★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85 > 115.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【オピニオン】冷え込む米日関係 - ジャパン・バッシングならぬ「ジャパン・ディッシング」(ウォール・ストリート・ジャー)
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/115.html
投稿者 gataro 日時 2010 年 4 月 24 日 09:02:23: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000001-wsj-bus_all
ウェブ魚拓:http://megalodon.jp/2010-0423-1301-40/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000001-wsj-bus_all

【オピニオン】冷え込む米日関係 - ジャパン・バッシングならぬ「ジャパン・ディッシング」
4月23日8時43分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル

 50年以上にわたる米日同盟において、日本政府と米国政府は、互いに称賛し合ったり、非難し合ったり、無視し合ったりと、驚くほど多くのさまざまな局面を経てきた。そして互いに拒否し合っているのが、今だ。

 この米日関係のサイクルが始まったきっかけは、1970年代の「ニクソン・ショック」だ。ニクソン米大統領(当時)の中国訪問と変動為替相場制の開始によって、日本は政治的に不安定かつ経済的に弱い立場に追い込まれた。

 80年代から90代初頭にかけては、貿易摩擦が過熱化し、貿易戦争の脅威や制裁措置、保護主義の台頭によって両国関係は損なわれることとなった。日本が次の超大国と化すのではないかとのつかの間の脅威によって、『ザ・カミング・ウォーズ・ウィズ・ジャパン「第二次太平洋戦争」は不可避だ』といった、はらはらさせるような(しかし、完全に誤った認識の)タイトルの本が次々と出版された。日本人の間では、この時期は「ジャパン・バッシング(日本たたき)」の時代と呼ばれている。

 90年代に入ると、両国関係は「ジャパン・パッシング(日本外し)」の時代へと移行する。米国の強欲な視線は、日本を離れ、新たに超大国へと成長しつつある中国へと向けられるようになる。

 98年、当時のクリントン米大統領は中国を訪問し、9日間も滞在したにもかかわらず、東京には立ち寄ることさえしなかった。これによって、日本は、日本の時代が正式に終わったことをようやく理解した。政治家や世論形成者にとっては、多くの意味において、無視されていると認めることは、たたかれることよりもつらい。バッシングであれば、少なくとも反撃のチャンスはある。

 そして今、日本政府と米国政府は新たな時代に突入した。わたしは、この時代を「ジャパン・ディッシング(日本切り捨て)」と名付けたい。鳩山新政権は、自らの主要パートナーに対してさまざまな失策を犯し、一貫した政策を示すこともできず、オバマ政権から非難を買い、ますます無視されつつある。

 日本の政治エリートが、米政府の間で日本の評価がいかに下がっているかを知ったら、バッシングやパッシングの日々が懐かしく思えるかもしれない。日本は今、どちらも望ましくない選択肢から選ばざるを得ない「モートンの熊手」状態に陥っている。すなわち、米国に無視されるか、解決のしようがほとんどない問題とみなされるかの、いずれかだ。

 日本の政治家の多くは、こうした事態を招いたのは、06年に米日で交わした沖縄在日米軍の再編実施のロードマップを反故(ほご)にし、米政府が受け入れ可能な代替案を提示しない鳩山首相自身であることを理解している。さらに、オバマ大統領が鳩山首相に対する信頼感を失う上で最も決定的となったのは、鳩山首相はオバマ大統領に対して直接、問題を「解決する」と2回も約束していたことだ。

 鳩山首相は5月末までに代替案を提示するとしているが、日本でも、米国でも、誰もが満足できるような解決策を鳩山首相が突如見つけられるとは、ほとんど誰も思っていない。さらに、東アジア共同体の形成や気候変動問題で果たす日本の役割の拡大といった、鳩山首相が提唱する偉大な構想は、政治的な現実性のかけらもない。

 要するに、鳩山首相に対する信頼感はすっかりうせ、米政府高官はひそかに日本を見放す姿勢をますます強めている。米ワシントンDCで先週開催された核安全保障サミットでは、中国や韓国、シンガポール、マレーシアの各国首脳はオバマ大統領と親密で、実のある協議を行った。

