http://www.asyura2.com/10/social8/msg/466.html
Tweet |
09月14日 19時30分 NHK
http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/6005574871.html
仙台市は津波で壊滅的な被害を受けた沿岸部の住民に内陸への集団移転を促す方針ですが、市が用意する土地を買って移り住む場合、被災者の自己負担が3000万円前後になるとする試算=試みの計算をまとめていたことがわかりました。
仙台市は津波で壊滅的な被害を受けた沿岸部の住民について、国の「防災集団移転促進事業」を利用して内陸に集団移転するよう促す方針です。
この事業では、10世帯以上まとまって安全な土地に移転する場合、被災したもとの土地を国と市町村が買い上げるとともに、住宅ローンの利子が406万円を上限に補助されます。
仙台市では、市が用意した内陸部の土地に移り住む場合の被災者の自己負担について、集団移転を検討している地区別に試算を行いました。
それによりますと、およそ170人が亡くなった若林区荒浜地区の南丁では、400平方メートルの土地に住んでいた人が、市が用意した荒井地区の220平方メートルの土地を買って2階建ての標準的な住宅を建てて移り住む場合、2500万円から3300万円の自己負担が必要になります。
また、土地を購入せず借りる場合でも、住宅の建築に1200万円かかり、土地の賃料として月々1万7000円から2万2000円が必要です。
仙台市では、震災前の沿岸部の土地の評価が移転先の内陸部の土地の4分の1ほどであることに加え、いまの制度では、被災した土地は、もとの評価の30%から60%程度の値段でしか買い上げることができないため、自己負担額が3000万円前後に膨らむと説明しています。
仙台市は、今回の試算を受けて、土地の価格が低い別の移転先を用意する検討を始めるということです。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。