投稿者 カッサンドラ 日時 2010 年 4 月 26 日 16:44:04: Ais6UB4YIFV7c
戦争になり兵隊が足りなくなってくれば、徴兵制の復活もありえるかもしれない。しかし平時の国防に民間人が必要なのかの議論については、次の発言を参考にされたい。自民党の石破茂氏と軍事ジャーナリストの清谷信一氏との対談である。
----------(転載開始)----------
『軍事を知らずして平和を語るな』著者:石破茂×清谷信一(出版:KKベストセラーズ)
<徴兵制は時代遅れ>
清谷 近年、先進国の多くが徴兵制から志願制へ移行していますね。近代徴兵の祖であ
るフランスでさえ、2001年から志願制になりました。スイス、ドイツ、スウェ
ーデンなどは、軍隊をプロ化すると国民が国防を自分の問題として考えなくなると
いう意識が強く働いているため、まだ徴兵制を選択していますが。
石破 まぁ、徴兵制のいいところもあるんだよね。金持ちだろうとなかろうと、学歴が
あろうとなかろうと、誰でも兵役に服するというのは、ある意味、非常に平等な社
会でもある。韓国もそうだけど、徴兵制のある国は、国を背負って戦うオリンピッ
クなどで、やたら強かったりするんじゃないかな。
でも、徴兵制は今の軍隊にはそぐわない。今やプロフェッショナルの世界になっ
ていますから。海と空(の兵器)はハイテクの塊だし、陸もこれからそうなってい
くでしょう。この先ますます相当高度な技術を持っている人間でないと軍隊を動か
せなくなる。そこへきて、入れ代わり立ち代り素人に入ってこられちゃ、教えるだ
けで手がいっぱいになってしまいます。
清谷 現代の軍隊は量よりも質が重要になっています。昔みたいに数週間、行進の訓練
と鉄砲の撃ち方を教えれば、兵隊が一丁上がりというわけにはいきません。
・・・・・・・
戦闘機や軍艦もエレクトロニクスの塊ですから、乗る人間も整備する人間も、操
作はもちろん、ある程度の理論も知っていないといけません。現在の軍隊は専門的
な技術者集団です。それらを半年や一年の徴兵期間で習得できるかといったら、不
可能でしょう。基礎的な訓練さえ満足にできず、軍隊をまともに維持することなど
できなくなります。
----------(転載終了)----------
オリンピックの勝敗はさて置き、ここで言ってるのはブルの運転ができるからといって、それで戦車の完璧な操作など徴兵期間内では無理だ、ということである。もっとあからさまに言えば、「素人の一時入隊などは願い下げだ!」と言ってるに等しい。泳ぎも満足にできない私などが海軍に配属になったら、泳ぎを覚えるだけで徴兵期間が過ぎてしまうだろう。
誰でも兵隊に取られ戦場で死ぬのは恐ろしい。ある日突然「赤紙」が舞い込むのは悪夢だったろう。しかし現代の軍備において徴兵制が有効かどうかを考えてみようとはせず、いたずらに「徴兵されるのはいや」だから基地の存続はやむを得ないとするのは、結局現状を固定する態度だ。「見てみぬふり」は現状を維持させても、なにも好転させはしない。「それでもいい」と国民が選択するなら仕方がないが。
前にも述べたことがあるが、国防に実質関わってはいない兵隊が削減されたとて、それで代わりに「徴兵制が始まる」と考えるのは問題のすり替えである。不要な軍備を削減することと、現状で徴兵制が必要かを議論することは分けて考えるべきである。でないと、「すべてが関連しあっているから何も動かせない」という事になり、日本だけが泥沼に沈んでゆく羽目になる。終戦直後の意識で今を判断してはいけない。
「徴兵制が実施される」と怯える者は、北朝鮮、中国、テロリストの出現、権力の横暴すべての事柄が恐ろしいのであろう。自らの力を信じられない者は、いかなる「ススキ」もお化けに見えるのかもしれない。65年も続いた政権を交代させたのが、自分たちの力であるのを信じられないのだろうか。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
コメントの2重投稿は禁止です。
URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995

スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの
引用、転載、リンクを許可します。
確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板