★阿修羅♪ > 戦争b7 > 285.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
エジプトの非常事態法の解除と帰還するイスラム過激原理主義
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/285.html
投稿者 DOMOTO 日時 2011 年 2 月 13 日 23:22:53: VRQtq/0DZtRLQ
 


     ■ @ 中東と北アフリカとでのイスラム過激原理主義 

食糧・燃料価格の高騰と高い失業率が引き金となり始まりつつある、中東での「強権体制ドミノ」は「反米ドミノ」の側面も併せもつが、ドミノの2番目国エジプトでムバラク大統領が2月11日辞任した。次に崩壊する政権はどこか。候補の国の数カ国をマスコミが連日伝えている。
アメリカに籍をおく国際情勢におけるリスク・リサーチを業務とする「ユーラシア・グループ」のラン・ブレマー氏は2月4日の時点で、ヨルダン、イエメン、アルジェリア、バーレーンの4カ国を挙げている。

Fallout from Egypt: Who's raging next?
http://eurasia.foreignpolicy.com/posts/2011/02/04/the_fallout_from_egypt_whos_raging_next

「エジプトのムバラク政権崩壊翌日の12日、反政府デモはアルジェリアとイエメンに飛び火した。アルジェリアの首都アルジェでは、インターネットでの呼び掛けで数千人がデモに参加。(中略)バーレーンは、ムバラク氏辞任の観測が高まった11日、各世帯に約22万円を支給することを決定。」(2月13日 日経)

ドミノの候補先4カ国の内、イエメンとアルジェリアはイスラム過激原理主義組織が活動している国家である。
日本のマスコミはあまり伝えていないが、イエメンのサレハ大統領はアルカイダのメンバーであり、その周囲にはアルカイダの友人や有力者が数多くいる(『米中軍事同盟が始まる』日高義樹著 2010年1月刊)。イエメンがアルカイダの本拠地と言われるこのためだ。このアルカイダ政権を民衆デモで倒そうというのだから悲惨な混乱が待っているはずだ。

アルジェリアには主要な2つのイスラム過激原理主義組織があり、アメリカが今後の石油の輸入量拡大を計画しているナイジェリアがそのテロ組織の活動範囲に入っている。
そのほか、イスラム原理主義を支援しているバシル政権のスーダンでも、「物価高騰で庶民の苦境が深まっており、チュニジアのような民衆蜂起があり得る」と伝えられている(1月17日 産経)。

「バシル政権は90年代、国際テロ組織アルカイダによる国内の拠点化を容認したとされ、米国はスーダンをテロ支援国家に指定し経済制裁も科してきた。」(2月7日 毎日)

シーア派イスラム原理主義政権のイランについては今後注視していかなければならないが、2月10日付のニューヨークタイムズによると、反体制デモを計画し申請していたムサビ元首相、Karroubi元国会議長ら改革派の有力者4人と関係者多数が拘束され、イラン国内での改革派への弾圧が再び強まっているそうだ。

Iran Presses Opposition to Refrain From Rally
http://www.nytimes.com/2011/02/11/world/middleeast/11iran.html?_r=2&scp=5&sq=iran%20egypt&st=cse

12日の日経によればホワイトハウスのギブズ報道官が、「エジプトでできたのだから、イランも集会やデモの権利を認めるべきだ」と述べ、イランの宗教指導者を「自信がなく、おびえている」などとからかったそうだが、仮にアハマディネジャド政権が倒れても、狂信的なシーア派イスラム過激原理主義の猛反撃が待っている。

以上、中東と北アフリカでの「強権体制ドミノ」とイスラム過激原理主義組織について述べてみたが、本論であるエジプトでのイスラム過激原理主義の展開について予測してみたい。


     ■ A エジプトの非常事態法の解除とイスラム過激原理主義

1月14日、チュニジアのベンアリ大統領の亡命によって、23年間の強権体制が短期間で崩壊。強権体制への大規模デモは1月25日にエジプト各地へ波及し、2月11日、ムバラク大統領は辞任した。
この間、驚くべき速さである。混乱が続くエジプトでは6日、政権側と穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団を含む野党勢力との初めての対話が行われ、約30年間発令されたままとなっている非常事態法の解除などで合意した(2月7日 FNN)。

バイデン米副大統領は8日、エジプトのスレイマン副大統領と電話会談し、非常事態の解除など4つの措置について迅速な履行を求め、スレイマン副大統領と主要野党が合意した非常事態法の解除については即時の実行を促した。(日経 2月9日)

オバマ大統領もムバラク辞任後の声明で、憲法改正の措置とともに非常事態法の解除を求めている。オバマは、「エジプトの人々は自身の国を変えることで、世界も変えた」と相変わらず浮ついた文句を語り、エジプト国民の民主化運動をたたえたそうだ。しかし中東での民主化運動を、東欧やアジアにおける民主化運動と同列視して捉える考え方には危険性がある。

バイデン米副大統領が即時の実行を求めた「非常事態法の解除」は、人権重視のリベラル政党、米民主党からすれば当たり前のことかもしれないが、「非常事態法」は1981年のサダト大統領暗殺当日から施行され、エジプト国内でのイスラム過激原理主義によるテロに対抗する政府にとって最大の武器の役割を果たしていた。

2001年10月に中央公論社から出版された『イスラム過激原理主義』(藤原和彦著 ※1)によると、非常事態法第3条では、集会、移動、居住の制限、疑わしき者の逮捕と勾留、刑事訴訟法に制限されない捜査や捜索の許可、公共の治安に関する新聞、出版、メディアの検閲などが定められている。非常事態法が国会審議を経て成立したのは、ナセル時代の1958年であった。

