http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/118.html
Tweet |
白足袋に逆らうな
大化の改新以来、日本の権力は一度たりとも京都を離れたことがないと聞いた。表天皇や政府が関東に移ったのちでさえ・・・
裏天皇・堀川達吉朗を記した「周蔵手記」にも西本願寺の坊さんが良く出てくる。
ここ阿修羅で卍さんが口がすっぱくなるまで警告を続けている藤原の一族は出てくるのであらふか・・・?
探索開始
< 著者インタビュー >
京都の裏支配者“白足袋族”の実態
広川 純(ひろかわじゅん 作家) 聞き手/「本の話」編集部
http://www.bunshun.co.jp/jicho/1002hirokawa/index.htm
京都を裏から支配する“白足袋族”
――「京都人しか知らない京都」が、なぜお寺やお坊さんの世界なのでしょうか。
広川 京都には昔から「白足袋族」という言葉があります。僧侶や茶人、学者、西陣の織物の老舗(しにせ)など、政治的な権力者ではないけれど隠然たる影響力を持った裏の権力者たちのことで、京都の庶民は「白足袋族には逆らうな」といった言い方をします。京都で有名なお寺を拝観する観光客は表の顔しか知りませんが、地元の人間は僧侶たちの裏の顔を見ていますからね。私も十五年ほど前、保険調査員の仕事で祇園のクラブに通いつめたことがあったのですが、坊さんたちが変装してお店に通うのを何度も目撃しました。みんな変装して普通の服装で現れるのですが、全員頭が坊主なのですぐわかってしまいます(笑)。
八咫烏が活動開始する
http://plaza.rakuten.co.jp/16616/diary/201104170001/
日本の国体を守る秘密結社である "八咫烏" の事を、ちょっとだけ書く。秘密結社なのだから 何も判らなくて当然。西洋と同様に3000年の歴史がある秘密結社。任務は天皇を守る事。西洋の王様を守るフリーメイソンと根は同じ。
「八咫烏」は裏にいる本当の天皇(日々 皇居・京都御所の奥深い処で祭祀を行う神霊的天皇)を極秘に守り続けている。その権力はかなり強力だ。京都白足袋組(朝から白足袋の和装で過ごす旦那衆。数ある有職職人達の頭領)と呼ばれる人達も結社の方かも知れぬ。
白足袋に逆らう。
http://den393.blog81.fc2.com/blog-entry-458.html
むしろ京都らしさの象徴である、守る側、取り仕切る側の表には出にくい“裏方”がプライドを誇る(余所者から見れば高慢ちきな)この箱庭都市を“陰”で支えているといったものか。
「この街には昔から『白足袋に逆らうな』という警句がある。つまり、僧侶、茶人、花街関係者、お公家さん、室町商人に逆らうとひどい目にあうという意味だ。」という惹句が踊るオビにつられて読んだ人も多いだろう。
室町商人って一体誰?というくらいに廃れた室町筋に着物姿などほとんど見かけはしないし、会社自体無くなっている。まぁ花街関係者と言ったってこの不景気で青息吐息。いや皆さん、お金はあるところにはふんだんにあるそうです。
お公家さんといっても没落している家もあれば、戦中戦後をしたたかに生き抜き、それなりの財を成している人もいる。
さて、茶人はすっ飛ばして(理由は特別ない…)僧侶。河原町御池に立つかつての京都ホテル(現在は京都ホテルオークラ)が60mの高層ビルとして改築された時に景観問題で猛反対した清水寺はこのホテルに宿泊した観光客を拝観させないという実に大人げない方法で意志表明をする。
これらの白足袋たちは確かに京都では強力な存在で彼らの機嫌を損ねると何事もやりにくくなるらしい。
白足袋の文化
http://ginzataizou.aleaders.jp/e1242.html
能は白足袋なのですが、狂言は通称黄足袋という狂言専用の足袋があるのです。流派によってちょっと違うということですが、全体に黄色のような色で、裏も黄色で。 http://fpouch.fc2web.com/geinoh.html このHPでお分かりのような足袋です。
狂言はかつて庶民のものということで、白い足袋を履けなかったそうで、革をそのまま使ったので、その名残で色が付いているのだそうです。
明治維新 大日本帝国の闇 5
http://www5.ocn.ne.jp/~iranka/isin.html
地団駄を踏むうちに、別のパイプが繋がり始めた。京に住む非蔵人、松永相永(すけなが)但馬 とその知人藤井九成(きゅうせい)が、1865年ごろから具視の岩倉宅を訪れ始めた。
この時の岩倉は、蟄居させられている身分である。妹堀川紀子が天皇の側室となり、一姫を産んだことで伯父となり多少存在感を増していた所で、幕府側に公家側の秘事を漏らしたというかどで、三条実美、姉小路公知らの連名で蟄居となっている。
無位無官で、加茂、吉田、松尾等の社家の人間が任じられた。公家政府は財政に乏しく、下役まで雇うことが困難だったし、一方、神社に仕える社家は経済力もあり、むしろ宮中出仕という格付けが欲しかったので、両者有無通じて、こういう制度ができあがったらしい。
