★阿修羅♪ > テスト19 > 406.html ★阿修羅♪ |
|
test http://www.asyura2.com/10/test19/msg/406.html
検察官は抗議の辞職を!〜民主主義を破壊する検察庁を許してよいのか? メディア(知るための手段のあり方) / 2010-05-11 05:18:22 自宅を建てから3000万円くれ、などという破廉恥なことを言った評論家(元政治家)がいたということで、報道の意義が問われている内閣官房報償費(機密費)問題をめぐっては、官房長官だった野中氏のもとに夜回りで得た情報のメモが翌朝には届けられていたという記事(http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/149380413.html)が書かれるなどさらに深刻化している。報道の信頼を回復するためには、金をもらった評論家らの氏名を明らかにすることしかないわけだが、金をもらった人の氏名をはっきりさせるための秘策をさきほど、思いついた。ぜひ、フリーのジャーナリスト、あるいは、権力を監視している市民団体に、この秘策を実行してほしい。 秘策というのは、テレビや新聞で活躍している評論家、政治について自民党寄りのコメントをしてきたタレントから、この内閣官房報償費について国政調査権や情報公開請求がなされるにあたって、自らの氏名が公表されることに同意するという文書を受け取るということだ。 つまり、野中氏の証言によれば、多くの評論家や政治についてコミットしているタレントに疑惑がかかっているわけだが、だれかはいまのところ分かっていない。 そこで、疑惑がかけられている人に対し、国政調査権や情報公開請求がなされる際、自分の名前が記載されていた場合には、それを公表されることに同意する旨の文書を送付し、それに署名押印をして返送するよう求めるわけだ。 どうですか、面白そうでしょう。 まず、それに応じるかどうかで、疑惑度に差が出てくる。 自分に後ろめたいところがなければ、そのような公表同意文書にサインできるだろう。 サインできた人、できなかった人、できない理由、それらの結果を公表すればいい。 発送する時から発表をして、それらの人が回答せざるをえないように追い込むこともできる。 場合によっては、この段階で、もらったことを潔く認める人も出てくるかもしれない。それこそが、唯一、金をもらった人の生き残りの道ともいえるからだ。他人に指摘される前に金を受け取ったことを発表すれば、その評論家(あるいはタレント)に対する信頼はわずかながら、確保されるし、今後この問題が語られる時にも批判の対象からはずされることになろう。 しかし、この段階に至ってもみずから自白せず、後で発覚した場合、その評論家・タレントの活動は完全に終止符を打たれることだろう。
どうですか、この秘策。どなたか、ぜひ、実行してみてください。本当はどこかの新聞かテレビがするべき企画だと思いますが…。
【PR】
[以下省略]
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > テスト19掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。 すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。 |