★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85 > 604.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
鳩山首相沖縄訪問の鍵 |すみっち通信 今日も晴天♪LA発のアメリカニュース
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/604.html
投稿者 choir 日時 2010 年 5 月 03 日 10:23:40: eSFqFVaIuIMkE
 

http://sumichi7878.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-87a8.html

2010年5月 2日 (日曜日)

鳩山首相沖縄訪問の鍵


いよいよ5月4日に鳩山首相が沖縄入りする。日本中のマスコミが総じて「5月末決着期限論」を盾に、民主党政権崩壊というシナリオ実現のための普天間問題を道具のように用いながら、ひたすら世論をあおり続けるなか、沖縄の地元紙である琉球新報は5月1日、「沖縄県の仲井真知事が鳩山首相に問題の本質は差別なのだ、ということを真心を持って鳩山首相に伝えれば、事態は変化する」と説く佐藤優さんの寄稿を掲載した。

作家で元外務省主任分析官の佐藤氏は、日本メディアによる「政府は自民党時代の現行案を微調整することで決着を計ろうとしており、鳩山首相は沖縄県民に『県外という約束を守れなくてごめんなさい』と謝りにいく」という論旨の展開は、「官僚と視座を分け合っている東京のエリート記者たちの意識が無意識に反映された一種のプロパガンダ(宣伝)」とばっさり斬り捨てたうえで、「沖縄県の仲井真知事は旧通産省の技術官僚としての経験があるから、東京のエリート官僚の内在的論理、官僚機構の暴力性を肌でよく理解している。だからこそ、知事が首相に対してまっすぐ普天間の基地を撤去してくれと訴えることが大事だ」と訴えているのである。

なにかと焦点のずれた議論が繰り返されている普天間問題だが、佐藤氏は、先の県民大会の意義を捉える上で最も大事なのは、「県民大会で知事が黄色い服を着ていなかったとか、県外移設を明言しなかった、などというピントのぼけた批判ではなく、知事が沖縄に対する中央政府の差別についてあいさつのなかで述べたこと」と指摘。この政治的発言を超える存在論的響きを持ったあいさつは鳩山首相の心に届くだろうと示唆したうえで、注目すべきは「沖縄の知事が日本の首相に対して何をどのように語るかだ」と説いているのである。

その通りだと思う。

普天間問題においてあまりにも的外れな批判が多いのは、最も重要視されるべきである「普天間飛行場をなくすためにはどうしたらいいか」という問題の本質から離れてしまっているためだ。

繰り返すが、重要なのは、5月末という期限に間に合わせて結論を出すことでは決してない。旧政権は、13年という年月をかけたにもかかわらず普天間問題に関する結論を出せなかったのだ。鳩山政権もダメだったから次の政権で、と普天間を永遠にたらい回しすればよいとでもいうのだろうか。

もし政治家や日本メディアが、「重要なのは普天間問題の本質的な解決だ」と捉えているのならば、逆に5月末という期限は延長、あるいは撤廃すべきではないか?と疑問を呈する人がいてもいいはずだ。

実際に、米政府内では今、「地元が必要ないと訴えている。新基地建設の理由はないのではないか」という論が高まっている。しかし、なぜか日本のメディアはそうした動きを伝えない。彼らが伝えるのは、普天間問題を担当している米政府関係筋の話ではなく、ダニエル・イノウエ議員などという普天間問題とはあまり近くないところにいる政治家のコメントだ。どうしてだろう?とハタから見ていてほんといつも不思議に思う。

ということで、つまらない要素も、国民を惑わす要素もテンコ盛りの普天間問題。しかし、もうじきすべてがはっきりする。

普天間飛行場を閉鎖する、そして県内に新しい基地は作らない。
その2つを実現させるためにすべきことは明白だ。

「沖縄に新しい基地はいりません」仲井真知事がただそう一言、首相に伝える。
そうすれば、鳩山首相は「沖縄には新しい米軍基地はいりません」とアメリカに向かって伝えることができる。

駆け引きなんてつまらないことを考える必要は一切ない。
平成の琉球処分なんて不可能なのである。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年5月03日 10:46:24: JFsZCN4pEU
>実際に、米政府内では今、「地元が必要ないと訴えている。新基地建設の理由はないのではないか」という論が高まっている。

ソースは?

アメリカの新聞にそういう記事が載ってたのでしょうか?

