http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/670.html
Tweet |
(回答先: 浜岡原発、周辺海底に活断層か 投稿者 妹之山商店街 日時 2011 年 5 月 24 日 15:05:48)
浜岡原発東 2.8メートル隆起跡
運転を停止した中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の約二キロ東側で、地震により最大二・八メートルが一気に隆起した跡があることが、産業技術総合研究所などのボーリング調査で分かった。中部電は、東海地震の原発への影響について「浜岡原発の敷地はなだらかに一メートル隆起する」と説明するが、十分に調査されていない。専門家からは、停止を機に精緻な地質調査が必要との指摘も出ている。 (皆川剛)
問題の隆起跡が見つかったのは、原発から二級河川の筬川(おさがわ)を挟んで約二キロ東に位置する御前崎市白羽地区。同研究所などが二〇〇五〜〇八年にかけて九カ所の段丘を五〜十三メートル掘ったところ、表層は砂だったが、その下からは海岸線近くにしか生息しない生物の化石(マカロニクナス)が出た。この地点がかつては波打ち際だったことを示す。
段丘の各地点を調べると、約五千年前に最大二・七メートル、約二千四百年前には最大二・八メートル、約千年前には最大一・六メートルの海底が大地震によって一度に持ち上がり、現在の段丘を形成していることがわかった。
度重なる隆起について、同研究所の藤原治主任研究員(地質学)は「国の中央防災会議が想定するタイプの東海地震とは別の活断層があり、千年周期で局地的に大きくずれている」と解説。調査結果を原発の安全性を評価する原子力安全基盤機構に報告した。
国の見解では、浜岡原発を含む静岡県沿岸は、次の東海地震で均等に約一メートル持ち上がるとされている。その後はプレートが年数ミリ程度沈み込み、隆起した分が帳消しになるとされてきた。
中部電はこの見解を採用しているが、段丘調査を受け、段丘につながる断層があるのか、存在するならどう広がっているのかを特定しようとした。地中に向けて人工的に地震波を送り、返ってくる波(エコー)を計測する手法で地中の様子を調べたが、隆起を起こす断層の姿は十分に解明できていない。
地震予知連絡会会長などを歴任した大竹政和・東北大名誉教授(地震学)は「断層の角度と規模によっては、浜岡原発に揺れとずれの両面で影響を及ぼしうる」と指摘する。
立石雅昭・元新潟大教授(地質学)は「同じ年代のマカロニクナスがどう分布しているか、原発が停止している間に、原発直下も含めて調べるべきだ」と話している。
東京新聞 2011年5月23日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052390070333.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- 浜岡原発「液状化の恐れ」=差し止め訴訟で原告側−東京高裁(時事通信) 馬鹿まるだし 2011/5/27 01:11:55
(0)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素11掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。