
流体力学とか地震の先生に聞いてこいって思う。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素12掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素12掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