 一方、鳩山首相は公式晩餐会でオバマ大統領の隣の席を確保したものの、政府高官筋によると両者の会話は順調に運ばなかった。その後、両国の官僚はいずれも良好な関係の維持を望んでいるとあわてて述べたが、オバマ政権の中には両国の関係がすぐに改善されると信じる者はほとんどいない。少なくとも鳩山首相が政権の座に就いている間は、あり得ない。

 ジャパン・ディッシングは、日本、米国、アジアのいずれにとっても好ましくない。アジア諸国は米国とその主要同盟国との関係を神経質に見守り、日米乖離(かいり)の兆しに鋭く反応している。

 一部の比較的小さな国は、鳩山首相が昨年提示した東アジア共同体構想に対して、とりわけ厳しい反応を示した。それが米国の排除を意図するものかのように見受けられたためだ。そうなれば将来的に、新たな多国間協定の合意において中国に圧倒的主導権を握られかねない。そうした事態を他のアジア諸国は警戒している。

 アジア各国が米国と日本の緊張の度合いを認識し始めていることを裏付けるかのように、わたしは先日、あるアジア主要国の首脳に直接、米国と日本の関係は実際どれほど悪化しているのかと聞かれた。

 両国関係の険悪化がこれほど気掛かりなのは、米国も日本も互いに協調する以外に現実的な解決策がないことだ。米国は、在日米軍なくして、アジア地域で確固たる軍事態勢を維持することは不可能だ。かといって、たとえ他のアジア諸国が米軍のアジア駐留をどんなに望んだとしても、代わりに米軍の受け入れを申し出る国があるとは思えない。

 そして日本はと言えば、第二次世界大戦から60年以上たった現在でも、いまだに米国以外の近隣諸国とは同盟を組めずにいる。米国との密接な関係が失われれば、日本は今以上に世界で孤立を深めかねない。それは、世界第2位の経済大国にとって健全なことではない。

 米日同盟の決裂は誰も望んでいない。だが、鳩山首相が事態を何とか一変させなければ、両国関係は確実に後方に追いやられてしまうだろう。これには、自らの政権の掌握と連立パートナーの抑制、沖縄県民との現実的な基本合意の形成を含め、政治的手腕が要求される。だが現在までのところ、鳩山首相はその手腕をまったく持ち合わせていないように見える。

 そうした政治的手腕が発揮されて初めて、鳩山首相は米政府と対等な協議ができる。だが、その時が来るまで、あるいは鳩山首相が辞任するまでは、数十年かけて築き上げられたアジアの安定と繁栄はジャパン・ディッシングによって脅かされ、既に多くの紛争に見舞われている世界にさらなる不透明さと緊張をもたらすことになりかねない。

(マイケル・オースリン氏は本紙のコラムニストで、アメリカン・エンタープライズ研究所の日本部長)

【関連記事】
・ 【日本版特別寄稿】民主党と官僚の葛藤
・ 【日本版特別寄稿】オバマ政権の新たな対日戦略
・ 【オピニオン】今は日本ゆうちょ銀行民営化のときではない
・ UPDATE:【オピニオン】立ちすくむ鳩山首相
・ 【オピニオン】日本企業、世界で戦うカギは国内でのM&A

最終更新:4月23日8時43分

-----------------------------------

http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704448304575195431417711568.html

OPINION ASIA APRIL 22, 2010, 2:24 A.M. ET
Japan Dissing(The Wall Street Journal)
Yukio Hatoyama's credibility in Washington is shot, and he has only himself to blame.
By MICHAEL AUSLIN

For an alliance that is more that half a century old, the U.S.-Japan relationship has had a surprising amount of ups and downs. Tokyo and Washington have at times praised each other, lashed out at each other, ignored each other, or, in their current phase, simply dismissed each other.

The cycle began in the early 1970s with the "Nixon shocks" that opened the United States to China and took the dollar off the gold standard, leaving Japan politically insecure and economically weakened. Trade tensions heated up in the 1980s and early 1990s, with threats of trade wars, sanctions and protectionism poisoning the relationship. Brief fears that Japan would become the next superpower led to breathless (and completely wrong) books with titles like "The Coming War with Japan." To Japanese, these years became known as the era of "Japan bashing."