台湾有事にそなえる普天間の海兵隊がどこにいくかが最大の関心である台湾は
日米関係悪化を目の当たりにし、凍結していた北京を射程におさめる
中距離ミサイルの再開発をはじめました。

中国海軍は宮古海峡をグアムを目指し、示威行動を行いました。

この状況下で「新基地建設の理由はない」と米政府が考えることはありえないと思うんですが・・・・



02. 2010年5月03日 11:23:40: Awy352SXcM
>>01さん
>>実際に、米政府内では今、「地元が必要ないと訴えている。新基地建設の理由はないのではないか」という論が高まっている。

>ソースは?

阿修羅板に来ていながらそのような発言をするのはとぼけているとしか思えませんが、一応一例をご紹介します。

星条旗新聞が伊波宜野湾市長の「普天間代替を沖縄に押しつけるなら基地全ての撤退を求める」との発言を掲載(ヤメ蚊)
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/217.html
投稿者 クマのプーさん 日時 2010 年 4 月 26 日 15:21:46: twUjz/PjYItws

> 中国海軍は宮古海峡をグアムを目指し、示威行動を行いました。

もし中国が米軍撤退で自国の影響力が増す事を望んでいるのなら、逆に示威行動などはしない、という見方も出来ると思います、今はおとなしくしておいて、米軍が去ったら大々的にやる方がよいのではないでしょうか?この示威行動は、逆に「米国と本気でやりあうつもりはない」という意思表示という解釈も出来るのではないでしょうか。


03. 2010年5月03日 11:27:20: AKfYbdeg9Q
>>中国海軍は宮古海峡をグアムを目指し、示威行動を行いました。

中国海軍が通ったところは公の海(公海上)で、しかも潜水艦は完全に浮上して中国の国旗を揚げて礼儀正しくご丁寧に、とやかく言われないように通過したのに、中国脅威論に結びつけるのは子どもっぽい判断(マスコミにやられてる)です。

多大な軍事予算を使ったヨチヨチ歩きの中国海軍は救援艇なども帯同させての、おっかなびっくり「初めてのお使い」航海遠足を何故?日本のマスコミは騒ぎ立てるのか?

誰もこそこそやってないのに・・・・日本人が騒ぐには余りにも無知、マスコミの思う壷!


04. 2010年5月03日 12:02:39: rHsWNdb7HI
中国とは「平和友好条約」(1978年)を締結している。知らんの?
あめりかとは平和条約結んどらんよ。

05. 2010年5月03日 12:50:08: JFsZCN4pEU

>>02さん
それって伊波宜野湾市長の発言を掲載してるだけで、米政府の考えとは全く関係ないですよね。
スレに「米政府内では・・・論が高まってる」とあったので、米高官が「普天間無条件返還」を示唆する発言を載せた記事でもあるのか、そんな記事があるならこれは鳩山政権にとっても日本にとっても物凄いことだ、東アジアにとっても大事件だ、と思ったんですけど・・・。


あと、勘違いされてるひとが多いんですけど、今回の普天間基地の海兵隊は主に台湾有事に備える存在です。
その普天間の海兵隊を巡って日米間が非常に不安定になったのを見計らって、中国海軍が示威行為を行ったのです。いわば台湾は中国のものだ、手をだすなと言うことを日米に示す為に行ったのです。事実この後すぐに、台湾は中距離ミサイルの再開発を発表しました。

中台関係が悪化することは、すなわち台湾を支援する米国と中国の関係も緊張することになります。

様々な問題で中国との協議が避けられないオバマ政権が、普天間基地の無条件閉鎖により台湾の軍拡と台湾海峡の緊張の高まりを自ら招き寄せることはありえないと思って、ソースは?と聞いたんですけどね・


06. 2010年5月03日 13:38:53: G1I76rYZDI
>>05.さん
勘違いされてるひとが多いんですけど、普天間基地の海兵隊は主に台湾有事に備える存在ではありません。
何か書くのなら、よく調べてから書いて下さいね。

1 海兵隊は、対テロ戦争に従事しており、既に沖縄にはほとんどいない。

2 司令部等のグアム移転後に日本に残るとされる海兵隊は、31MEU(Marine Expeditionary Unit)約2000名と彼等を運ぶヘリコプター部隊のみ。

3 司令部等のグアム移転後においては、司令部等が沖縄からいなくなった上、沖縄に残るとされる31MEUとヘリ部隊も、対テロ戦争に従事しているか、訓練を兼ねて韓国、オーストラリア等を巡回しているかであり、後者の場合でも、日本にいる期間は年間せいぜい2〜3ヶ月。


07. 2010年5月03日 13:58:04: G1I76rYZDI
>>05. さん
以下の事実について知っていますか?

