http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/991.html
Tweet |
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/
奄美大島で豪雨被害が出ています。地球規模で北緯30度辺りに流れる風、これがヒマラヤに衝突して南に進路を変え、南シナ海や東シナ海の温かい水蒸気を含んだ空気を日本に運ぶため、日本は世界的に見て雨が多いそうです。今年は海水温が高く、この風が秋雨前線を発達させる。今年の異常気象の残滓ですが、継続して降り続く豪雨、この災害に対する備えは各自治体でも出来ていないはずです。災害復旧に力を入れるしか、現状手がないのでしょうね。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の参加に、菅首相が参加の意思を示し、国内に波紋が広がっています。TPPは域内の関税を99%撤廃、現在9カ国が協議への参加を表明しており、APECまでに日本が参加の意思を表明するか?そこに焦点が当たります。しかし国内では産業界と農業団体が激しく対立、永田町でも菅氏の側と小沢派との対立、という面を浮き彫りにしています。
農水省が4兆円の農業生産減少を、経産省が輸出額が8兆円増を訴え、これを受けて内閣府がGDPを2.5〜3.4兆円押し上げる、と試算しました。逆に参加しない場合、10年後に生産が21兆円弱下がり、GDPを1.53%押し下げる、とも。米国、豪州が交渉に名を連ねますので、TPPの経済規模も大きくなりますが、逆に米国の意図を読み解くと、参加の可否について判断が可能となります。
最初に、TPPに中国は参加し難い。レアアースなど、国家統制で動く中国は経済を武器に外交も展開する、これが国策です。関税障壁撤廃、自由貿易は馴染み難い。それは産業界の統制の箍が外れることを意味し、国家の弱体化を引き起こします。また米国は1次産業の輸出で稼げる。工業品はグローバル展開する企業が、統一的に価格設定することが多く、関税障壁が低い方がいい。
また中国製品が多い現状からの脱却、も可能です。豪州の資源を安く獲得できる、という点もメリット。国内産業が斜陽な中でも、TPP参加には比較的合意を得易い環境が整っています。翻って日本はこれと逆。1次産業の衰退を招き、工業品は汎用品の輸出が多く、国家戦略として市場シェアを抑える努力がないため、安値競争に巻き込まれるのみ。
だから競争力確保としてのTPPに期待が高まりますが、凹む市場への配慮が足りないと、国内産業に打撃となります。日本が作るものは、諸外国でも作れる。付加価値を載せようと、必要性は顧客が洗濯するものであり、3Dテレビでも目覚しい成果が得られないように、日本のマーケティング力は最近パッとしません。関税撤廃がなければ苦しいですが、あっても苦しいのが日本の産業界の構造的な問題です。
ここにメスを入れず、TPPに参加すれば1次産業への打撃が、国力低下という深刻な問題を招きます。食料自給率も、最近では決して日本は低くないとの算出もありますが、従事者の高齢化など深刻な問題を抱え、収益をもたらす仕組み作りが欠けた中、輸出を招き入れれば壊滅的打撃を受けることでしょう。
菅氏は産業界への目配せを滲ませますが、産業界のビジネスモデルが現状の、どの国でも作れる汎用品に付加価値を載せる、という形であり続ける限り、TPPの参加にはハードルも高くなります。研究開発費が冒険をしない、小手先に留まる以上、この国は徹底的なコストダウンを図る以外、生き残れない。
最も変えるべきは、企業経営者のマインド、安定・安全志向をとるのがベスト、という思想です。米国のように世界標準をとる、ぐらいの先進性を見せない限り、これがただの政局になり、国策でどう将来像を描くか?は一向に議論されないまま動いていくことになるのでしょうね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK97掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。