★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK80 > 778.html ★阿修羅♪ |
|
〔法人税減税の財源は消費税?!企業の内部留保をどう使う?村野瀬玲奈の秘書課広報室〕リチャードコシミズブログコメント砂頭巾 http://www.asyura2.com/10/senkyo80/msg/778.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201002/article_73.html ブログテーマ: 企業の内部留保に課税?
ブログ・コメント 企業の内部留保をどう使う? 内部留保は自由に使える現金という意味ではないと日経の記事が言うのはわかりますが、日経自身、「手元資金は47兆円」ということを認めています。 〔転載おわり〕
村野瀬玲奈の秘書課広報室 企業の内部留保をどう使う? 企業の内部留保が巨額にのぼることを指摘されることが増えてきたのか、日本経済新聞がそのスポンサーである財界の立場から説明を試みている記事を出しているのを発見。この説明の妥当性について検討…いうほどではないですが、見てみたいと思います。まず全部引用しておきます。
雇用を守るため、企業の「内部留保」を活用すべきだとの意見が政治家や労働組合から出ている。だが内部留保は企業が自由に使える手元資金とは違う。内部留保の考え方の要点をまとめた。 Q そもそも内部留保とは何か。 Q 決算書をみても内部留保という言葉が見当たらない。 Q 雇用を守るために内部留保を取り崩せるのか。 Q 手元資金は潤沢ではないか。 上場企業の連結貸借対照表 (08年9月末) ■負債 ■純資産 (注)金融除く3月期決算企業1690社が対象 (引用ここまで) さて、この新聞記事の分析(?)に移りましょう。私の定期的巡回範囲のブログで企業の内部留保に言及しているものを二つお借りします。大脇道場の友さんと、「ふじふじのフィルター」経由のはなゆーさんです。
法人企業統計によると、大企業内部留保は、2008年3月末時点の226兆6517億円から、9月末には255兆5280億円に増加しています。増加幅は、28兆8763億円にのぼります。 10月の完全失業者は255万人。大企業が半年で増やした内部留保は、失業者数の二倍以上に相当する正社員の年収分になります。 (引用ここまで) ●ふじふじのフィルター
◇企業名/内部留保/現金、定期預金など/役員報酬(平均) (引用ここまで) 内部留保は自由に使える現金という意味ではないと日経の記事が言うのはわかりますが、日経自身、「手元資金は47兆円」ということを認めています。また、たしかに、たとえば、現金化できるのが数ヶ月先の手形を従業員の給料とすることはできず、従業員の給料は現金からでしか払えないというのはわかりますが、手元資金は十分にたくさんあります。内部留保を雇用のために使うことをそこまで渋る理由にはなりません。設備投資や研究開発など雇用以外のことになら使う意欲があるならなおさらです。 また、私も含めて、内部留保は設備投資にも研究開発にも使わずに全部雇用に使え、と求めているわけでもありません。赤旗の記事をもとにした友さんの簡単な計算でも、内部留保の一部を振り向けるだけでかなりの数の雇用を確保できることがわかります。社会保障の企業負担分などがありますから、従業員に払う税込み給料イコールその従業員にかかる人件費というわけではありませんが、そこを差し引いてもなお、内部留保の一部を振り向けるだけでかなりの数の雇用を確保できることに変わりはありません。 そのためもあってか、「雇用を守るために内部留保を取り崩せるのか。」という問いに対する答えも、全面的な反論ではなくて、「少し誤解がある。」という、歯切れの悪いものになっていると思います。 その後の、「手元資金は潤沢ではないか。」という問いにも、「上場企業は08年3月期まで6期連続の増益となり、手元資金が膨らんだ」とはさすがに事実として認めざるをえないので、「企業業績は急激に悪化している」と強調することで切り抜けようとしています。6期連続の増益が今の業績悪化で全部なくなる見込みというなら別ですが、まさかそんなことはないですよね。弁明には具体的な金額をあげるべきでしょう。 その後の、「企業は雇用を維持したい」という書き方に対しては、「心にもないことを言ってますね」と思うしかありません。雇用を維持したいなら、「人間のカンバン方式」とも言える雇用の非正規化をここまで進めるはずもないはずです。こういう感じ方は私だけでなくて多くの人が共有するようになっています。たとえば、boiledemaさんの「何かごにょごにょ言ってます」の「【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式」という記事を読んでください。この現実を知って、大企業が「雇用を維持したい」と心から思っていると信じたい人がいるとしたら、その人はちょっと楽観的すぎです。大企業が維持したいのは「いつでも使えていつでも捨てられる労働力」なのでしょうが、実際、その「労働力」は生身の人間である気持ちを日経のこの記事からは感じることができませんよね。
