http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/212.html
Tweet |
(回答先: 政府、周辺事態法改正へ 公海へ補給支援拡大 投稿者 ドキッ!プロ奴隷だらけの水泳大会 日時 2011 年 1 月 20 日 08:04:58)
日本の領海と主張する海域で海保船に囲まれ逃げ様として衝突事件を起こした船長。証拠として非公開としていたビデオをネットに流した職員。2週間は地上波ニュースで大騒ぎされた二人とも、不起訴となったのはなぜだろうか。
善良な国民は「国土が侵略される」と恐怖に包まれたと言うのに。
それとも元々大した事件でもない事が、別の目的で脅しに使われたのだろうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから)
米軍との一体化懸念 周辺事態法改正へ
2011年1月20日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-172542-storytopic-3.html
<解説>
政府が自衛隊の対米支援の範囲を公海へ拡大する周辺事態法改正の検討に入った背景には、朝鮮半島情勢の緊迫化を受け、日米同盟の実効性を高める狙いがある。日米間では米軍普天間飛行場の県内移設問題が難題として残ったままで、周辺事態への備えを通じ「同盟深化」を具体的にアピールする思惑も読み取れる。ただ違憲と解釈される「米軍の武力行使との一体化」に懸念が強まることは避けられない。
政府は周辺事態について「事態の性質に着目したもので、地理的概念ではない」と説明。朝鮮半島有事を想定する一方、中国と台湾間の武力衝突が対象となるかどうか明示を避けている。現行法で領海内に限られる洋上補給を公海に広げれば、台湾海峡有事での周辺事態法適用を警戒する中国を刺激しかねない。
海上自衛隊は2001年9月の米中枢同時テロ後、テロ対策特別措置法に基づき、インド洋の公海上で対テロ作戦に従事する外国艦艇に燃料や水を提供してきた。周辺事態法は、これより前の1999年に成立。政府内では「周辺事態の際、日本周辺の公海上で補給できないのはテロ特措法などと整合性が取れない」との指摘が出ていた。だが有事の際、戦況は刻一刻と変化する可能性が高く、自衛隊の活動範囲となる後方地域と対象外の戦闘地域の線引きは困難になりそうだ。
一方、日本と韓国は今月10日の防衛相会談で、自衛隊と韓国軍が国際協力活動で部品や輸送作業などを融通できる物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向けた協議入りで合意した。周辺事態法は米軍と自衛隊を軸とする日米協力を規定。自衛隊と韓国軍のACSAを将来、周辺事態にまで広げる場合には同法改正も必要となるが、韓国側では朝鮮半島有事での自衛隊との協力に慎重な意見が根強い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここまで)
自衛隊と米軍を問題とするのは、地上波大手マスコミを見る限り沖縄だけの様相となっている。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。