http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/785.html
Tweet |
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/561663cd2beaf8055d0532d71b90514c
選択の手引:’10参院選 原発輸出、企業はリスク恐れ 成長戦略、官民きしみ/毎日新聞
2010-07-04 18:58:44 | 社会
「日本は原発大国であり、わが国の発注条件も満たすのではないか」。昨年12月、ハノイを訪れた日本経団連の御手洗冨士夫会長(当時)ら一行は、ベトナムのズン首相の言葉に色めき立った。官民で受注を目指した同国初の原発計画に、日本の協力を求める内容だったからだ。同席した西田厚聰副会長(東芝会長)もすかさず「日本の高度な原発を貴国で建設することが悲願だ」と売り込んだ。
日本の1人当たりの国内総生産(GDP)は08年は世界23位で、00年の3位から大きく落ち込んだ。経済を成長させ、生活の豊かさを維持するには、新興国の需要を取り込むことが欠かせない。
巨額の収益が見込めるのが、原発、鉄道、上下水道などのインフラ事業。民主、自民両党はインフラ輸出を参院選マニフェスト(政権公約)に明記した。なかでも原発は「1件1兆円」とされ、20年の市場規模は約16兆円と見込まれる。
菅直人首相は1日、熊本市内の演説で「ベトナムは新幹線や原発で手伝ってほしいと言っている。(過去の政権は)きちんと対応しなかったため、20年間も経済が低迷した」と語った。
しかし、ベトナムの第1期工事(原子炉2基)は2月初旬、ロシア国営企業の受注が確実になった。昨年末にはアラブ首長国連邦(UAE)で韓国に敗れた。原発新規導入国へのセールス合戦での連敗。経済産業省幹部は「敗因は、原発運転のノウハウを持つ電力会社が前面に出なかったことと、技術者の育成など一体型の提案ができなかったこと」と語る。同省の肝いりで4月下旬、東京、関西、中部の電力3社と東芝、日立製作所、三菱重工の原発メーカー、政府が出資して新会社の設立を決めた。
ただ、急ごしらえの「官民一体」にはきしみもある。電力幹部は「メーカーは造って売れば利益になるからいいが、運転にどうかかわるかは別だ」と語る。運転に深くかかわれば、万一の事故で賠償を求められかねない。メーカー側も「自分で運転するノウハウのない新興国への輸出はリスクがある」と認める。
「本当にUAEの砂漠で原発が運転できるのか」。電力会社の幹部はこう声を潜める。世界最大の原子力企業・仏アレバでさえ、フィンランドで受注した原発のトラブルから巨額の損失を抱えた。
原発に詳しいNPO法人・環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長は「海外はテロなどのリスクがつきもの。国策だからと安易に飛びついて失敗した場合、国民にどう説明するのか」と疑問を投げかける。原発熱の背景には、ひとたび受注すれば送電網など川下までビジネスが広がるという利点があるが、核の安全性とビジネスをどう両立させるかも課題となる。
民主党は昨年9月の政権交代以降、前原誠司国土交通相が米国、ベトナムに新幹線の売り込みに行くなどインフラ整備での「トップセールス」を強化している。新興国のマーケットを世界が目指す中、各党が有効な外需獲得策を打ち出すことができるかが大きな課題になっている。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100703ddm001010026000c.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK89掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。