http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/301.html
Tweet |
それにしても、「中国人の主観からすれば、ダライ・ラマ14世は中国人である」ってのはすごいな。
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren
劉暁波、ノーベル平和賞受賞と「中国の分裂」
2010-10-09 02:11:05 | 08憲章、天安門、民主化劉暁波氏、ノーベル平和賞受賞。
あまり時間が無いのだが、
中文版のWikipediaなんかを参考に
ざっくりとどういう人かを説明しておく。
彼は吉林省出身の1955年生まれで
1977年に吉林大学(余談だが大学の建物は満州国時代の政府庁舎である)中文学部卒。
80年代に北京師範大学の院生になり、在学中に文壇デビュー。
1989年の天安門事件のときは海外にいたが、
帰国してデモ隊に参加。
事件の鎮圧後は、天安門事件の再評価と、
中国の民主化・憲法に従った国家運営を再三要求して再三逮捕投獄。
中国国内の民主化活動家として当局にひたすら重点マークされ、
6月4日前後や中国の国会・党大会の開催時には軟禁や外部との連絡遮断処置を受けていたという。
そんな彼が中心となって発表したのが、
2008年12月にネット上に発表された「零八憲章」だ。
結果、劉氏は当局に逮捕されて国家政権転覆扇動罪により懲役11年の判決。
遼寧省の大連郊外にある監獄に服役中で、
奥さんの劉霞さんが丸刈りで岸壁の妻になっている、というわけである。
…で、今回の劉氏のノーベル平和賞受賞。
民主化人士やそのシンパが多いツイッターでは、発表当初から祭り状態。
一方で中国国内の掲示板は完全な情報統制下に置かれ、
沈黙を保っている。
受賞からしばらくは、中国国内の検索エンジンは
「劉暁波」や「ノーベル」という単語で検索してもろくな結果が出ず、
更にその数時間後には「劉暁波」を百度にぶちこむと
彼を批判するニュースが画面いっぱいに出るというありまさまだ。
なので、中国国内の掲示板からは反応を拾えない。
北米の比較的中立的(=中国の問題も書いてる)なネットニュースサイト、
『多維新聞網』の掲示板より、書き込みを翻訳してみることにしよう。
――――――――――――――――――――――――――
【劉暁波が獄中でノーベル平和賞受賞】 多維論壇 政経評論板
原題「劉曉波獄中獲得諾貝爾和平獎」2010-10-8 05:13(現地時間)
http://forum.dwnews.com/threadshow.php?tid=802589
1 名前:名無し華僑@メリケン波止場
現地時間10月8日、ノルウェーノーベル委員会が、
2010年ノーベル平和賞を獄中の中国民主運動家・劉暁波氏に授与することを発表。
チベットの精神的指導者ダライ・ラマが1989年に同賞を受賞して後、
劉暁波は同賞を受けた2番目の中国人となる。
国際世論の一部には、
中国は経済強国として国際的により重要な役割を担うべきとの意見がある。
劉暁波の受賞は必ずや北京の反発を引き起こし、
北京の耳を騒がすに違いない。
これは世界を再び中国の人権問題に注目させることとなるだろう。
中国は劉暁波にノーベル平和賞を与えることを一貫して反対してきた。
中国外交部スポークスマンの姜瑜が事前に表明したところでは、
これは誤ったニュースが伝わっているのであると、
劉暁波は中国の法律に抵触した犯罪者なのであるからということである。
「彼のあらゆる行状はノーベル平和賞の趣旨に完全に反したものである。
ノーベル氏の意思では、同賞は民族の平和と各国の友好・戦争停止のために、
また平和会議を提唱するために努力した人物のために授与されるべきものなのである」
姜瑜はそう述べている。
※固有名詞原文ママ。ちなみに中国人の主観からすれば、ダライ・ラマ14世は中国人である。
2 名前:名無し華僑@メリケン波止場
いやいや。めでたいことじゃないか!
皆が望んでいた事さ!!