■普天間基地はアメリカの海兵隊の基地であり、
■アメリカの海兵隊は3つの軍からなっており、(*)
■そのうちの2つは米本土の西海岸と東海岸が本拠地であり、
残りの1つの本拠地が日本であり、
■海兵隊は海外遠征専門部隊で俗に「殴り込み部隊」とも呼ばれ、
どこかの「防衛」が任務になっているわけではない。

(*)第1海兵遠征軍(米西海岸)と第3海兵遠征軍(日本)は「太平洋海兵隊」として指揮される。


08. 2010年5月03日 15:38:42: JFsZCN4pEU
>>06さん

>対テロ戦争に従事しており、既に沖縄にはほとんどいない

第三海兵師団はイラク、アフガニスタンに行ってますが、ローテーション部隊なので沖縄には常に一個大隊がいますよ。

>司令部等のグアム移転後に日本に残るとされる海兵隊は、31MEU(Marine Expeditionary Unit)約2000名と彼等を運ぶヘリコプター部隊のみ。

?おかしなことを言ってますね。確かにグアム移転は第三MEF司令部などの移転になりますが、31MEUだけでなく第三MEF隷下の第3MEB司令部,第4歩兵連隊,第21砲兵連なども沖縄と日本に残りますけど。

>31MEUとヘリ部隊も、対テロ戦争に従事しているか、訓練を兼ねて韓国、オーストラリア等を巡回しているかであり、後者の場合でも、日本にいる期間は年間せいぜい2〜3ヶ月。

あなたMEU分かってないでしょ。MEUはイラクやアフガニスタンには行っていません。行っているのは第三海兵師団です。そもそも紛争勃発時に迅速に対応できるように単独で作戦行動ができる能力を持つ即応部隊が訓練で基地に2,3ヶ月しかいないなんて「即応部隊」に矛盾しているでしょう。そもそもMEUが韓国やオーストラリアで長期間訓練しているなんて聞いたこともありませんが。ソースがあればお願いします、

>海兵隊は海外遠征専門部隊で俗に「殴り込み部隊」とも呼ばれ、
どこかの「防衛」が任務になっているわけではない。

だから、あなたの書いたことと矛盾してますよね。殴り込み部隊=即応部隊ということです。今回のグアム移転は司令部はグアムに移転するが、地上部隊及びヘリ部隊は沖縄に残すということです。
紛争地域に迅速に進出したり、アメリカ人を救出したりする、その部隊が2,3ヶ月しか基地にいないなんて、自分でおかしいとおもいませんか?

イラクやアフガニスタンに行っているのは第三海兵師団のいくつかの部隊です。
台湾有事に介入する即応部隊はMEUです。

もしかして混同していませんか?

最後に沖縄の海兵隊が台湾有事のためのものではないという根拠は全く書かれてませんね。
台湾のミサイル再開発はどう説明されるんでしょうか?



09. 2010年5月03日 15:59:34: 8PmcjXzNKU
>05さんへ
台湾有事のためなら、台湾に基地を置くべきだろ。
すこしは頭を使ったら?
台湾に米軍基地はないよ。フィリピンも撤退してないよ。

台湾軍は自前で国防軍を作って中国軍と戦闘したことあるんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%80%E7%A0%B2%E6%88%A6
「金門砲戦(きんもんほうせん)は1958年8月23日から10月5日にかけて、中華民国の金門島に対し、中華人民共和国の中国人民解放軍が同島を侵略すべく砲撃を行ったことをきっかけに起きた戦闘である。中華人民共和国では金門砲戦と称し、中華民国では八二三砲戦と称している。また「第2次台湾海峡危機」と称されることもある。」

金門島って台湾の領土だ。中国本土が肉眼で見える距離にあるんだよ。
台湾本島と中国本土の間にあるほう湖島は台湾軍ばかりだよ。
このとき、アメリカ軍は第7艦隊が救援に来たけどね。
みんなどこの国も自分で国防してんだよ。

アメリカに守ってもらおうなんて情けない考え方はやめた方が良い。

日本に米軍基地あるけど、何にも役に立ってないよ。
戦争が始まるまで何もできないんだよ。
尖閣も、ガス田も、竹島も、北方領土もぜん〜〜〜んぶ占領されてるよ。
自民党、みんなの党の政治は大失敗、大無駄だったんだよ


