http://www.asyura2.com/10/social8/msg/326.html
Tweet |
やはりコストでアジア選好
しかし規制で闇に潜るか、他の国を探さざる得ないか
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY201102180590_01.html
2011年2月19日5時8分
インドやタイで代理出産を望む日本人の不妊夫婦が急増し、2008年以降、少なくとも30組が依頼、10人以上の赤ちゃんが誕生していることがわかった。米国より安く済み、日本人向け業者がこの1、2年に相次いで、あっせんを始めた影響が大きい。
一方で、代理母は貧しく、妊娠中は集団生活を求められる例が多く、倫理面から批判もある。インド、タイ両国政府は、代理出産をめぐるトラブルを避けようと、法整備に乗り出した。
インド、タイの医療機関やあっせん業者に取材すると、08年以降、インドで20組以上、タイで10組以上の夫婦が代理出産を依頼し、計10人以上が生まれていた。夫婦の受精卵を代理母に移植するほか、第三者からの提供卵子と夫の精子で受精卵を作り、代理母に移す例も多かった。
これまで、日本人が代理出産を依頼するのは米国が中心だった。インド、タイで日本人の依頼が増えた背景には、08年にインドで代理出産で生まれた日本人の赤ちゃんが無国籍状態となり一時出国できなくなった問題が、大きく報道されたことがある。
これをきっかけに「安価なアジアで代理出産が可能」と知られるようになり、インド向けの3社、タイ向けの2社のあっせん業者が、主にこの1〜2年の間に東京やバンコクで取り扱いを始めた。現地の診療所と提携、代理母の紹介、出産後の法的手続き、通訳を代行している。
費用は、代理母への報酬も含め500万円前後のところが多く、米国の3分の1程度で済む。
代理母への報酬は、両国とも日本円で平均60万円程度。代理母は経済的に貧しい女性が多く、インドでは5〜10年分の年収に当たるという。また「健康な子どもを手渡せるように」と、宿泊所での集団生活を求められ、食事や行動も管理する施設が多い。
インド、タイ両国とも現時点では代理出産を規制する法律はないが、いずれも昨年、合法化を目指し法案が提出された。インドの法案では、依頼人の出身国が代理出産を認めるという証明書の提出を求めている。日本は認めていないため、法施行後は日本人は依頼できなくなる可能性がある。タイでは金銭のやりとりは禁止する方向で調整中だ。
日本では代理出産を規制する法律は無いが、日本産科婦人科学会が指針で禁止している。しかし海外でのあっせんに関する規定はなく、強制力もない。日本学術会議は08年、第三者の体を生殖の手段として使うことは問題があると、代理出産を原則禁止する報告書をまとめた。(岡崎明子)
http://www.dairi-haha.com/
経験豊富なスタッフが丁寧に応対いたします。
信頼と安心のKBプランニング
アメリカ・カリフォルニア州を拠点に世界各国に代理出産、
代理母出産(Surrogacy)あるいは卵子提供(Egg Donation)
の情報を知りたい方のためのサイトです。
http://www.lababy.us/html/surrogacy.html
ホーム | 卵子提供プログラム | 代理出産プログラム | 提携先クリニック | 体験談 | リンク集 | お問い合わせ | サイトマップ
代理出産の図
代理出産プログラムとは、子宮に問題がある、もしくは卵子を採卵できるが不育症などで流産を繰り返している、 そして夫の精子に問題がない場合に行うプログラムです。
妻の卵子と夫の精子を体外受精して受精卵を作り、その受精卵を代理母の子宮に移植します。
妊娠出産の過程は代理母がしますが、赤ちゃんはご夫婦の遺伝子を 100%受け継いでいます。
今までの不妊治療ではどうしてもうまくいかず、新たな選択肢をお探しの方におすすめします。
お申込み手順はこちらから。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。