★阿修羅♪ > 社会問題8 > 328.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
これからの大学入試問題は、ノートパソコンも携帯も持ち込み可にして、答案をネットで送るようにすればいい。問題なのは採点者
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/328.html
投稿者 TORA 日時 2011 年 3 月 02 日 08:02:11: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu235.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
これからの大学入試問題は、ノートパソコンも携帯も持ち込み可にして、
答案をネットで送るようにすればいい。問題なのは採点者の能力だ。

2011年3月1日 火曜日

◆受験問題のほうが、現代にそぐわない - 3月1日 小林秀行
http://agora-web.jp/archives/1263415.html 

京大の受験問題が質問掲示板にアップされ、解答を求めていたことが話題になっている。調査すると、どうやら他の大学入試でも同様のことが起きていたようだ。「大学入試の問題が、試験時間中にインターネットの質問掲示板に投稿されていた。携帯電話から流出したとみられ、判明しただけでも京都大、早稲田大、立教大、同志社大の難関・有名4大学に及んでいる」(毎日新聞2011/2/27より抜粋)
これに対して受験生や教育者達は、「学生の勉強の努力を無駄にする行為」と憤慨。大学側は、今回の事件が業務妨害に当たるとして、京都府警に被害届を提出する方向。ちまたでは、「誰が犯人か?」と推理情報が飛び交っている始末。このように多くの人を騒がしている事件であるが、私としては「もう今の筆記試験のテストには限界がきているのかな」と考えてしまう。最近のネット検索の事情から、少し考えてみよう。

「ググれカス」という有名な言葉が代表するように、分からなければGoogleなどの検索エンジンで調べる時代。ところが、パソコンやスマートフォンがこれほど身近なインターフェースになっているのに、未だに検索することに対して抵抗感をもっている人がいる。「ネットに依存していると、自分で物事を考えなくなる」等々批判をする人に出会うが、私には理解できない。

「検索する」というのは「人に聞く」というのと、全く異なる。「人に聞く」というのは、勇気は必要だが能力は必要ない。しかし「検索する」というのは、必要な情報を的確に検索する能力が必要で、「辞書を引く」に近い。昔なら、単語が分からなければ英語辞典、電話番号が知りたければタウンページを使ったかもしれない。そして、そうした書籍からの「検索」は良しとするのに、今のネットの「検索」は良しとされないのは、何故か。時間をかけてやれということかも知れないが、現代では非効率であり、求められているのはコツコツ型ではなくスピード型である。

話を元に戻すが、今回の事件は、ネットで「人に聞く」という行為を行っているので、もちろん悪い。しかしこれからもっと技術が進歩し環境が整ってくる中、「監視を厳しくする」「携帯電話の電源オフを確認する」という対策だけでは、限界がくるだろうと思っている。本質的な対策として、大学側は試験方式を変えていかなければならない。ネットには聞けない応用問題を作る、面接試験を盛り込む、などで真の思考能力を測る方法を模索すべきだ。そしてそれこそが、今の検索時代に求められている能力なのだから。効率性に欠けることもあるが、優秀な学生を世界に輩出したいトップ大学であれば、それくらいはして欲しい。

◆こういうカンニング悪いかなぁ? 2月28日 龍公の言いたい放題
http://24438241.at.webry.info/201102/article_19.html

ペーパー試験の成績はもっぱら記憶力(暗記力)に頼る物だ。

だが暗記力に頼る学科、数学、英語や社会、こう言ったものが得意で、なおかつ絵画や工作、音楽などがいい成績のものは滅多にいない。

逆に体育や、図工、音楽、美術絵画こういう創造力を要する学科が得意な者は、記憶力に頼る学科の成績は悪い。

乱暴な言い方をすれば、記憶力と創造力は相反するものだ。

で、会社の創業期は創始者の創造力(クリエイティブな力)で始まり、たいした学生はこないから彼らもいわゆるちょっと面白い学生や学校に行けなかったものが集まって面白い会社ができる。
その会社はどんどん伸び大きくなって有名になると、優秀な人材が、各試験を勝ち抜いたつまり記憶力のよい者が集まる。

そういう彼らが社内の幹部を占めるようになると創造力ではない、規則物事を上手に無難にまとめることに着手しだす。
創造力のあるいわゆるバカはスポイルされてくる。
したがって会社の活動は守りに入り衰退してゆく。

国家公務員上級職を見よ

これが22,3歳で入社した優秀な連中がもちょうど定年間際に会社がおかしくなるパターンだと。
だから、現在の超有名企業に入ると30年後はその会社は危なくなっていますよ。ということではなかったかな。

さて話は最初に戻るが、わからない問題が出たときに、その解決方法として記憶に頼るのではなく、これをなんとか解決する方法は無いだろうかと考えた末、そうだYahoo知恵袋に訊いてみようと考えた誰かさんは面白い創造力のある人間じゃないかな?
おれ、この彼をかばうな(^^ゞ

もっともこいつは想像力は良くないようでIPアドレスを調べられたらすぐ身元がばれるということが分かっていなかったんだろう。

この件に関して今後携帯電話の持ち込みを完全に禁止などと言っているが、本当に京大側が頭がいいなら、付近の携帯電話の電波を妨害するような機器の大きい奴(コンサート会場などで使われているそうだが)を設置するがな


(私のコメント)

最近では大学さえ選ばなければ、どこかの大学に入れるようになりましたが、国立大学や慶応や早稲田といった有名大学では厳しい入学試験に勝ち残らなければならない。だからカンニングなどの問題も起きますが、携帯を使ってのカンニングは目新しい。しかし大学入試などでは昔ながらのペーパーテストでいいのだろうか?

