★阿修羅♪ > 戦争b6 > 376.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国共産党機関紙・人民日報系の国際問題専門紙「環球時報」:「武力行使もやむを得ない」と考えている人は36.5% (レコー
http://www.asyura2.com/10/warb6/msg/376.html
投稿者 hou 日時 2010 年 11 月 11 日 20:34:51: HWYlsG4gs5FRk
 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101111-00000020-rcdc-cn

2010年11月10日、中国共産党機関紙・人民日報系の国際問題専門紙「環球時報」傘下の調査機関が実施した「日本や周辺国との領土紛争でとるべき解決方法」に関する世論調査で、「武力行使もやむを得ない」と考えている人は36.5%に上った。環球時報が伝えた。

【その他の写真】

環球時報傘下の調査機関「輿情調査センター」が今月5〜7日、北京、上海、広州、成都、長沙、瀋陽、西安の7都市に住む18歳以上の市民を対象に「中国が日本や周辺国との領土紛争を解決するためにとるべき方法」について質問した。アンケート方式で有効回答数は1305件。

まず、「日本や周辺国との領土問題に関心があるか」の問いには59.0%が「非常にある」、29.0%が「ある」と回答。「あまりない」は6.9%、「ない」は4%、「どちらでもない」は1.1%だった。

「領土紛争で中国が進むべき基本路線」については、「海上境界線を主張し続け、解決に向け努力すべき」が39.8%、「主権は主張しつつも、いったん棚上げし共同開発を進める」が35.3%、「相手国と話し合い、改めて海上境界線を策定する」が18.3%だった。

「領土紛争を解決するためにとるべき方法」は、59.3%が「相手国との話し合いを続ける」としたが、「武力行使もやむを得ない」も36.5%に上った。「分からない」とした人は4.2%だった。

「領土紛争の解決の過程で最も避けるべき問題」は、52.9%が「紛争相手にじわじわと領土を侵されること」、40.0%が「相手国が米国と結託し、『反中同盟』を組まないようにすること」、32.7%が「武力衝突」と答えた。「領土紛争で最も警戒すべき国」は米国(47.4%)と日本(40.5%)が断トツで、ベトナム(3.6%)、マレーシア(0.5%)がこれに続いた。

「中国と周辺国との領土紛争に米国が仲介に入ること」に関しては、76.3%が「同意しない」、19.0%が「同意する」と答えた。(翻訳・編集/NN)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年11月12日 11:30:57: FbQn4B9yw6
いろは丸

中国は国内での領土拡張論を納めるべきだ。
日本政府は日中友好を優先させ、曖昧にしてきたが、こちらの主権を放棄したものではない。
こういった誤解を解かなければ、領土問題は解決しない。

むしろ、75年間におよぶ尖閣諸島の日本統治下に、歴代の中国政府が適切な対応をしなかったことが非難されるべきであって、我が国が非難される覚えはない。

大国が国際法を無視してよいはずがない。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-05/2010100502_02_1.html

二、国際法上明白な日本の領有
中国は75年間異議をとなえず
 中国側は、尖閣諸島の領有権を主張しているが、その最大の問題点は、中国が1895年から1970年までの75年間、一度も日本の領有に対して異議も抗議もおこなっていないという事実である。

 中国、台湾が尖閣諸島の領有権を主張しはじめたのは1970年代に入ってからである。台湾は1970年に尖閣諸島の領有を初めて主張し、71年に入って主権声明を出した。中国政府は、1971年12月30日の外交部声明で領有権を公式に主張した。尖閣諸島のある東シナ海から黄海について、国連アジア極東経済委員会(ECAFE)は、1969年5月に公刊した報告書で、石油天然ガスの海底資源が豊かに存在する可能性を指摘していた。

侵略による奪取とは異なる
 尖閣諸島に関する中国側の主張の中心点は、同諸島は台湾に付属する島嶼(とうしょ)として中国固有の領土であり、日清戦争に乗じて日本が不当に奪ったものだ、という点にある。

 日清戦争(1894〜95年)で日本は、台湾とその付属島嶼、澎湖(ほうこ)列島などを中国から不当に割譲させ、中国への侵略の一歩をすすめた。しかし、尖閣諸島は、日本が不当に奪取した中国の領域には入っていない。

 この問題では、台湾・澎湖の割譲を取り決めた日清講和条約(下関条約)の交渉過程、とりわけ、割譲範囲を規定した同条約第二条の「二、台湾全島およびその付属諸島嶼」のなかに尖閣諸島が含まれていたのかどうかが、重要な論点となる。

 第一に、経過の点で、日本が尖閣諸島の領有を宣言したのは1895年1月14日であり、台湾・澎湖の割譲を取り決めた講和条約の交渉が開始される同年3月20日よりも2カ月ほど前のことである。

 第二に、下関条約は、割譲範囲について第二条で、「台湾全島及其ノ附屬諸島嶼」、「澎湖列島即英國『グリーンウィチ』東經百十九度乃至百二十度及北緯二十三度乃至二十四度ノ間ニ在ル諸島嶼」と規定しており、尖閣諸島については一切言及してない。

