インド洋給油、15日に終了=新テロ法期限で海自撤収へ−8年間の活動に終止符http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011000047 海上自衛隊がインド洋で展開している外国艦艇への給油・給水活動が、新テロ対策特別措置法の期限切れに伴い15日に終了する。「テロとの戦い」を掲げ、2001年12月に始まった活動は約8年を経て終止符を打つ。 01年9月の米同時多発テロを受け、テロリスト掃討のためアフガニスタン攻撃を続ける米軍などの支援のため翌月、旧テロ特措法が成立。戦闘機も飛び交う「戦時」の海への初めての自衛隊派遣として議論を呼んだ。 07年11月の同法期限切れで活動は一時停止。その後、海上で武器などを取り締まる外国艦艇に対象を限定した新テロ特措法が成立し、08年2月に活動が再開されたが、昨年9月に発足した民主党政権は活動を延長せず、アフガン政権への民生支援に切り替える方針を決定した。 現在活動中の補給艦「ましゅう」と護衛艦「いかづち」は撤収命令を受け、16日午前0時に任務を終了、帰国の途に就く。 約8年間に派遣された海自の補給艦、護衛艦などは延べ73隻、隊員は延べ約1万4000人。艦艇への給油は昨年末時点で938回、約51万キロリットル。補給は無償で、燃料費を含めた活動費は約715億円(昨年10月末時点)に上った。 ピーク時には米英パキスタンなど11カ国の艦艇に燃料などを補給し、艦艇に年間約18万4000キロリットルを給油したが、03年度以降は3割以下に激減。新法施行後の活動は月数回ペースで推移し、昨年10月は1回だった。 活動中には、給油量を過少に発表しながら、約4年半後に外部から指摘を受けるまで訂正しなかった問題や、イラク作戦への燃料の転用疑惑、航海日誌破棄などの問題も相次いだ。 (2010/01/10-14:09) |