当時の非蔵人の人数は百人余、公家政府の内密部分にもタッチしている節がある。岩倉は蟄居時代に先にあげた松永を通して多くの人間と会っていたらしい。
これでどうやら、スパイ役は下級武士だけではなかったことが推測される。神官といえば、この人も神官の出である。
どうやら、お公家さんや神官という日本の古くからの支配者・権力者・権威者、そして学者や医者なども維新の時代には暗躍していたらしい。
(残念ながら、地球(3次元界)の社会の仕組みはそうなっている。まっとうな人間が絶対てきな権力を持てることはないし、まっとうな人間はそのような地位につきたいと願わない。)
自分は下層武士出身のスパイよりも、神官系統、社家のスパイたち、諜報組織の方が一枚上手だったのではないかと考えている。それは、古からの寺社のネットワークと神事、陰陽道ともつながった武芸、そして宗教的な仮面がさらに彼らの姿を周りの景色に巧妙に埋没させることができただろうと思うからである。
日本製原爆完成全文
http://nipponseigenbaku.com/?p=134
図式としては<東北電力株式会社(日本ハムなどを含む)――電力中央研究所――電源開発(J−POWER)――経済産業省――東京電力株式会社・北海道電力株式会社などの電力会社>と云うのが実体である。
勿論そこには、「戦前から日本と太いパイプで結ばれたドイツのバイエルン州の貴族ら」が居る訳である。
唐突におこった「給食費未納事件」とは一体なんだったのか?と云う疑問である。これは「日本のバチカン市國の京都府(白足袋族)」が、日本全国の義務教育機関(小・中学校と図書館など)を、電子支配している問題のことである。電子支配とはSF小説のようであるが、“白足袋族”は実に巧妙に財務省と日銀の金庫から銀行強盗している訳である。教育・医療という社会正義を利用してである。社会正義だから誰も何もいえない。そこは闇社会であり、伏魔殿とも呼ばれる社会である。外務省とも呼ぶ場合もある。全国の義務教育機関はインターネットで結ばれている。教育機関への教育費・給食費・修学旅行・教材費・図書購入費などは、銀行へ自動支払いか、振込みに行く訳であるが、教育費の関係は「京セラ丸善システムインテグレーション株式会社」だけである。だから、教育機関が「闇社会・伏魔殿」の巣窟に成って居る訳である。実に「日本のバチカン市國の京都府(白足袋族)」は巧妙に銀行強盗している訳である。これを、アメリカ国務省アジア部長のケビン・メアは「ゆすり・ごまかしの名人」と喝破している訳である。
都会では自殺する人間が増えている
http://11050443.at.webry.info/201001/article_11.html
生命保険の場合、契約して1年後であれば原因が自殺であっても保険金は支払われる。
京都五山の送り火利権
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/08/post_8a70.html
例の京都大文字焼き騒動なんだが、放射能というのは単なる言い訳で、断った理由というのは「利権」にあるのではないか?
京都市長が泣き言! 「大文字保存会は市が口出しできる組織ではない、察してくれ・・」
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/09(火) 19:00:57.65 ID:CdD4Uwz/0● ?PLT(12002) ポイント特典
市長は「市も口出しできません」
放射能汚染を気にして、岩手県陸前高田の景勝地「高田松原」のなぎ倒された松の使用を止めた京都の五山の送り火。
「モーニングバード」は続報で、なぜ止めたのかと門川大作・京都市長を直撃した。
「大文字保存会」が決定
京都市長が困惑気味に話す。
「こういう決定をしたことは極めて残念。でも、こういう祭りや伝統行事は主催者側の意思を尊重しなければならない。
市に決定権はまったくありません。何百年も続いている行事は、市がこうしなさいああしなさいとはいっさい言えない」
市には使用を止めたことへの非難の電話やメールが全国から300件以上も寄せられたという。
が、市側は決めたのは主催者である大文字保存会、市は関知できないことを強調する。
では、大文字保存会は来週16日(2011年8月)の「五山の送り火」を前にどう答えるか――。
松原公太郎理事長は顔をしかめ、「保存会の会員のなかで不安があるという意見があったので断念した。
ともあれ、そんなことより明日からのことに全力を挙げたいと思います」と早く忘れてくれといわんばかり。
http://www.j-cast.com/tv/2011/08/09103905.html?p=1
つ〜るとか〜めがと〜べった
うしろのしょうめんだ〜あれ〜
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ60掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。