 第三に、下関条約を締結する交渉の過程で、中国側の代表は台湾とその付属島嶼や澎湖列島の割譲要求にたいしては強く抗議したが、尖閣諸島についてはなんら触れなかった。かりに中国側が尖閣諸島を自国領土だと認識していたならば、尖閣諸島の「割譲」も同じように強く抗議したはずだが、そうした事実はない。それは、公開されている交渉議事録から疑問の余地がない。

 第四に、1895年4月17日に下関条約が締結されたのちの同年6月2日、「台湾受け渡しに関する公文」に署名する際、台湾の付属島嶼とは何かが問題になったときに、日本側代表は、台湾の付属島嶼は、それまでに発行された地図や海図で公認されていて明確だとのべ、中国側はそれを了解している。当時までに日本で発行された台湾に関する地図や海図では、例外なく台湾の範囲を、台湾の北東56キロメートルにある彭佳嶼(ほうかしょ)までとしており、それよりさらに遠方にある尖閣諸島は含まれていない。尖閣諸島は、台湾の付属島嶼ではないことを、当時、中国側は了解していたのである。いま、中国側は、尖閣諸島が台湾付属の島嶼であり、日本によって強奪されたと主張しているが、それが成り立たないことは、この歴史的事実を見れば明らかである。

 中国側の立場を擁護する主張の中には、日清戦争で敗戦国となった清国には、尖閣諸島のような絶海の小島を問題にするゆとりがなかった、とする見解もある。しかし、国際法上の抗議は、戦争の帰趨(きすう)とは無関係にいつでもできるものである。もし、尖閣諸島が台湾に属すると認識していたのなら、講和条約の交渉過程でも、またその後でも、抗議できたはずである。

 このように、日本による尖閣諸島の領有は、日清戦争による台湾・澎湖列島の割譲という侵略主義、領土拡張主義とは性格がまったく異なる、正当な行為であった。

戦後の25年間も異議をとなえず
 第2次世界大戦後、中国政府は、サンフランシスコ平和条約について、中華人民共和国が参加したものではなく無効という態度を表明した(1951年9月18日の周恩来外交部長の声明)が、尖閣諸島について、それが米国の施政権下に置かれ、日本への「返還区域」に含められたことは不法と主張するようになったのは、1970年代に入ってからである。戦後の25年間も、尖閣諸島については領有権を主張することはなかったのである。

 このように、1970年代にいたる75年間、第2次世界大戦が終了してからも25年間、中国側から日本の領有にたいする異議申し立ても抗議も一度もなされてこなかったことは、戦後も中国側が、尖閣諸島を中国の領土とは認識していなかったことを裏付けている。

 逆に、1953年1月8日付の中国共産党機関紙「人民日報」は、「米国の占領に反対する琉球群島人民の闘争」と題して、米軍軍政下の沖縄での日本人民の闘争を報道し、そのなかで、「琉球群島は、わが国台湾の東北および日本九州島の西南の間の海上に散在し、尖閣諸島、先島諸島、大東諸島、沖縄諸島、大島諸島、トカラ諸島、大隅諸島など七つの島嶼からなっている」と、「尖閣諸島」という日本の呼称を使って同諸島を日本領土に含めて紹介していた。

 また、北京市地図出版社から1958年や1966年に発行された中国全図などでは、尖閣諸島は中国領の外に記載されている。

 このように、尖閣諸島が台湾など中国の領土に属するものではなく、中国側も1970年代にいたるまではそのように認識していたことは明白である。

日本の領有は国際法上も明白
 日本は1895年1月14日の領有宣言によって、国際法上の先占の法理にもとづいて尖閣諸島を領有した。

 先占の法理は、特定の条約に明文化されているものではなくて、近代を通じての主権国家の慣行や国際裁判所(国際仲裁裁判や国際司法裁判所など)の判例の積み重ねによって国際慣習法として確立してきたものである。その核心として、領有が国際的に認められるには「主権の継続的で平和的な発現」が基本的な要件となる。「平和的な発現」とは、領有にたいして歴史的に異議がとなえられてこなかったことを指す。先占については通例、(1)占有の対象が無主の地であること、(2)国家による領有の意思表示、(3)国家による実効的な支配――この三つが国際法上の条件としてあげられる。また、関係国への領有の通告は、あらかじめ取り決めなどがある場合を除いて、国際法上、一般には義務とはされていない。尖閣諸島にたいする日本の領有は、このいずれの条件も満たしており、国際法上、まったく正当なものである。

 一方、領土紛争においては、相手国による占有の事実を知りながらこれに抗議などの反対の意思表示をしなかった場合には、相手国の領有を黙認したとみなされるという法理も、国際裁判所の判例などを通じて、確立してきている。この法理にもとづいて、1895年の日本の領有宣言以来、中国側が75年間にわたって一度も抗議をおこなっていないことは、日本の領有が国際法上、正当なものである決定的な論拠の一つとなる。

