http://www.asyura2.com/10/senkyo87/msg/906.html
Tweet |
ネットでニュース記事を見ているとあまりのでたらめさに気分が悪くなる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100607-OYT1T00660.htm
【記事】
(2010年6月7日20時03分 読売新聞)
菅新首相が民主党に政調会長ポストと政策調査会(政調)を復活させ、政調会長に閣僚を兼務させるのは、党内の政策論議を政府に反映させやすくすると同時に、政府と党で二元的な政策決定が行われる事態を回避する狙いがある。
民主党は野党時代、政調を主な舞台に法案の審査や議員立法に取り組んだが、昨年の政権交代後、「政策決定の内閣一元化」を旗印に、小沢幹事長らの強い意向で政調を廃止した。
新たな仕組みとして、政府側も参加する「各省政策会議」などを設けたが、政府に入らなかった議員からは「政策決定に関与できない」との不満が出た。
党幹事長室に権限が集中することへの批判も強く、菅氏は党代表に選出された4日の両院議員総会の政見演説で「政調を相談の上、復活したい」と述べ、新政権では政調を復活させる意向を示していた。
【記事終わり】
民主党の党の政策調査会を廃止する際の主張は「政調で議員と官僚で政策を決定する仕組みは、国会を形骸化する。 政調を舞台に族議員が巾を利かすことをなる」だったはずだが。
記事の前の方で「政府と党で二元的な政策決定が行われる事態を回避する狙い」といっていて真ん中あたりで「政府に入らなかった議員からは「政策決定に関与できない」との不満が出た。」といっているが、論理が矛盾していないかい。
政策に関与できない党にどうして二元的政策決定が出来るのか、読売さん教えて下さい。
訳の分からない記事捏造しているより、政策決定に関与したい官僚の要望にそった措置だとはっきり書いたらどうだろう。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK87掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。