4 名前:名無し華僑@メリケン波止場
劉暁波を支持する。
6 名前:名無し華僑@メリケン波止場
某政党の威嚇や買収に負けず、劉暁波はそれでも受賞した。
俺は世界の正義が持つ力を思い切り信じたいと思う。
7 名前:名無し華僑@メリケン波止場
中国人の中から候補を探すなら彼以外に受賞の適任者はいない。
おめでとう。
8 名前:名無し華僑@メリケン波止場
孫文を越える偉人の誕生か。
9 名前:名無し華僑@メリケン波止場
少なくとも出獄後の生活は安定するね。
五斗のコメをもらうためにペコペコしないでもよくなる、
ずっと真実を語り続けられる。
彼のために喜びたい。
10 名前:名無し華僑@メリケン波止場
いつになれば、言論を理由に罪に問われない日が来るのだろうか。
11 名前:名無し華僑@メリケン波止場
劉暁波の受賞を聞いて一首贈ろう。
域外忽傳收諾獎 初聞涕涙滿衣裳
卻看國民愁何在 漫卷網頁喜欲狂
(異国で受賞を聞いて思わず涙で袖を濡らした。
中国国民の憂いはどこにあるのか。ネットのページを大喜びで開き続けている)
12 名前:名無し華僑@メリケン波止場
人類の良心と理性の勝利だ。
中国は(人治ではなく法による)憲政政治が必要。
共産党が好き勝手出来る時代は終わりを告げるべきだ。
言論の自由と法治による憲政の実施こそ、
中国が未来に発展してゆくべき方向だ。
13 名前:名無し華僑@メリケン波止場
劉暁波は中国の良心。
ノーベル平和賞の受賞にあずかったことは、
「名は体を表す」というやつだね。
14 名前:名無し華僑@メリケン波止場
きたああああ!!
絶対に支持する!!!
共産党は既に過去の共産党ではなく、
すでに性質が変質して「人民元(カネ)のために奉仕する」状態さ。
つまり正確に言えば共産党の実態はもはや存在しないってわけだ!!
――――――――――――――――――――――――――
大喜びである。
同じく、ノーベル賞委員会のホームページに設置された書き込みを一部追ってみよう。
(英語は原文ママで出しておく。短いし)
――――――――――――――――――――――――――
【The Nobel Peace Prize 2010 Liu Xiaobo】
http://nobelprize.org/nobel_prizes/peace/laureates/2010/
・wondrful choice!
・ありがとうノーベル
・Liu Xiaobo, a well-deserved.
・一日も早い出獄をお祈りします。
・は? アメリカの犬がどんだけたくさんいるんだよ?
・I am proud of u !! love u wish u can bring china people freedom !!! peace ^^
・I THINK YOU KNOW````````FIGHT
・Your greeting I here by Congrates Mr.Liu Xiaobo 2010 Nobel Peace Laureates
and Thanking him for his great contribution for world peace and hu.
・自由と引き換えに安全を取るなんてことをやっていては、
最後にはどちらも失うことになる(=だから保身だけではダメだ)。
劉暁波さん、ノーベル平和賞受賞おめでとう!!!!
・人民の勝利を祝う!
・河蟹が怖い。そして彼への尊敬と感心を表して、
今後は「ガンディー・劉」とお呼びします。
・Liu is REAL First Nobel Price Person from China.
Congratulations to Mr. Liu and his family!!!
It is means lots to China and her people!
――――――――――――――――――――――――――
さらにツイッターでも大変な騒ぎ。
劉暁波氏ノーベル平和賞受賞、中国側の様子&日本のチャイナウォッチャーTL(追えた分のみ)
現在来日中の某有名コラムニストなんかは、
自分の電話番号晒して「今日は俺のおごりだ!誰でも来い!飲むぜ!!」と
豪快すぎるツイートをする始末である。
※ただし、俺はツイッターでノーベル平和賞についてはこれとかこれとかちょっとだけ意地悪を言っている。余談。
…だが一方。
『百度貼所諱xや『天涯社区』をはじめ中国国内の掲示板では
普段以上に徹底した河蟹(削除)が行われ、
紅いビッグブラザーによる言論統制が徹底して図られている。
今回の件は事前に予測がある程度可能だっただけに、
ウイグル騒乱の時のように事件発生直後は一時的に情報ダダ漏れ、ということもない。
完全な沈黙状態なのだ。
おそらく今夜、中国国内に住む人民の99%は彼の受賞を知らない。
(ちなみに中国のツイッターユーザー≒壁破りユーザーは多く見て数十万人程度という)
劉暁波の受賞に大喜びして自由を賞賛する、決して声の小さくない1%の中国と、
当局の統制下で目と耳をふさがれ、声を出しようもない99%の中国。
どうやら、世の中に中国はふたつあるようである。
劉暁波はそんな意味で、
間違いなく中華人民共和国の国家分裂を顕在化させた、恐るべき男である。
ゆえに彼はノーベル賞をもらったわけで、
本当におめでとうさんなのだ。
そして。
この先どうなる。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK97掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。