http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/281.html
Tweet |
震災翌朝、全燃料落下=1号機メルトダウン、東電解析−ベント「遅いか言えず」
時事通信 5月15日(日)19時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000081-jij-soci
福島第1原発事故で、東京電力は15日、1号機原子炉で3月11日の東日本大震災発生直後に起きたメルトダウン(全炉心溶融)の暫定解析結果を発表した。同日午後3時半ごろに津波で冷却機能を全部喪失したとみた場合、同7時半ごろ「空だき」状態となって燃料の損傷が始まり、急速に溶融し圧力容器底部に落下。翌12日午前6時50分ごろには、ほぼ全燃料が落下したとみられる。
消防ポンプで真水を注入し始めた12日午前5時50分ごろには、圧力容器下部が損傷。格納容器への水漏れが起きたが、小規模にとどまった。真水の注入は午後2時50分ごろ止まり、直前の同2時半ごろに格納容器の圧力逃がし弁を開く「ベント」ができたが、同3時36分に水素爆発に至った。
松本純一原子力・立地本部長代理は記者会見で、当時の水位や温度などのデータ収集と作業員への聞き取り調査が進み、解析できたと説明。ベントや海水注入のタイミングが遅かったか現時点で言うことは難しく、今後検証されると述べた。
炉心最高温度は「空だき」で急上昇し、11日午後9時ごろ、燃料ペレットが溶融する約2800度に達した。
約9時間の真水注入後、東電は12日午後8時に廃炉につながる海水注入に踏み切った。注水がもっと遅かった場合、圧力容器の底が壊れ、高温の溶融燃料が格納容器まで落ちた可能性があるという。その場合、水蒸気爆発などで大量の放射性物質が外部に放出される深刻な事態もあり得た。
【関連記事】
〔写真特集〕福島原発〜高放射線量が測定された3号機建屋〜
毎時120ミリシーベルトの放射線量が測定された福島第1原子力発電所3号機原子炉建屋の西側通路(東京電力提供)(2011年05月10日) 【時事通信社】
キャプションの内容は配信当時のものです
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今〜住民いまだ帰還できず 〜
3号機から水素流入か=4号機建屋、爆発の原因−共通配管から逆流・福島第1
最終更新:5月15日(日)22時49分
========================================================================
写真一覧 毎日jp
中部電力浜岡原発
福島第1原発正門前で申し入れ書を読み上げる原発反対団体のメンバー=1999年9月27日午前8時50分、河内安徳撮影
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- 1999年の「福島第1原発正門前で申し入れ書を読み上げる原発反対団体のメンバー」写真はこちら 千早@オーストラリア 2011/5/16 10:42:52
(0)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素11掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。