http://www.asyura2.com/10/senkyo98/msg/628.html
Tweet |
日本外交がとんでもない事になりつつある。
前原一人に振りまわされて日本外交は破滅に向かっている。
外交・安保の専門家であるとメディアにおだて上げられ、国民もそんなもの
かと思い込まされている前原が、戦後の日本の外交を担ってきた先達たちの努力を、
一瞬にして水疱に帰してしまおうとしている。
それを誰も止められない。政治家も官僚もメディアも、前原の外交が如何に
稚拙で、一人よがりであるかを正面から発言する者はいない。
かつての指導者たちが苦労して棚上げしてきた尖閣問題をあっさり否定して
ここまで日中外交を損ねてしまった。
その前原が今度は北方領土問題で無意味な強硬姿勢を示している。
それが効果のある本物の毅然とした外交であればいい。しかし前後のみさかい
のない強硬姿勢のパフォーマンスであるから始末が悪い。
その典型が河野駐露大使の一時帰国命令だ。
このニュースが11月3日の各紙のトップニュースとして報じられている。
笑止千万だ。
こんな無意味な外交の遊びを批判する記事は一つもない。
メディアもまた思考停止状態だ。
なんのための一時帰国命令なのか。
それがメドベージェフ大統領の北方領土訪問に対する抗議であれば大使の
引き上げえでなくてはならない。
召還命令をだして明確なメッセージを送らなければ意味が無い。
現地の事情を聞くための一時帰国と聞いて笑ってしまう。
河野も、その前任者の斉藤もよく知っている後輩だ。
彼らはそれまでのキャリアでロシアとは何の関係もなかった外務官僚だ。
要領だけで出世していった外務官僚だ。おそらくメドベージェフに会うことは
着任と離任の時ぐらいしかないのだろう。
そんな連中がロシア事情を説明できるというのか。
彼らが北方領土問題についてのロシアの立場を正しくつかんで本国政府に
報告していたなら、まさかAPECを前に北方領土訪問はしないだろうとたか
をくくって慌てふためく事にはならなかったはずだ。
何もかもデタラメだらけだ。
デタラメついでにもう一つメディアのために取材のヒントを与える。
一時帰国の河野大使の日程を詳細にフォローせよ、一瞬たりとも遊ばせる
ことなく働かせよ・・・
http://www.amakiblog.com/archives/2010/11/03/#001728
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK98掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。