http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/183.html
Tweet |
お米の保存法 [お知らせ](美智代 さん)
http://morishinkyuin.blog.so-net.ne.jp/2011-04-21
引用はじめ
患者さんで、来年、お米が不足するかもしれないから、今から冷蔵庫に保存しているんだけど、
冷蔵庫がいっぱいになっちゃって・・・とおっしゃった方がいたので、常温で安い方法があるので
槌田劭先生のお米の保存の方法を御紹介します。
―ポリタンク・ドライアイス法―
ポリタンクに米を入れその上からドライアイスを入れ一日置くとポリタンクの中に二酸化炭素が充満するのでそのあと蓋をしめておいて置けば米の酸化や虫の発生が防げる。
■用意するもの
ポリタンク20l(ホームセンターで700円)くらい、
玄米が約20kg
ドライアイスを50円分(アイスクリーム屋)
プチプチシート
紙袋
■保存方法
ポリタンク20ℓに米20kgを入れる。
玄米にプチプチシートを3重にたたんでしいておく。
ドライアイスを紙袋の中に入れたままのせて、一晩おきます。蓋は軽く乗せる、爆発の予防。
1日たったら、蓋を閉めて、ポリタンクを暗所にしまう。要は玄米を二酸化炭素で密閉するということです。
酸素がないので虫が湧きません。米の酸化も進みません。ドライアイスは気化すると750倍の二酸化炭素になります。二酸化炭素は空気より重いので、軽く蓋を置くだけでポリタンクに自然と二酸化炭素が充満します。
食べる時には、5~10kg取り出し、またドライアイスを置いて、半日たったら蓋を閉めるようにすればいいです。
引用終わり
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
- おこめナビ 無農薬米、有機米を産直で。運営サイトは完全無料。全国各地の農家の皆さん登録を! てんさい(い) 2011/6/10 10:39:52
(0)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > よいモノ・よい話1掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。