http://www.asyura2.com/10/senkyo102/msg/736.html
Tweet |
民主党という“虚党”に国民は少なからず脱力。仮免許首相を筆頭に、「(議員を)やめることをやめた」前首相、「政治とカネ」の説明責任を果たさない元代表…と、暴言+失言+妄言+珍言+虚言のちゃんこ鍋はマズすぎる。
で、国民は半年もの間、仮免許運転者=菅直人首相の“日本船”に乗っていたらしい。副総理時代も死んだふりだったが、トップのイスをひたすら狙ってきた男の言い訳が「今までは仮免許だった」とは。無責任&軽量級首相に嘆息。
11月中旬、台湾で李登輝元総統にお会いした。その際、「21世紀のグローバライゼーションの中、お金は世界中を飛び回っていますが、武者小路実篤の名言『君は君 我は我也 されど仲良き』というスタンスを堅持しつつ、国家はより形をはっきり持って生き抜いていかなくてはなりません。やわな覚悟で中国になど依存すれば、のみ込まれるだけ」とおっしゃっていた。
が、菅内閣は覚悟どころか、保身&延命にしか関心ないもよう。朝鮮半島の有事、尖閣諸島周辺で暴れ、北海道などの水源地を買いまくる不気味な中国。円高不況、若者の閉塞(へいそく)感…と、日本はもう待ったなしの状況だというのに。
憲法第9条はこのままで良いのか? 広大な土地が日本人の手から離れる(=乱開発や中国人自治区として実効支配される)危険性を阻止する新たな「外国人土地法」が必要ではないのか? 「教育が国家を創る」の原点に戻り、世界で戦えるトップリーダーの育成が不可欠では?
そもそも選挙制度はこのままでいいのか? 首相公選制ならば、企業でリーダーシップを発揮した元経営者はじめ、世界観&ビジョン&経験豊富な実務派が立候補するとの期待が持てる。与野党含め、国民に不信感&不快感を与える政治家の仕分けこそが、最重要課題のような。少なくとも、「挙党一致」の言葉すらむなしい“虚党内閣”に、「挙国一致」で日本の難破を防ぐことなどできっこない。(ノンフィクション作家)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101223/stt1012230740000-n1.htm
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK102掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。