http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/367.html
Tweet |
今回の事故処理は、結局日本だけが貧乏くじを引いた結果になりそうだ。最初、日本の傀儡政治家である岡田克也と前原誠司が主に計画し、一応アメリカ政府の了承を得た上で故意に中国漁船を追い詰め衝突事故を起こしたのかと思った。今でもその可能性が高いとは思うのだが、その背景にアメリカの深謀遠慮があったのかもしれないとの疑いが出てきた。その理由は次の通りだ。 1.9月8日の中国漁船拿捕の時、日本政府内部でかなり慎重に話し合いが行われた形跡があること。この時、アメリカの了解があるという話が出た可能性がある。尖閣諸島について中国が領土と主張していることは日本政府もアメリカ政府の分かっていたことだから、日本が司法権を本格的に行使すれば領土をめぐる衝突になることは予測できたはずだ。それでも逮捕に踏み切ったのは、当時の菅政権内部で、中国が強硬姿勢を見せないと考えたからだろう。アメリカがそういったことを保証した可能性が高い。 2.9月14日以降、船長一人になった段階でも船長が公務執行妨害について認めていないようだが、アメリカが本気になればいくらでもマインドコントロールの方法はあったはずだ。この時点で船長に公務執行妨害を認めさせることが出来なかったことが、今回の事件の大きな見込み違いだったはず。なぜ、アメリカは本格的なマインドコントロールに踏み込まなかったか。もともと、漁船員を先に返すと言う手順であれば、船長一人をマインドコントロールすることになり、結局船長帰国後、マインドコントロールであることは露見してしまう。つまり、初めから、船長のマインドコントロールがうまく行かないことが予定されていたのではないか? 3.今回の事件で岡田克也、前原誠司はかなり立場を失ってしまった。もしも、船長釈放の時、外務大臣として前原誠司が「当初ビデオで故意が証明できると考えたが、その後慎重に検討したところ微妙な問題もあるようだ。よって、疑わしきは被疑者の利益にとの原則に則って船長を釈放させていただく。また、漁船の修理代、その他の賠償には誠意をもって対処させていただく」とでも言っていたら、その後の展開、少なくとも国内的なそれはかなり異なっただろう。なぜ、アメリカはそうしろとアドバイスをしなかったのか? 4.現状を見れば、日本はその弱腰外交を世界に印象付けてしまい、今回の事件で得るものはなかった。中国は、その領土拡張政策の強引さが印象付けられたが、一応、尖閣諸島が日本の領土だと決まったわけではないと言うことを既成事実化することにかなり成功した。この結果を見ると、中国はアメリカに借りができたと考える可能性が高い。 5.日本国内を見ると、菅政権の支持率は低下したはずで、アメリカのもともとの狙いであった政治の不安定化は確実に進んでいる。前原誠司も岡田克也も今回の件で立場を弱くしたが、それは彼らの自己責任であり、彼らが失脚するならそれはそれでアメリカにとり支障はない。 つまり、アメリカは計画を知った時それに了解を与えたが、うまく行かないことを予定していたのではないだろうか? *6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<190>>
尖閣沖中国漁船衝突事故、アメリカの深謀遠慮か?!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK96掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。