http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/153.html
Tweet |
F35軸に12年度予算化へ 次期戦闘機で防衛省(共同47ニュース 2010/11/08 02:02)
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110701000412.html
防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を軸に2012年度予算の概算要求で調達経費を計上する方針を固めた。年明けに機種選定委員会を開いて調整を本格化させる。これに伴い、選定までの穴埋めとして検討していた現有戦闘機F2の追加調達を断念した。複数の防衛省、自衛隊関係者が7日、明らかにした。
FX選定で防衛省は当初、F35開発の遅れや価格の高騰を受け、暫定措置としてF2の追加調達や現有の主力戦闘機F15の改修継続で対処する方向だった。だが軍事的にも台頭する中国に対して航空優勢を確保するため、レーダーに捕捉されにくいステルス性と超音速巡航能力を特徴とするF35など第5世代機導入の早急な決定が必要との判断に傾いた。40機弱の導入を想定している。
中国はF15に匹敵する「殲11」など第4世代戦闘機を量産し、第5世代戦闘機の開発も目指している。このため、性能が比較的劣るF2の追加調達は抑止力や経費面で得策ではないとの分析も第5世代機経費計上の方針を後押しした。
(引用おわり)
はて、もともとF15(第3次FX)に続く、第4次FX(次期主力戦闘機)選定のはなしだったはず。
だから、F15後継とされる米空軍主力機F22がもっとも望ましいのではなかったか。
F22は輸出しないとのアメリカの方針のゆえとはいえ、では代わりにF35というわけにいくのですか。
F35とはF16の後継機、つまり本来、自衛隊でいえばF1、F2(F16改良機)に続く支援戦闘機の系列に属すのではないですか。
たしかに、防衛省では、要撃と支援の区別を廃止し全機種を「多用途戦闘機」とする方針で、平成17年に改定された防衛大綱からは要撃機と支援戦闘機の区分を廃止した、とはいう。
しかし、他方でアメリカがハイ・ロー・ミックス構想を打ち出している以上、やはりそこに何らかの差異はあるのであって、しかもアメリカが「ロー」と位置づけている機種を日本には「ハイ」として売り込み、運用させるとは?
それとも、航空自衛隊の役割は、これをもってさらに一段と、米軍の有事支援に組み込まれるということか。防衛省の、要撃と支援の区別廃止もこれを見越してのことか。
そうすると、ヨーロッパのユーロ何とかいうのも候補、なんていうのは、もともと当て馬にしか過ぎなかったのですね。
なお投稿者は、日本の軍備増強を望むわけでも、最新最強の兵器が欲しいなどと思っているわけでもありませんが、ただ、うまい刺身が食べたくて包丁を買いに行ったら、売ってもらえずに、代わりに向こうの都合で果物ナイフを買わされて帰ってくるようなのは、どうにも無駄づかいだと思うものですから。
※ハイ・ロー・ミックスとは
ベトナム戦争時におけるアメリカで生まれた構想。限られた予算内で、高性能で価格の高い戦闘機(当時はF-15)に加えて、性能は劣るものの安価な戦闘機(当時はF-16)を組み合わせる。現在のアメリカ空軍でも、ハイ(F-22)とロー(F-35)で用いられている。
ハイ ロー
アメリカ F-22 F-35
日本(アメリカの提案) F-35 F-15FX
(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fighter_x/ より)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK99掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。