http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/579.html
Tweet |
発送電分離の議論は、米国が「日本の電気事業乗っ取り」のために仕掛けた罠なのではないか(るいネット) アメリカ:闇の支配構造と略奪戦争
HAYABUSA ( 30代 東京 ) 11/05/21 PM11
251710『脱原発の理路』を拝見した。内田先生の「思いつき」は説得力があると思う。
今、我々の意識は、脱原発期待、新エネルギー開発期待として完全に顕在化している。それに乗じて、巧みに(ある意味ではあからさまに)利益を得ようとするのは、火事場泥棒に他ならない。しかし、今のままでは、我々は泥棒をされたことにも気付かず、むしろ感謝さえしてしまいそうだ。またしても騙されやすい間抜けな日本人になりそうである。
そんなことを心配していて、内田先生に続く「思いつき」があった。それは、日本の電力事業の完全開放に対する懸念である。
内田先生が指摘するように浜岡原発の停止宣言後にマスコミ報道は「脱原発」路線に方向転換した。他方、それと期を一にして「発送電分離」の議論がにわかに再燃している。ここに市場原理が付け入る隙が垣間見れる。
これまで、日本の電力事業は、東電をはじめとす9社が独占体制を築いてきた。そして、行政と電力会社との癒着が生じた。結果として監督責任は放棄され、自浄作用などこれっぽっちも働かなくなった。今回の原発の東電および政府の無能な対応ぶりは、そのような馴れ合い関係が露呈したもので醜悪である。・・・
今のマスコミが指摘するところはこんな感じだ。確かにそうなのだろう。この指摘にはあまり違和感を感じない。
一方で、「原発が火力に切り替わると電気料金の大幅値上げは必至なので、発送電分離して市場原理を導入せよ(そうすれば競争原理が働いて料金は安くなる)」という主張がある。更に「今後発生する膨大な補償に対応するため、電力会社は発送電に係る資産の全てを売却して備えよ」という主張もある。
内田先生の「思いつき」を読むまで、私はこれらの主張を「正論だ」と思っていた。自らの無能が招いた被害の補償を、電気料金や税金で国民に負担として強いるなら、その前にやることをやれ。そう思っていた。
ところが、市場開放したときの相手は、狡猾な火事場泥棒である。もしかしたら、以下のような懸念があるのではないかと思う。
・火事場泥棒を自認して乗り込んでくる連中を相手に『市場開放』『完全民営化』して良いはずはない(潜在思念)。
・「発送電分離」の議論再燃は、脱原発等の世論高揚に乗じて「市場開放」をすんなりと呑ませるための罠かもしれない。
・日本の電力消費は膨大。その売上げが永続的に保証されるのであれば、廃炉など限りあるビジネスより、はるかにメリット(儲け)が大きいはず。
・米国は(郵政民営化のように)日本の電気事業を乗っ取ってしまうことが本望なのではないか。
・・・・・・
考えてみれば、日本国民の全てが享受する重要なインフラを他人(他国)に任せるのは、我が国の急所を差し出すことに等しい。今回、無能かつ間抜けぶりをさらした政府・行政機関でも流石にそこまではやらないだろう・・・と祈りたい。しかし、安心は出来ない。もし間違って、郵政民営化のように世論が後押ししたら、今の政府は確実に電気事業をアメリカに明け渡すだろう。
我々は、電気等のライフラインについて、自ら管理運営していくことの重要性を再認識する必要があると思う。当事者たることが必要とされている。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=251793
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素11掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。