http://www.asyura2.com/10/social8/msg/661.html
Tweet |
http://media.yucasee.jp/posts/index/339?la=top
・落ちる理由はないが、受かった子には明確な理由がある。
慶應義塾大学までの一貫教育と、集まる子供のレベルの高さ、得られる人脈の強さと素晴らしさから、私立小学校の中では抜きん出た地位を守り続ける慶應義塾幼稚舎。小学校受験を考える親子にとっては最高峰の存在であり、常に憧れの的です。しかし、その狭き門から「受かるのは宝くじに当たるようなもの」とも言われますが、本当にそうなのでしょうか?
毎年多数の慶應幼稚舎合格者を輩出する「ジャック幼児教育研究所」の理事、大岡史直氏から、幼稚舎受験の実態を伺いました。大岡氏によると、「幼稚舎に落ちる理由はないが、受かるには理由が必要」とのこと。果たして、その真意とは?
・受かる子が当てはまる3つのパターン。
「慶應幼稚舎はコネがないと絶対に入れない」など、様々な噂が飛び交っていますが、その中には核心を突いたものも、全くの想像でしかないものもあります。
大岡氏いわく、幼稚舎に受かる子供は、次の3つのうちのどれかに当てはまるそうです。
(1)慶應幼稚舎に縁がある子供
親が慶應幼稚舎出身、または兄弟姉妹が慶應幼稚舎に入っていれば、6〜7割前後が合格します。
(2)縁はないが、入れると慶應にメリットがある子供
大企業経営者、政治家、著名人の子息など、入れることによって後々慶應全体にメリットをもたらすと思われる子供です。
(3)縁もメリットもないが、一目見て魅力があるとわかる子供
本当に優秀な子供は飛び抜けて魅力的なオーラを放っているため、一目見てわかるそう。塾で「慶應に受かるとすればこの子」と判断していた子供は、やはり合格していくといいます。
縁故があれば必ず入れるわけでもありません。例えば、兄弟姉妹が慶應幼稚舎に入っていても、3割の子供は落ちてしまうわけです。この差は何かというと、強力な親を持つ(2)の子供がライバルだった場合です。縁がある家庭の長男がすでに入っていれば、はっきり言えば、次男は取らなくても、慶應的には問題はありません。そこで、縁はないが多大なメリットをもたらすと予想できる親の子供が受験した場合、縁ある家庭の次男より、そちらが優先されることになるのです。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。