 このように、尖閣諸島にたいする日本の領有権は、歴史的にも国際法上も明確な根拠があり、中国側の主張には正当性がない。


02. 2010年11月12日 19:20:02: FqDvXxU8vI
結局、未だに日中の間には日中戦争や第二次世界大戦の影が差してる。
政府の外交レベルでない、国民感情のレベルだとこうだ。
「>紛争相手にじわじわと領土を侵されること」はあから様に英国を筆頭とした欧米や日本を意識してる。
被侵略の歴史は重い。
其れを、中国の愛国教育の所為一辺倒に責任を押し付けた所で、何も解決すまい。
中国国民感情の慰撫のプロセスが必要であって、それから後に国際法の正論だろう。
心理学的にはね。
最も成功率が高い方法としては、だけど。

03. 2010年11月13日 10:50:47: FbQn4B9yw6
尖閣問題は日本の過去の中国への侵略とは関係ありません。

11月12日のニュースウォッチ9をご覧なられましたか?
海上保安官が、荒天の海で難破した船の船員を救助したニュースが
流れていました。

あいにく船員の何名かは命を失いましたが、2名の船員は救助され
命は助かりました。その2名は中国人の船員です。

海上保安官の仕事はハードです。自らの命を顧みず人命救助に成功したのです。
何より、海保は旧日本軍ではありません。

責任者は65年前に処罰され、今の日本は過去の大日本帝国とは別人格の国家です。
軍部の暴走は国家の信用を失い、世界から孤立します。
文民統制を行うのは当然のことです。

中国が、過去の大日本帝国の様な国にならないことを望みます。



04. 2010年11月13日 18:17:09: FqDvXxU8vI
では、NHKの其の(海保職員に対する英雄視に対し)誘導的な報道が、全中国人にも視聴出来たから、中国人の共通認識になって居る筈であるとでも?
まさかね。
大体、海保を旧軍扱いしているのは、この尖閣事変を画策した側。
ま、準軍隊組織である事は国際常識だが。
所詮、中国は旧大日本帝国の様に孤立はし得ない。
何しろ、新興諸国筆頭として世界経済の牽引役を果たすと、今日も又再度宣言した。
だが、日本が右翼に引っ張られ誤った選択を重ねると、何れ国際世論も日本に冷たくなるだろう。
其の辺りの自覚が日本人に無い事が心配だ。
「長い物に巻き付く」高利的な性格では世界随一を競うレベルの癖に。

05. 2010年11月13日 19:21:11: FbQn4B9yw6
事変を辞書で調べると、

じ‐へん【事変】 1 天変地異や突発的な騒動などの、非常の出来事。変事。 2 警察力では抑えきれず、軍隊の出動を必要とする程に拡大した騒乱。 3 宣戦布告なしに行われる国家間の戦闘行為。「満州―」

とありますが、今回の事故のどこが武力を用いた軍事衝突なのかお知らせください。

警察官に呼び止められ、拘束されると軍事衝突になるのかな?


06. 2010年11月14日 17:32:10: FqDvXxU8vI
昔から馬鹿右翼には比喩表現が通じず、揚げ足を取って針小棒大に事実を捻じ曲げる、とはネット時代に入って以降の此処10年程でも既に明らかになった事実だ。
其の幼稚な心象が(知識ある)人々の「相手になる」気持ちを萎えさせ、相手にしなくなる事を勝利と勘違いするのも又、よく知られた事実。
実際の所、尖閣事変は満州事変を画策した奴等の末裔が仕組んだ出来の悪いコピーだが、日中首脳の正式会談に因り一先ず「失敗に終わった」。
失敗に終わった腹癒せに、失敗を逆利用して尖閣事変を事変で無かった事に隠蔽工作したい様だが、しかし一々戯曲化した劣化コピーである事は何ら変わらない。
満州事変の方が当然ながら通信事情も悪く事実の波及も遅い事から、長いタイムスパンが掛かっては居るが、今回も又、事象として見事になぞってる。
大正デモクラシーで普通選挙(女性除く)が実施され、富裕層に依る選挙結果と其の政治への反映が脅かされ、既得権益派が形振り構わず「戦争で過去の悪事を誤魔化す」挙に出た既得権益の手足こそ、横領が存在意義の桜会や其れに成り変わろうとした青年将校達だった。
今回の政権交代と1〜2年で仕込んだ司法と海保(準軍隊組織)の取った行動は全て、昭和初期の帝人疑獄と満州事変の出来の悪いコピー。
しかし、中国としては、過去の経緯に妙に納得が行ったのではないか。
(昨年10月時点で「円満な政権交代」とか褒めたのは気が早かった!とか。)
だからこそ、正式会談を22分間とは言え早期に受け入れたのでは無いかと思われる。
暴走するのが正義とか抜かす隣人が隣に居ると中々気の抜けない事だ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b6掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b6掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