http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/929.html
Tweet |
http://octhan.blog62.fc2.com/
2010/10/06(水) 21:35:04
[小沢一郎ネタ] こんなデタラメが許されるのか〜検察審11人の平均年齢30.9歳
大半は20代。
こんな若造たちに重大事件を裁かせた裁判所の見識
民主党・小沢元代表の「強制起訴」議決に、大新聞は待ってましたとばかり「小沢政治に決別の時だ」「議員辞職の決断を」と大騒ぎしている。それが「世の中の代表の声だ」とも言い切った。だが、その“代表”とやらの正体にはガク然だ。平均年齢30.9歳という究極のデタラメがまかり通っていた――。
審査員11人中8人以上が「起訴すべし」と結論づけた今回の検察審査会。相変わらず、議事録も開催日程もベールに包まれた“秘密裁判”だったが、審査員11人の平均年齢が明らかになった。
弱冠30.9歳――。これには誰もが腰を抜かした。
「ハッキリ言って、この年齢の低さは異様ですよ。審査員は全国の自治体の選挙人名簿からくじで選ばれる。つまり、20歳以上で選挙権のある有権者が対象で、その平均年齢は50代半ばと高齢化が進んでいます。『年齢の高い人は仕事が忙しいから審査員を辞退したのでは』との憶測もあるが、それにしたって不自然すぎる。05年のJR福知山線脱線事故では審査員の平均年齢は53歳だったし、01年の明石歩道橋事故は42歳でした。一方、小沢氏のケースでは1回目の検察審も平均34歳。偶然にしては信じられない確率です」(司法関係者)
裁判所と法務官僚が操作したのか。仮に今回の審査員に50代が3人でも交じっていた場合、残り8人はみんな20代前半という計算になってしまう。こんな半人前のヒヨッコたちが、国政を左右する重大案件を裁いたのかと思うとゾッとする。AKB48には詳しくても、小沢事件の経緯や背景をどれだけ理解していたというのか。
元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資質氏がこう憤慨する。
「一連の小沢捜査の裏には、霞ヶ関の抵抗や大マスコミのリーク問題など複雑な構図がある。また、捜査をめぐっては検察関係者の間でも判断が分かれ、最終的に2回とも不起訴になった。極めて冷静で客観的な判断が必要な案件です。直前には、郵便不正事件の冤罪が確定するなど、検察の捜査手法について判断材料にすべき事件もありました。しかし、ネットばかりやって、新聞もロクに読まない世代の人たちに何が分かっていたのか。“いかがわしさ”は、30.9歳という平均年齢に象徴されています」
しかも、今回の審査は9月に入って本格化し、結論を出したのはわずか2週間後の14日。たぶん実質2、3日の“勉強”に過ぎないだろう。
そんなスピード審査の中、プロの検察官が20代ばかりの法律のシロウト集団相手に専門用語ばかりで説明するのである。全体の構図や問題点を頭の中に入れろというのが無理。「この4億円は変ですよ」「小沢さんは黒ですよ」と1年以上も言い続けてきたテレビ番組の司会やコメンテーターのセリフに同調して、結論を出したと考えるしかない。あるいは、検察審事務官が作った議決書にうなずいただけじゃないのか。「違う」というのなら公の場に出て反論してみせればいい。
こんなデタラメが許されていいわけがない。民主党は東京地裁の責任者と事務担当者を国会に呼んで追及すべきだ。裁判所は何でも恣意的にネジ曲げても許される聖域じゃないのだ。
(日刊ゲンダイ 2010/10/06 掲載)
───────────────────
とはいえ、20代に限らず、政治資金規正法、登記法などを理解している人は、どれほどいるでしょう。
とにかく、大マスコミの「小沢=悪」の報道が繰り返されたことによる結果ですから、どの年代でも結論一緒だったと思います。
裁判員制度と同様に面接もやっているのでしょうが、恣意的なものは「絶対にない」と言えるでしょうか。
ゲンダイの指摘通り、”不自然さ”はあります。
タバコの値上げを知らないアンちゃんがいたけど、新聞を読まないどころか、テレビのニュースも見ない人も選ばれているのでしょうか。ゾッとします…!(^^)!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
審査会が民主党代表選の9月14日にした裏側
検察審査会から2度目の「起訴相当」議決が出された小沢一郎元幹事長に対し、野党はさっそく「議員辞職だ」「証人喚問だ」と騒いでいる。民主党内からも牧野聖修みたいなバカが「離党勧告か除名」などと吠えていたが、この議決にはゾッとする。策略のにおいがプンプンするからだ。