They were succeeded in the 1990s by "Japan passing," a period in which America turned its covetous eyes from Japan to China, the new superpower-in-making. When then-President Bill Clinton visited China in 1998 for nine days and didn't even stop in Tokyo, Japanese finally understood that the era of Japan was officially over. Being passed over was in many ways harder for politicians and opinion makers to swallow than was the bashing, which at least allowed them the chance to fight back.

Now Tokyo and Washington have entered a new era, which I would like to call "Japan dissing." Due to its missteps and inability to present coherent policies to its main partner, the government of new Prime Minister Yukio Hatoyama has earned the opprobrium of the Obama administration and is increasingly being ignored. Once Japan's political elites figure out how low their stock has sunk on the Potomac, they may well wish for the days of bashing and passing. They face a Morton's fork between being ignored or being seen as a problem to which there is little solution.

Many in Tokyo understand that Prime Minister Hatoyama brought this on himself by walking away from a 2006 agreement to relocate U.S. Marines on Okinawa and being unable to come up with an acceptable alternative. Most damningly, Mr. Hatoyama twice promised Mr. Obama personally that he would "resolve" the issue, thus putting his credibility on the line. Mr. Hatoyama has until the end of May to come up with a solution, but few in Japan or the U.S. believe he will pull a rabbit from his hat and find something that satisfies everyone. Beyond that, Mr. Hatoyama's grand statements about forming a new East Asian Community or playing a major role in climate change issues seem divorced from any political reality.

In short, Mr. Hatoyama's credibility is shot, and U.S. administration officials are increasingly dismissing the Japanese in private. At last week's nuclear summit in Washington D.C., the leaders of China, South Korea, Singapore and Malaysia had warm and substantive discussions with Mr. Obama. Mr. Hatoyama was seated next to Mr. Obama at the formal dinner, but high-level sources relate that the conversation did not go well. Even though bureaucrats in both countries are quick to say that everyone still wants to get along, few in the Obama administration believe relations will get better anytime soon, and certainly not while Mr. Hatoyama remains in office.

Japan dissing is bad for Japan, bad for America and bad for Asia. Asian nations are nervously watching America's relations with its key ally, and are keenly attuned to any hint of a divergence between Tokyo and Washington. Some smaller nations reacted particularly badly to Mr. Hatoyama's East Asian Community announcement last year, since it seemed to exclude the U.S. That would leave China as the dominant nation in any new multilateral arrangement, a situation of which other countries in Asia are wary. A leader of a major Asian nation asked me personally how bad relations were between the U.S. and Japan, as capitals around the region are now waking up to the degree of strain in Washington-Tokyo ties.

What makes the current tempest so worrisome is that neither America nor Japan has any viable alternative to working with each other. The U.S. cannot maintain a credible military posture in the Asian region without its bases in Japan, and no other country is willing to step up to host American forces, no matter how much they want them in the region. And Japan, six decades after World War II, still finds itself without any other real allies in its own neighborhood. Without a close relationship with Washington, Tokyo would be even more isolated than it currently is, which is not healthy for the world's second-largest economy.

No one expects the alliance to fall apart, but the relationship will clearly be put on the back burner if Prime Minister Hatoyama cannot turn the situation around. This will require political skills he so far has shown no indication of having, including controlling his own government, reining in his coalition partners and figuring out how to get a workable base agreement with the Okinawans. Only then can he sit down with Washington. Until that point comes, or Mr. Hatoyama resigns, Japan dissing threatens to upend decades of stability and prosperity in Asia, bringing new uncertainties and tensions in a world already beset by too much strife.

Mr. Auslin, a columnist for WSJ.com, is director of Japan Studies at the American Enterprise Institute.