有名大学になれば数万人が受験するから採点するほうも大変であり、○×がはっきりと分かるような問題が出されて採点している。もっと大規模な試験ではマークシートを塗りつぶしてコンピューターで採点集計される。論文形式の試験だと採点するほうも大変だし点数が付けにくい。

ペーパーテストだと試験前の答案用紙の管理も大変だし、採点した後も処分が大変手間がかかるだろう。ならば入学試験でもITを使った入学試験などで、パソコンも携帯も持ち込み可能なテストをしたらどうだろうか? 受験生は出された問題をパソコンや携帯を駆使して答えて、メールで送信すればいい。

そうなると出す問題も工夫が必要であり、記憶力を試すテストよりも応用力を試すテストが求められるようになる。小学校から高校ぐらいまでは記憶力を鍛えて、漢字や九九などを覚えなければなりませんが、現代ではパソコンなどを用いて仕事をしているから、紙と鉛筆のテストは時代遅れだろう。

だから試験の問題も、調べればすぐに分かるような問題ではパソコンでググレばすぐに分かるから意味がない。英作文も機械翻訳させてもかまわないから、不自然でない英語の文章に書き直させれば英語力のテストになるだろう。そのほうが実用的だからだ。しかし正しい英語を身に付けるには相当勉強しなければならない。逆に英語翻訳ソフトの優劣が決め手になってしまうかもしれない。

数学なども、パソコンで簡単に答えが出てしまうが、どのような数学式を立てるかは、かなり難しい。従来のペーパーテストでは過去に出た問題を丸暗記すれば出来るが、考え方や式の建て方を考える必要がある。電卓の使い方も加減乗除ばかりでなく微分積分などの複雑な式の建て方が問題になる。

このようなテストになると、100点を取る受験生と0点の受験生にはっきりと別れるだろう。基礎が出来ていなければ応用が出来ない問題ばかりになるからだ。基礎のそのものの試験だと記憶しておくだけで出来てしまう。社会や地理などもパソコンを使えばたちどころに解けてしまうから、ググレば分かる問題ではなく、考えさせる問題を出す必要があるだろう。

たとえば「TPPの問題点を述べよ」と出題すれば、普段からかなり勉強していなければ答えられない。問題なのは現代の学校教育が旧来のままであり、ネットを駆使した教育内容になっていない事だ。逆に小中学校では基礎を叩き込まなければならないから、漢字の書き取りやソロバンを使った計算など数学的な基礎が無ければならない。でなければ暗算もままならなくなる。

これからは長文の読解力も必要になり、自分の考えを文章にして書けることが大切だ。英語などもパソコンを使った学習法が必要であり、簡単な文章ならパソコンで機械翻訳も出来るが、複雑な文章なら文法などをきちんとやって正しい英語に接していないと分からない。つまりパソコンを試験会場で使用可にすることで、より複雑な問題を解かせればいい。僅か数行の英作文だからカンニングも可能ですが、長文の英作文だとカンニングも大変だ。

国語にしても、英語を機械翻訳して正しい日本語の文章に直すには、かなりの日本語能力を要求される。従来のペーパーテストでは空欄を埋めていくような問題が主流ですが、それは採点がしやすいからだろう。パソコンを使えばかなり複雑な問題を出しても回答が可能であり、長文の試験問題も出すことが可能だ。

京大などの入学試験の携帯を使ったカンニング問題にしても単純な記憶力を試すような問題だからだ。むしろ携帯もパソコンも持ち込み可にして、長文の英作問題をやらせれば長文の回答も可能だ。しかし採点するほうが大変になるのでしょうが、文章チェックが出来るようなソフトを使ってコンピューターで採点させればいいのではないだろうか? 


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月02日 10:52:32: AQqyLULhMc
ネットには聞けない応用問題を作る、ってどうやるんだよ?
たとえば数学で、そんな問題を作って見せてみろよ。
この元記事書いた人、具体的にどうやるか案などなしにきれいごと
書いてるだろ。
TORA氏のコメントも、ネットで人に訊く話からずれている。
機械翻訳とか式の立て方とか、そういう話じゃないだろ。

02. 2011年3月02日 14:53:12: sNdrwBpvYc
日本橋学館大学リベラルアーツ学部

シラバス
http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf

【一部抜粋】
第 1 回 授業の進め方について
第 2 回 アルファベットの書き方
第 3 回 アルファベットの読み方・小テスト
第 4 回 辞書の構成
第 5 回 辞書の使い方

◇使用教材◇
学研編、『ニューコース 中学英文法(1〜3年)』(学習研究社)



03. 2011年3月02日 16:50:30: ibwFfuuFfU
どうだろ、他人に頼らずに一人でも物を考えられる人間を育てる必要もあるんじゃないか。カンニングの技術の善し悪しを試験してもしょうがないし。

04. 2011年3月02日 18:49:31: L8EdFT1YHI
01さんの言うとおり。投稿は、いちおう奇麗事を言ってるだけ。
他人の能力や才能を判断することは、人間にとって最も能力と才能を要する仕事。簡単にはいきません。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 社会問題8掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 社会問題8掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