http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/689.html
Tweet |
九州・中国地方の災害も小沢のせいなんだろう、産経にマトモな論説があったが、ここでも小沢が悪いと、、、それ以外は評価を与えよう!
小沢の「政治と金」って、何が問題なのか分からない、小沢が4億もの金を持ってることが悪いのかね〜馬鹿馬鹿しい!
民主執行部〜反小沢と言われてる馬鹿共、もっともっと小沢批判に徹することだ!
http://megalodon.jp/2010-0716-1654-14/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000531-san-pol (魚拓)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000531-san-pol
民主、「権力」に酔った揚げ句…傲慢が生んだ「大敗」
7月16日12時2分配信 産経新聞
【風の間に間に】
政権交代からまだ10カ月というのに、民主党は膨大な国民の信頼と支持をなくしてしまった。
参院選の敗北をめぐり、菅直人首相自身が認めたように、消費税率アップを唐突に持ち出したためとの見方がある。前首相と前幹事長の「政治とカネ」や普天間飛行場問題の迷走もあった。だがそのせいだけではあるまい。
もっと根本にあるこの政権の体質、初めて権力を手にした者の傲慢(ごうまん)さのようなものが、国民に見透かされ、嫌われた。そんな気がしてならないのだ。
昨年9月の政権発足で、内閣や与党民主党の中枢に座ったのは、小沢一郎幹事長らを除き、それまで国家権力とは遠い距離にあった人たちだった。ほとんど野党暮らしだったからである。
ところがその瞬間から、権力のうまみを嫌というほど味わうことになる。
野党時代は歯牙にもかけてくれなかった官僚たちが、平身低頭で従ってくれる。自民党支持だったはずの業界団体が次々とすり寄ってくる。マスコミへの露出も格段に増えた。
たちまち、政府・与党のみんながこの権力という蜜(みつ)の味に酔ってしまった。
鳩山由紀夫首相は、国会で自民党に財政政策を批判されて「あなた方には言われたくない」と「暴言」をはく。菅直人副総理ら閣僚にも、野党の質問者を小バカにしたような答弁が目立った。
政策面でもそうだ。政権発足直後、群馬県の八ツ場ダム建設問題では「マニフェストに書いてあるから」の一点張りで、地元の声を抹殺して建設ストップを決める。事業仕分けも、ほとんど「問答無用」である。
極めつきは昨年12月、天皇陛下と来日した習近平中国副主席との会見問題だった。
中国側の会見申し入れは、1カ月前までにというルールからはずれていた。外務省、宮内庁とも断ったが、鳩山首相の指示で強引に割り込ませた。しかも小沢幹事長は抵抗した宮内庁長官に辞職を求めるという強権ぶりだった。
その小沢氏らの「政治とカネ」では、野党側の証人喚問や参考人招致の要求にも一切応じない。それどころか、捜査当局や検察審査会への圧力を思わせるような言動もあった。
菅政権になったあとも、衆参の予算委員会や党首会談を開かず、議論を封じ込める。参院での首相問責決議案すら採決しない。
まるで一党独裁のようなやりたい放題に、国民が「自民党時代でもこうひどくはなかった」と思い始めても不思議はない。
哲学者ニーチェは『権力への意志』で、キリスト教などを批判するのに「ルサンチマン」という概念を使った。下位の者の上位に対する怨念(おんねん)、嫉妬(しっと)といった意味で、それが人を動かすという。
民主党政権を見ていると、かつての自民党政権への「ルサンチマン」のあまり、権力を「乱用」しているのではという気さえする。政権交代を「革命だ」とはしゃぐ民主党議員も何人かいた。「革命」だから、何をやってもいいという意味だろうか。
さすがに参院選後には「謙虚で慎重な姿勢がわれわれに足りなかった」(原口一博総務相)といった「反省」も聞かれる。だがそれも、政権を担う真の自覚に基づくのかわからない。
今更ではあるが、日本には「実る稲田は頭垂(あたまた)る」という立派なことわざがある。(論説委員・皿木喜久)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK90掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。