★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK86 > 817.html ★阿修羅♪ |
|
官房機密費問題の意味するもの…危険なマスコミ (政治の季節【稗史(はいし)倭人伝】) http://www.asyura2.com/10/senkyo86/msg/817.html
http://blog.goo.ne.jp/yamame1235/e/f27720e39c4d2cd200d8cd1a9e626b90 2010-05-23 13:57:07 マスコミ政権交代はまだ終わっていない。 「国会は国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関である」(日本国憲法) 確かに民主党は国会の主導権を握っている。 行政の最高機関である内閣を組織している。 にもかかわらず、彼等を最高権力者と考える人は少ない。 確かに”政権”は、自民党から民主党に移った。 しかし行く先々で謝ってばかりいる鳩山総理に権力者の姿を見ることはできない。 自民党から民主党への交代は、政権交代ではあったが権力交代ではなかったのである。 真の権力は水面下に隠れていたのである。
水面下に隠れている権力構造はまだその全貌を現してはいない。 「検察審査会」もそのひとつであろう。 わたしたちの認識の甘さは他にもあった。 去年の”西松建設献金事件”でマスコミは検察のリーク情報を洪水のように垂れ流した。 マスコミは、飼い犬のように与えられるエサを貰っていた。 一番分かりやすいエサが現ナマ・現物支給であろう。
朝日・読売・共同通信は、野中発言をサラッと紹介しているだけである。 ・東奥日報「天地人」 2010年5月4日 こんな声をあげる地方紙もあったがマスコミの動きは鈍い。 官房機密費のメディア汚染は? 野中発言の波紋 野中元官房長官の”暴露”波紋 機密費で世論誘導? (東京新聞 2010年5月18日)” 評論家に盆暮れには五百万円ずつ届けた−。小渕内閣で官房長官を務めた野中広務氏が先月、官房機密費の使途で、暴露発言をした。折しも一連の検察報道などで「メディア不信」が漂う中、発言は波紋を広げた。受け取った人物の具体名については、明かされずじまい。河村建夫前官房長官の使途疑惑に加え、政権交代後も透明化が進まないなど、官房機密費の「闇」はいまだ深い。 (加藤裕治、秦淳哉)
鳩山政権の発足直前、当時の河村建夫官房長官が内閣官房報償費(官房機密費)の国庫から2億5千万円を引き出していたとして、大阪市の市民団体が18日、河村氏に対する背任容疑などでの告発状を東京地検特捜部に提出した。 告発したのは、市民団体「公金の違法な使用をただす会」のメンバー39人。 告発状によると、自公政権時代には、国庫から引き出された機密費はほぼ毎月1億円だったのにもかかわらず、河村氏は衆院選2日後の昨年9月1日、通常の2.5倍にあたる2億5千万円を引き出した。さらに、遅くとも鳩山内閣が発足した9月16日までに使用したとされる。市民団体は「誰の目から見ても目的外使用、私的流用でしかあり得ない」としている。 朝日はこんなちっぽけな記事を載せただけである。 さて再び東京新聞に戻る。 機密費の使途については、これまでも写真週刊誌「FOCUS」(現在は廃刊)が2000年、複数の評論家の名と金額とみられる数字が並んだ「極秘メモ」を報道。 まずは、テレビでおなじみの政治評論家の三宅久之氏。「野中さんから官房機密費をもらったことは一切ない。彼が思わせぶりなことを言うから、大変迷惑している」 ただ、三宅氏は中曽根内閣当時、故藤波孝生官房長官の秘書から百万円の提供があったと振り返る。「藤波氏が予定していた二回の後援会に出られず、代わりに講演し、百万円(講演料)をもらったことがあった。しかし、自分の信条からして恥ずかしいことはしていない。お金の出どころが官房機密費かどうかは考えたこともない」と語る。 メディアや評論家と政治権力の距離について、三宅氏は「提供を『断ればいい』と言うのは簡単だが、必ず相手との関係が悪化する。最終的には良心の問題」と悩ましさを隠さない。
浜田氏が国会で活躍した当時は、いわゆる55年体制。機密費の使途は法案を通すための野党対策と、自民党議員の選挙資金だったと明かす。 ここには二重の犯罪が潜んでいる。 一つは官房機密費の目的外使用である。 次に俵孝太郎。 さらにメディアと政治権力の金銭関係について「例えば閣僚の外遊。一般には新聞社が同行記者の分担金を払う。だが、それでまかなえるとは限らない。文化担当が取材相手から本やチケットの提供を受けて批評を書くのと構図は同じで、機密費だけ批判するのはおかしい」と主張した。
メディアの文化批評とはそんなものだったのか! 一つ付け加えれば、彼ら官房機密費を受け取った連中は、全員脱税犯である。 事業収入にしろ、雑所得にしろあるいは贈与にしろ所得税申告の必要なカネである。 河村の持ち逃げした機密費を受け取って、今年3月に申告をしていなかった奴らはそれが判明した時点で脱税によって処分しなければならない。 ちなみに東京新聞(中日新聞東京本社)の河津市三編集局長は「取材相手と深い関係を築くことは必要。だからといって、取材相手から記者が金銭を受け取っていいことにはならない。仮に提供があっても断るのが当然だ。私自身は取材の過程で、金銭の提供を受けたことはない」と話した。 こんなごく当たり前のことが当たり前でなくなっている。 最近の官房機密費をめぐる問題では、麻生内閣当時の河村建夫官房長官が昨夏の衆院選二日後に二億五千万円を引き出していたことで、大阪の市民団体が河村氏を詐欺や背任容疑で東京地検特捜部に刑事告発した。 東京新聞のこの記事は多少なりともわたしたちを慰めてくれる。
【社説】小沢氏再不起訴 焦点は次の市民判断 2010年5月22日 問題は一回目の議決に加わった市民のうち、五人の任期が七月末まであり、審査会に残る点だ。二回目の議論は別のメンバーで行われるべきではないだろうか。新しく入った審査員との“情報格差”が生まれる問題点もある。 法的見地からの助言を行う審査補助員の弁護士も、一回目とは異なる人を充てた方がよい。会議が非公開なため、助言が適切かどうか、チェックできないからだ。 「民意の反映」が検察審査会の役目であり、むろん検察官とは異なる視点があってよい。だが、同じ証拠なのに、その評価が検察官と市民とで分かれたことに違和感を覚える人もいる。より公正を図る意味で、審査会は市民も弁護士も一新して、民間人の良識を示す結論に導いてほしい。 検察の再捜査が、審査会の議決から一カ月程度で終結したことは、拙速との批判が出る恐れもある。結論を急いだのは、審査会に下駄(げた)を預けたのかという憶測さえ生みかねない。ゼネコンマネー疑惑はどうなったのか。検察も説得力ある説明がいる。
マス・メディアに投げ与えられるエサはまだまだある。 こんな楽な商売をしていられるのは誰のおかげか? 彼らの飼い主の一人である自民党が壊滅状態である。 まだまだ飼い主のいくつかは健在である。 守るべき利益はまだまだたくさんあるのだ。 ・記者クラブ制度(情報寡占維持) 番犬がすっかり猟犬か闘犬になってしまった。 マス・メディア以外にも権力の座から追い落とさなければならない勢力がまだまだある。 民主主義の確立のために! ご面倒でもクリックを ↓
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK86掲示板
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK86掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。 すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。 |