10. 2010年5月03日 17:20:55: UI0EBvhSUM
>09
その通りです!
日米安保なんて差別条約であり、日本にメリットなんか無い。自民党の悪政のツケが回ってきただけ。
01 05 は、有りもしない抑止力と言う幻想的妄言に洗脳されているかマゾなんだろう。

11. 2010年5月03日 18:06:59: S0L1XfqoZE
台湾有事に備える米軍基地を日本に置かなければいけない理由は何?間接的な集団的自衛権の行使であり、国際法上さらには日本国内法上も解決されたことではない。日米安保の拡大解釈で極東有事も組み込まれた形になっているが、台湾とアメリカが外交上距離を取って、北京政府と急速な接近を見せている以上、台湾有事は中国の国内問題と認めてしまったに等しい。アメリカが介入すれば中国の内政干渉になる。

本来、北京の共産党と対立関係にあるはずの国民党は独立柔軟派、民進党が独立強硬派に変わっている。台湾住民の総意としては昨年の統一地方選において国民党は議席数を減らしたものの事実上の信任を受けている。金門島も国民党の地盤だ。このことからも住民としては台湾独立を強行に唱えて軍事衝突に発展するよりも、現在の微妙な関係を保つ方を選んだということだ。金美齢が長年の国民党支持から民進党に乗り換え日本に帰化したのは、台湾世論の主流派が独立を求めるものでないことに絶望した為と見る。

台湾のミサイル開発やアメリカの台湾政府への武器売却は、核抑止力同様の「簡単に手出しはできないぞ!」と主張する為のブラフと考えた方が良い。中国の経済成長と共に軍事力も増大しており、軍事的緊張感を保つ為には台湾も相応の手を打つ必要がある。しかしながら、米軍の戦略上沖縄に海兵隊を置いておかなければならない理由はない。何故なら、海兵隊が実際に紛争地帯に乗り込む手段は佐世保に配備された強襲揚陸艦で、輸送機ならともかくヘリかオスプレイで台湾と沖縄本島を往復することは不可能だ。ヘリは空母か強襲揚陸艦に搭載されなければ意味を成さない。

そもそも西側諸国、特に日本とアメリカとの繋がりが強く、現在も経済的中継地点として重要な役割を果たしている台湾と軍事衝突する道を北京政府が選択するはずが無い。


12. 2010年5月03日 20:49:13: G1I76rYZDI
>>08.
沖縄海兵隊グアム移転(グアム島とテニアン島への移転)に関する環境影響評価の報告書草案の中に、沖縄海兵隊のほとんどの部門がグアムに移転すると書いてあります。
移転が環境にどんな影響を与えるか評価するため、、米軍が出したがらない移転の詳細も報告書に載せているのでわかりました。
http://www.guambuildupeis.us/documents

そこには、海兵隊のヘリ部隊だけでなく、地上戦闘部隊や迫撃砲部隊、補給部隊までグアムに行くことが書いてあります。
第3海兵遠征軍(MEF)の司令部要素(3046人)だけでなく、第3海兵師団部隊の地上戦闘要素(GCE、1100人)、第1海兵航空団と付随部隊の航空戦闘要素(ACE、1856人)、第3海兵兵站グループ(MLG)の兵站戦闘要素(LCE、2550人)が、沖縄からグアムに移転するとなっております。
4組織合計の移転人数は8552人であり「沖縄からグアムに8000人が移転する」という公式発表と大体同じ人数です。
「グアムに移転する8000人は司令部中心」という外務省などの説明は明らかに間違いで、司令部は3046人で、残りは実戦部隊と兵站部隊であることがわかります。


13. 2010年5月03日 21:52:22: JEwXZE9bVc
>>12

? 話題そらしですか?

第一、その「第3海兵師団部隊の地上戦闘要素(GCE、1100人)」というのは第3海兵師団司令部要員(31MEUのスタッフも兼ねている)ですよ。知らないんですか?
それにあなた上で

>司令部等のグアム移転後において

と何度も書いてますよ。司令部移転を前提としながら、後で外務省が間違っていたなんて意味わかりません。
もしかして、沖縄には地上部隊は残らないといいたいんでしょうか?
司令部移転後、沖縄には第三海兵師団第4海兵連隊、第12海兵連隊砲兵部隊、第1戦闘強襲大隊が残りますよ。

さて、私の質問にも答えてもらえないでしょうか?