トヨタと言って思い出す話がある、以前、一緒に働いていた人がかつて、銀座でホステスをしていたという。 そのときの顧客にトヨタの幹部がいたそうだ。 銀座で湯水のように金を使い、ある日幹部は彼女にドレスを送ったらしい。すっげえダサかったらしい。 ここ数年、大企業幹部の収入は増え、一般労働者の収入は減った。 各地の工場で派遣労働者が買い叩かれるその一方で。 (引用ここまで) さて、もう一度日経の記事に戻りますが、「手元資金を使って雇用を維持すれば、業績が一段と悪化して財務基盤を弱めかねない。金融危機の中で不測の事態に備え、手元資金を厚めに持ちたいという企業も多い」という部分、そんな一般論では、今の具体的現実の具体的状況の中の具体的雇用の具体的切り方を正当化するには弱すぎます。現在、この瞬間にも、中小企業で、社長が自分の給料を抑えるなどしながら一所懸命に資金繰りをして、雇用は維持しようとがんばっているところもあるのですから、そのような努力の何分の一かを大企業がしなくてよい理由にはなりません。 さらに言えば、内部留保を溜め込んでいるだけではなくて、経営環境がきびしいと言いながら配当も少なくないですよね。 財界や政府お得意の、「社会保障を維持するためには消費税何パーセント上げなければならない」式の機械的試算でいいですから、「何人の雇用を維持するにはいくらかかり、それは手元資金の何パーセントに当たる金額になる。一方、設備投資や研究開発にかかる費用はいくらいくらである」という具体的説明をしてくださいよ、日経さん。それができないのは逃げでしょう。「大脇道場」の記事(と、それの材料である赤旗の記事)に説得力があるのは、具体的に金額で語っているからです。 モノが売れなくなっているのはわかります。だけど、その原因の多くの部分は確実に、政府与党と二人三脚で雇用の非正規化を進めて人々の生活を不安定にした財界にあります。少し努力したってばちは当たらないと思いますよ。こんな記事を書かれたくなかったら特に。 そういう具体的な書き方が効果を発揮しているのが、大脇道場の「よくわかる消費税」シリーズですね。この機会に、まだ読んだことのない方、消費税増税は仕方がないのかなとなんとなく思っている方はぜひ読んでください。 ●大脇道場! ぜひぜひ、「お気に入り」に入れて読んでください。 最後に、「他人のものは自分のもの、自分のものは自分のもの」と考えている節のある財界の姿勢を問うふじふじさんの別の記事を紹介しておきます。
なんと、共産党の佐々木憲昭氏のブログを読んでみたら、「経団連の御手洗会長は、法人税減税の財源は?と聞かれて、消費税だとハッキリ言った」と書いてあるじゃないの。 昨日の記者会見で、経団連が求めている約10%幅の法人実効税率引き下げの財源を問われました。 それにたいして、御手洗氏は「(消費税を)11年までに2%。15年までに3%ぐらい上げると(御手洗ビジョンに)明確に書いてある」と述べたそうです。 これは、法人税引き下げの財源として、消費税増税を想定している考えを示したものです。 (引用ここまで) ふじふじさんが紹介している共産党の佐々木憲昭議員のブログはこちらです。 ●日本共産党衆議院議員 佐々木憲昭オフィシャルサイト 今回はここまで。 「内部留保」についてたっぷり語りました。次回は早雲さんのこちら↓の記事も視野に入れて書き続けることになります。 ●晴耕雨読 〔村野瀬玲奈の秘書課広報室 転載おわり〕
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK80掲示板
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK80掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。 すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。 |