http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/706.html
Tweet |
http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-8182.html
2011年4月22日 (金)
福島原発に核兵器疑惑か?
日本人ジャーナリスト、福島原発に核兵器疑惑を指摘
[対訳]
「環球時報」によると、日本人ジャーナリスト、島津洋一氏が6日米「ニュー・アメリカ・メディア」に発表した記事が世界を騒然とさせている。東日本大震災後、日本政府、東京電力は福島第一原発の放射能漏れに関する説明は不備が多く、さらに事故を拡大させるというリスクを負ってまでも外国の救援隊を原発内に入れることを固く拒んだ。こうした不可解な問題に潜む理由として、記事は「同原発には日本で知られていない秘密がある。それこそ絶対機密とされる核兵器研究開発計画かもしれない」と指摘。「日本の原発内に核兵器があるか否かにかかわらず、海外メディアの関心は日本に対する不信感に向けられたもの。日本は切実かつ有効な行動をとり、納得のいく答えを国際社会に示すべき」と呼びかけている。中国の軍事専門家・彭光謙・氏は14日、「環球時報」記者に語った。
島津氏は世界的に有名なジャーナリスト。日本最大の英文紙「ジャパン・タイムズ」内で編集長を務めたこともある。今回の記事は日本で強い反応があった。日本のネット上では島津氏について「陰謀論者」「でたらめを言っている」などの書き込みが相次いでいる。
彭氏は14日、現時点で福島原発事故の背景に核兵器計画が隠されている充分な証拠はないが、こうした多くの憶測は日本に対する不信感の現れだと指摘。世界が今回の日本の事故処理に疑念を抱くのには十分な根拠があり、日本政府の行動が遅く、乱れ、言葉を濁しているのは、政府の処理能力の問題ではなく、利益を考慮した結果だと語る。彭氏によると、日本の現在の不安定な原子力技術には、核兵器への転化の可能性が存在する。真偽はともかく、日本はこの点において確実に手だてを残しており、恥の文化が日本をマイナス情報を自覚的、あるいは自覚せずとも隠させているという。彭氏は「日本の隣国および国際社会はこれに疑問を呈す資格がある」とし、「日本は国際責任を果たし、疑惑に対して納得のいく答えを示すべきだ。天災は同情するべきだが、人災は軽々しく描写されるべきではない」と語った。(編集HT)
以上は「人民日報・日本語版」より
一般日本人の常識からすれば、日本が核兵器を開発しているとは殆んど誰も信じませんが、国際世論からは、常にそういう眼で見られているのも事実です。最近は特に隣国の北朝鮮の核開発に刺激を受けて、日本国内でも核武装すべきだとの発言が最近大分増えてきたのも事実です。
先に首になった、元自衛隊の田母神氏も熱心な核武装論者でしたが、同氏は日本国内だけでなく、米国にまで出かけて日本の核武装の必要性を講演し続けたりしている上に、先にウイキー・リークスの記事に日本は西ドイツと極秘に核開発に付いて協議を重ねていたとの情報が暴露されていました。
このような情勢ですから、幾ら日本が否定しても海外ではそのまま素直に聞いてくれないのも当然です。今回の福島原発への攻撃も日本の核武装への牽制の意味もあったのではないかと思われる節も存在します。
各機関の幹部の発言は充分に慎重であらねば、思わぬ誤解を海外に与えてしまいその後の日本の立場を危うくするものとなり兼ねません。これは、自公政権時も今の民主党菅政権でも大変危うい状態ですので、この先行きが大変不透明となっています。 以上
(新世紀人コメント)
これを書いたのが日本人ジャーナリストであるから驚く。
疑惑は幾らでもあるだろう。
日本に来た米国の核汚染除去チームの本来の任務は別にあったのか?
「今回の福島原発への攻撃も日本の核武装への牽制の意味もあったのではないかと思われる節も存在します。」
…これも新鮮な評論だ。
今回の福島原発の悲劇についての田母神氏の感想を聞きたいものだ。
そういえば彼は福島県の出身だった。
もしかして?
女川原発ではなくまた六ヶ所でもなく、福島原発がやられたという事は? 福島県狙いか?
勇ましい田母神氏の顔を目がけて津波が…とか?
彼の意見は別において彼は愛らしい人柄であると思う。彼の核武装論は非現実的で無意味なものなのだが…。
これは浜岡原発の問題にも関係ありなのか?
謎めいているぞ。謀略記事だったのかな?
2 81 +−
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素10掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。