1、何故緊急展開の為の31MEU が対テロでアフガニスタンに行くのでしょうか?
2、ジャングル訓練など海兵隊の訓練は沖縄で行われているにも関わらず、何故オーストラリアや韓国に長期間訓練に行く必要があるのでしょうか?ソースもお願いします。
3、即応部隊である海兵隊が何故基地に2〜3ヶ月しかいないということがあり得るのでしょうか?それは最早海兵隊ではないのでは?
4、第3海兵師団はローテーション部隊で一個大隊が常に沖縄に駐留していることはご存知でしたか?
5、陸海空の能力と即応性を持つ海兵隊の役割が「殴り込み」だけでなく多岐に渡ることは理解されてますか?
6、31MEUが残されると書いているにも関わらず、どういう根拠で海兵隊は台湾有事のものではないと書かれたのでしょうか?
7、最後に、中国と関係が良好だった馬英九政権が凍結していた中距離ミサイルの再開発を始めたことをどう考えますか?


もし書かれるなら、よく調べた上でお願いします


14. 2010年5月03日 22:55:03: G1I76rYZDI
>>13.

海兵遠征部隊31MEU が沖縄に駐留していないと台湾や韓国に1日で展開できないので抑止力の致命傷になると主張する学者や評論家、政治家がいますが、素人の国民をだます真っ赤な嘘ですね。

● 31MEU は、1 年の半分は沖縄におらず、佐世保の強襲揚陸艦エセックス等に載って西太平洋の同盟国での演習に参加している。

● 2006 年の普天間飛行場ヘリ部隊の海外派遣資料によると、1 月から5 月の5ヶ月で約3 ケ月は、グアム、フィリピン、韓国、タイの海外演習・訓練に出て
いた。さらに、9 月下旬から11 月下旬まで米比合同訓練のためエセックスに載ってフィリピンに出ていた。

● 31MEU の重要な役割は、佐世保の強襲揚陸艦エセックスなどの海兵隊艦船と、西太平洋での米国の同盟国(韓国、フィリピン、タイ、オーストラリア)との
安全保障条約を実証するために、毎年定期的に同盟国を訪れて合同演習や合同訓練を実施することである。

フィリピン・・・バリタカン (対テロ訓練) 第3 海兵遠征旅団
タロンビジョン(米比合同演習) 第3 海兵遠征旅団
水陸両用上陸演習
タ イ・・・コブラゴールド(米タイ合同訓練) 第3 海兵機動展開部隊
オーストラリア ・・フリーダム・バーナー・クロコダイル(米豪合同訓練) 第3 海兵遠征旅団
タリスマンセーバー(米豪合同訓練)第3 海兵機動展開部隊
韓 国・・・フォールイーグル(米韓合同訓練) 第3 海兵機動展開部隊

演習から帰還の車両陸揚げ公開/沖縄の米海兵隊(2009/08/12 四国新聞社)
在沖縄米海兵隊の第31海兵遠征部隊(31MEU)が12日、オーストラリア軍との合同演習を終えて米海軍
ホワイトビーチ(沖縄県うるま市)に帰還し、水陸両用艇で軍用車両を陸揚げする作業を共同通信に公開した。

*31MEUは、在日米軍再編で沖縄の海兵隊員約8千人がグアムへ移転後も、沖縄に残る部隊。隊員約2200人は7月にオーストラリアで合同軍事演習「タリスマン・セーバー」に参加し、上陸作戦や市街地戦闘の訓練を実施した後、米海軍佐世保基地(長崎県)を母港とする強襲揚陸艦エセックスや揚陸艦デンバーで帰還した。
エセックス搭載のホーバークラフト型揚陸艇(LCAC)3隻が、水しぶきを上げながらホワイトビーチに上陸。
沖合に停泊するエセックスから載せてきた、迷彩色の装甲車などを、次々に陸地に揚げた。揚陸艦に搭載され演習に同行したヘリコプターも、物資搬送に飛び交った。
海兵隊によると、31MEUは例年、韓国やフィリピン、タイなどの各軍との演習や訓練にも参加。隊員たちは佐世保配備の揚陸艦に乗り、1年の半分程度は沖縄を離れて活動しているという。*

● 西太平洋の同盟国演習への出発地は、2014 年に沖縄からグアムに代わる。
2010 年のQDR(4年毎の国防見直し)は、グアムを西太平洋地域における安全保障活動のハブとする、としている。


15. 2010年5月03日 23:29:35: AKfYbdeg9Q
14 正解
13 たぶん学生

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