世間には囂々(ごうごう)たる検察批判が渦巻いている。そんな中、シロウト集団がよくぞ、「起訴議決」を出せたものだと思ったら、議決は先月14日に行われ、しかし、発表を20日間も伏せていたのである。
14日といえば、民主党の代表選当日だ。なぜ、こんな日に議決をしたのか。しかも、議決を出したメンバーの半数は今夏入れ替わったばかり。その前からのメンバーも任期は今月いっぱいまである。何も結論を急ぐ必要はないのである。
「どう見たって官邸の策略でしょう。代表選では小沢氏の政治とカネの問題がウンザリするほど報じられた。その熱が冷めやらぬうちにやりたかったのですよ。小沢さんが首相になったら、起訴相当は出しにくい。だから、代表選当日の14日に出したんです。何が何でも小沢氏を潰したい菅・仙谷一派のヘビのような執念を感じる。たとえ、自分が代表選に負けても、小沢氏だけは葬りたいということでしょうね」
こんな見立てをしたのは、ある衆院議員である。
日本中が被告人だらけになってしまう
別の政界事情通は「官邸と司法の利害が一致した結果」だと言った。
「朝日新聞が大阪地検の前田主任検事証拠改ざんを報じるのは9月21日です。これ以降だったら検察審査会の結論も変わっていたでしょう。朝日から取材を受けていた司法当局は当然、前田の一件が報じられることを知っていたはずです。だから、その前に検察審査会の結論を急がせた。小沢氏を潰したい霞ヶ関=検察・司法当局と官邸の思惑がピタリと一致したわけです」
ふざけた話だ。こんな謀略があるとしたら、検察審査会は国民を欺くダミーのようなものだ。しかも、議決理由を読むと、そのいい加減さに驚く。要するに、「疑わしきは裁判しましょう」という結論なのである。民主党議員で弁護士の辻恵氏は「ひどい内容だ」と切り捨てた。
「検察審査会は文書を読んだだけで、その証言が信用できるか否かを決めている。そうやって、元秘書の『小沢氏に報告、相談した』という部分にだけは信用できると結論付けた。なんで、そんなことが分かるのでしょう。裁判官だって、証人への尋問を繰り返し、初めて証言の信憑性を判断するのです。あまりにも無責任ですが、検察審査会は『疑わしきは起訴して裁判所が判断すればいい』という姿勢で起訴相当の議決を出した。日本では被告人になると、重大な不利益を被る。だから、証拠を集めて慎重に起訴するのに、こんな乱暴なことをされたら、日本中が被告人だらけになりますよ」
誰が検察審査会を暴走させたのか。そこには明らかに意図を感じるのである。
(日刊ゲンダイ 2010/10/05 掲載)
───────────────────
「何でも裁判にかければいい」という仰天
それにしても許し難いのは、大新聞・テレビだ。検察審査会の結論を「市民感覚は大事だ」などと持ち上げ、検察審と一緒になって「小沢一郎は裁判で白黒つければいい」などと解説しているが、冗談ではない。
簡単に「裁判で決着しろ」と主張しているが、起訴されることが、どれほど不利益を被ることか分かっているのか。
「日本社会では起訴されたら、社会的、経済的、心理的な負担は相当なものです。公務員は休職となり、給料は4割カット、サラリーマンは解雇されるでしょう。政治家は政治生命を失いかねない。だから、起訴は慎重なうえにも慎重に行われるのが当たり前です。裁判はあくまでも被告の刑事責任を判断する場であって、真相を解明する場所ではない。なんでも裁判で白黒つけるという発想は間違っていますよ」(政治評論家・山口朝雄氏)
しかも、裁判になっても、小沢一郎は「無罪」となるのがほぼ確実。起訴する意味があるのか。
市民目線だかなんだか知らないが、「人民裁判」のようなこんなバカな制度は即刻やめたほうがいい。国民が参加する「裁判員制度」も、重い刑は極端に重く、軽い刑は軽くなる弊害が指摘されはじめている。感情に流されやすいのが一般市民の特徴だ。素人が匿名に守られ、どんな間違った判断をしても責任は問われず、それでいて重大な決定をするという「検察審査会」は、とんでもない弊害を与えはじめている。
(日刊ゲンダイ 2010/10/06 掲載)
───────────────────
刑法の講義では、「疑わしきは罰せず」から学んだものですが…。
それにしても、「絶対に小沢氏を総理にさせない」勢力の成果なのでしょうか。
しかし「いつか、小沢さんを総理に!」―。実現させましょう。
そうでないと、この国は衰退するばかりだと思います。
ブログランキング
ポチっ!とご協力を… http://blog.with2.net/rank1510-0.html
にほんブログ村 http://politics.blogmura.com/
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK96掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。