コメント |
|
01. 2010年2月13日 00:27:35 >裁判官も大変だ。容疑者の「ウソ」を見抜くだけではなくて、検察の「ウソ」にも目を光らせねばならないとしたら。出来ないでしょう。 今までの事例からしてどれだけ冤罪と思われる判決があるか識者の方教えてください。 山奥のじい |
|
02. 2010年2月13日 00:40:01 検察は「ウソ」どころか、証拠の捏造もやるし。 都合の悪い証拠は揉み消すし。 「緑資源機構の最重要書類の入ったダンボールだけを、何者かが膨大なダンボールの中からピンポイントで盗み出して、証拠が消えた」 と、発表した検察さんですからね(笑) |
|
03. 2010年2月13日 01:03:11 裁判所も検察とグルだよ。全員悪人だから今のままじゃ止めるやつはいない。 可視化だけじゃなくて、判検交流(水面下で検事と判事がズブズブになり検事の言うとおりの判決を出すための儀式)など構造的なものを全廃しなきゃ話しにならんよ。 まぁ検察や警察側で言えば可視化や証拠の公開だけじゃなくて、残余資料(取り調べや捜査の過程で得た検察や警察に不利な証拠や資料も含まれる資料であって隠してある)も公開にしないとホントの冤罪防止など出来ない。 |
|
04. 2010年2月13日 09:10:25 >>03さんへ その通りだが、それを一編に法案として可決するより、可決させやすいものから順番にしていくべきだと思う。 可視化法案はすでに参議院で可決したこともありマニフェストにも書かれていることだからすぐにでも法案として成立できる。これをまず成立させるべきだ。 |
|
05. 2010年2月13日 10:17:25 先が見えても周りが信用しなければ物事は思うように進まない。トロイの木馬よろしく、与党も身中の虫に気をつけるべし。 |
|
06. 2010年2月13日 10:43:18 ずいぶん、検察や裁判官に同情的な記事ではないか。寝ぼけたこと言うなよ。 証拠がないのに拷問による自白証言、デッチあげ証言だけで起訴してたんじゃないの。証拠が足りなきゃ、それさえもデッチあげてたんじゃないの。 自白に頼った冤罪作りやインチキができなくなるだけ。当たり前のことじゃないか。 |
|
07. 2010年2月13日 12:23:26 可視化は必要だけど、ただ可視化すればいいってものじゃない点は頭に叩き込んでおかないとね。 どう可視化するかが一番問題で、ビデオや録音の操作やいつどの場面でやるかなどを検察にやらせたら絶対まずい。検察に都合の悪いとこは映さないで、返って検察の正当性のアリバイ作りにされかねない。なので可視化の方法は、弁護士で構成された第三者可視化機関を設けて、取り調べ日、時間を検察が可視化機関に事前に提出するよう義務づけ、その日時に合わせて可視化機関がビデオ、録音を遠隔操作で完全コントロールし、改竄を防ぐため記録保存も可視化機関が行い管理するようにしなければ意味無いね。 取り調べ日、時間を事前に第三者機関へ提出するだけで、あとはビデオ、録音操作はすべて検察がやるなんてのも意味無いね。こんなのはいくらでもトリック出来るからね。 ようは可視化操作、取り調べ日時管理、記録保存にあたっては、検察、警察には一切手を触れさせないようにしなければ意味ないってこと。 議員なんてのは知能犯に対しては、からっきし危機意識が無いのがほとんどだから、この辺の問題にキッチリ気を回すかはなはだ怪しい。公務員法改正案じゃないが検察の「独立性」を盾にとって文句言われたら「判りましたじゃ可視化操作は検察さんにお任せします」なんてことになるのは目に見えそうだ。法務大臣の「検察は公正と信じてる」発言と同じだね。 |
|
08. 2010年2月13日 13:40:20 今民主党は国民がほぼ賛成するだろう、法案を声高に言わないといけないし この可視化法案を数の力で通すことも必要だ、国民は今の警察、検察に不信を いだいている訳だから、この時期に可視化法案を通すことが一番効果がある 自民党がそれは圧力だろうとか言ってるけど、国民はこの法案を支持するこの時期だからこそ支持すると思う、民主党の皆さんはこの空気を読めてない 国民は警察に対しても検察に対しても不信の絶頂だ、菅谷さんの問題が いい宣伝効果になっているのに、もう2度とこんな機会は来ないと思う 冤罪がばれそうになったら死刑を即刻執行をすれば言い訳だ、最近では飯塚事件 などは、冤罪の可能性が出てきて再審請求の準備中に異例の早さで死刑が 執行された、まさに国の手で殺人が行われている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E4%BA%8B%E4%BB%B6 飯塚事件は麻生総理が在職中に死刑が執行され、麻生の選挙区で有る事は偶然だろうか。 足利事件
|
|
09. 2010年2月13日 17:15:25 今回の件で、可視化への弾みが加速したのは間違いないでしょう。 カスゴミ(マスコミ)御用有識者ではない、真っ当な有識者の見解が聴きたい。 |
|
10. 2010年2月14日 08:17:21 本籍検察官の偽裁判官もいれば 本籍裁判官の偽検察官もいる。 人事交流という名の隠れ互助会である。 あと何年かすると帰る元職場との暗黙の了解事項がある。 『求刑検事の顔を立てる事』
|
|