ムバラク政権下では非常事態法のもと、強い権限を与えられた内務省の国家治安捜査局(SSI)が原理主義勢力を主管し、対決した。SSIの原理主義勢力の取締りについては、人権団体アムネスティー・インターナショナルから常習化した拷問、無期限の勾留などを非難されている。

エジプトのイスラム過激原理主義組織「イスラム集団」の「国外指導部」が1999年3月に武闘停止を宣言してからは、エジプト国内でのテロによる大きな事件はおきていないと思う。しかし、ムバラク政権下での非常事態法の弾圧により国際テロ路線に傾斜していた「イスラム集団」強硬派や、エジプトのもう一つの大きなイスラム過激原理主義組織「ジハード団」などが、非常事態法の解除によって帰還してエジプト国内でテロ活動を再開する恐れがある。

「イスラム集団」の国外指導部の強硬派と「ジハード団」は現在、オサマ・ビンラディンが1998年2月に結成した「国際イスラム戦線」と連携しているとされているが、国際テロ路線のイスラム過激原理主義の敵はアメリカのとイスラエルである。国際テロ路線で活動しているエジプト過激原理派にとって、イスラエルとアメリカの中東政策の要とされる母国エジプトを反米国家へと変えるテロ活動は、本来の組織の理想と目的を達成する手段だ。

アメリカの民主党政権がエジプトの民主化を見守る中で、積極的に非常事態法の解除を求めることは、イスラム過激原理主義とそのテロリズムの防止装置を解除することつながる。

勿論、非常事態法に代わる代替法・代替策が用意されるであろうが、非常事態法は強力な治安管理力を持つものだ。結論を言えば、イスラエルと唯一平和条約を結んだアラブ国家エジプトが非常事態法の解除を実行すれば、テロ活動の再開によりエジプトの外交・軍事政策のベクトルは反米的・反イスラエル的な方向へ向かうことを余儀なくされると予測される。

米ブルッキングズ研究所ドーハセンターのシャディ・ハミド氏が、中東の民主化とイスラム原理主義の間に見られる「イスラムのジレンマ」として、エジプトの最大野党「ムスリム同胞団」を引き合いに出しているが、真に焦点を当てるべきは現在国際テロ路線に転じているエジプトのイスラム過激原理主義組織の帰還であろう。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/02/post-1948.php?page=1

前節であげたアルジェリアでも、強権的な政治体制下で国民の自由を制限する、約20年間発令され続けてきた非常事態宣言が「近く解除される」と、2月3日のブーテフリカ大統領の決定をアルジェリア国営通信が伝えている。(2月4日 日経)


注:※1
藤原和彦氏の『イスラム過激原理主義』(2001年10月刊)は、1997年11月にエジプト南部の古代遺跡ルクソールでおきた「ルクソール事件」の犯行組織「イスラム集団」を中心に、エジプトでのイスラム過激原理主義を扱っている。藤原氏は読売新聞社外報部でカイロ支局長などを勤めた。


(次回は英文メディアで飛び交っているイランとのかね合いで見たエジプト情勢の考察、イスラエル・メディアからのその影響分析などについてを予定していますが、北方領土問題での極東におけるロシアの動向の場合もあります。)


DOMOTO
http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735
http://www.d5.dion.ne.jp/~y9260/hunsou.index.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2011年2月15日 00:33:10: 9XFNe/BiX575U : zGeE4oA9uU
http://mainichi.jp/select/world/news/20110214k0000e030053000c.html

エジプト:熱気冷め不協和音 警官隊デモに怒声


兵士にくってかかるデモ参加者=AP
 【カイロ鵜塚健】市民のデモの力でムバラク前大統領の独裁体制を倒した「革命」から2日たった13日、カイロの熱狂の温度は徐々に下がり始めている。タハリール広場から去るべきか去らざるべきか、議論を続けるデモ隊を軍が押しのけ、車を通し始める。デモ隊を弾圧した警官らは市民との和解と待遇改善を求めデモ行進。ムバラク政権から任命された幹部の追放を求め、銀行員らはストを決行した。改革への熱い思いの次の矛先を探しあぐね、カイロは戸惑っているように見える。

 「政治犯の釈放が先だ」。広場に居座りを決め込んだデモ参加者が排除しようとした兵士にくってかかる。小競り合いになり、兵士が棒を振り回した。軍と市民が衝突するのは初めてだ。軍は市民が泊まり込んでいたテントの撤去作業を開始した。「新しい国づくりに向け、当面軍を信じていいのではないか」(食堂経営、マフムードさん)との声もあるが、軍主導の暫定統治でムバラク一派が居残るのではないかと疑問を呈する人もいて、果てしない議論が続く。

 地元メディアによると警官隊が隊列を組み賃上げを求めてデモを始めた。「市民と警察は手を携えている」。つい先日まで、デモ隊に催涙弾を撃ち、暴行した警官隊の主張に、「非人間的な行為をやったのはおまえらだ」と市民から怒鳴り声があがる。「すべて上からの命令でやったんだ」。あまりの怒りの激しさに泣き出す警官もいる。軍はデモを解散するよう指示し威嚇射撃した。内務省前に移動した警官らにワグディ内相は、「チャンスがほしい」と待遇改善への努力を約束した。内相は警官らが市民への暴行で訴追されないことも示唆した。

 広場では銀行員らが「(幹部は)去れ」と大声をあげる。ムバラク前大統領に指名され、高額な報酬を得る幹部への不満が爆発したのだ。教職員組合の男性らが「権力にコントロールされるのはごめんだ」と叫んだ。

 ムバラク前大統領を倒して自由を得ることでは一致していた市民の次の目標は多様だ。一体感を取り戻そうと、デモ隊は18日の金曜礼拝の日に「勝利の行進」を予定している。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b7掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b7掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