============================================

【関連記事】

「日本切り捨て」時代に=鳩山首相を酷評−米専門家(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042300333&m=rss
ウェブ魚拓:http://megalodon.jp/2010-0424-0855-35/www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042300333&m=rss

「鳩山首相の信頼はボロボロ」 いまや“日本非難”の時代と米紙(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100423/amr1004230908002-n1.htm
ウェブ魚拓:http://megalodon.jp/2010-0424-0900-46/sankei.jp.msn.com/world/america/100423/amr1004230908002-n1.htm


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年4月24日 09:21:31: QXVaulDOhs
 共産党の阿修羅エージェント・gataroさんはもの凄く米国が大切だと思っているのですね。民主党政権はその大切な米国から大事に扱ってもらえないと言った米紙の記事を嬉々として紹介している。
 志位さんもオバマから返事もらえたと大喜びし、今度は米国に行くようですしgataroさんは党中央に忠実なんですよね。
 「日本はアメリカ帝国主義に占領された事実上の従属国」と綱領に書いてあった時代もあったのにね。ああ「事実上の従属国」だから盟主には尻尾を振らなければならないと言うことでしょうか。自民党や米大使館で忠勤を励んだ特捜検事と同じメンタリティーですね。

02. 2010年4月24日 09:29:08: L9lhVFyEGw
ほんと日本には従米売国奴が多すぎるな。
日本など既に滅亡していると言っても過言ではない。

03. gataro 2010年4月24日 10:11:21: KbIx4LOvH6Ccw: Gup6leLEA6
>>01

阿修羅への投稿は記事を紹介したのみ。

========================================

http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10516439791.html

普天間問題の解決は無条件撤去しかあり得ない。いつまでもアメリカに好き放題させていてはいけないぞ!(どこへ行く、日本。)

ワシントン・ポスト紙に続いてウォール・ストリート・ジャーナル紙が鳩山政権こき下ろし記事を掲載した。

<参照>
核安全保障サミットの勝者1位は胡錦涛主席/最大の敗者は鳩山由紀夫首相【米ワシントンポスト紙】

普天間基地問題の解決は無条件撤去しかあり得ない、アメリカに毅然とそう要求しない限り、アメリカは今後も日本の腰抜け外交を揶揄し続けるだろう。

鳩山首相が解けるはずのない数式にかじりついて解を求めるように、地元の意向よりもアメリカの了解を得ようと汲々とすればするほど、普天間基地問題の解決は遠のくばかり。ここは毅然と「移設条件なしの無条件撤去しか解決の道はない」と主張すべきである。

<参照>
普天間基地 “移設先探し”袋小路/赤嶺氏主張 無条件撤去こそ(しんぶん赤旗)

アメリカの意を迎えようとすればするほど、アメリカはかえって決断力のない鳩山政権の足もとを見て尊大な態度に出るばかりである。アメリカの機嫌取りに走っていては、かえって日本外交の軽さが浮き彫りになるだけだ。無条件撤去は首相自身がかつて主張していたことでもある。いまこそ歴史的決断に踏み出すことを望みたい。

いつまでも米紙にこんなことを書かせていてはいけないのだ!


04. 2010年4月24日 12:03:31: l4tw9UIKFQ
あめりかは日本を切り捨てる。
ということは、あめりか軍は日本から出て行ってくれる。

喜ばしいですね。とっとっと出ていって下さい。
あめりか軍を受け入れてくれる国はアジアにはない。
その証拠にあめりか軍が駐留しているのは日本と韓国のみ。

あめりかは世界中から嫌われているから日本において貰えなかったら
行くとこないな。

しかし、中国とは平和条約を結んでいるのに
あめりかとは結んでいないこと忘れたの。


05. 2010年4月24日 12:42:38: GKKV4Wn8VE
アメリカ・ナッシングの心配した方が良いですよ?

06. 2010年4月27日 13:36:04: VZGFHtUPbE
ワシントン・ポスト、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は共にアメリカ強欲主義の本家・本元で、今まで自分たちに都合良くルール改悪をしてきたが、アメリカ国民から詐欺訴追されるに至っている・・・彼らも必死の反撃材料として、またまた、日本を利用しようとしているんだね・・破産間近のアメリカ金融システム関係者のあがきがよく覗える。・・日本のサンケイみたいだね!!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