http://www.asyura2.com/10/senkyo102/msg/200.html
Tweet |
(回答先: 今度はasahi.comの宣伝ですね。売れないマスゴミは話題を提供してくれている菅氏、岡田氏始め民主に感謝しましょう。 投稿者 ウバカカ 日時 2010 年 12 月 15 日 07:12:27)
http://ameblo.jp/marukuosamu/entry-10641272829.html
2010-09-06 21:58:49
小沢たたきが異常だからこそ、小沢一郎さんを復権させるべきだと思う。
テーマ:ブログ
現在民主党代表選の真っ最中ではあるが、購読している朝日新聞の報道は菅陣営をエコヒイキしているように見えて正直違和感を感じる。
大阪での立会演説会の様子一つ伝えるのも、手心を加えていることは明らかではないか。
正直、自分自身の政治的スタンスから菅陣営に属する議員達にシンパシーを感じてきたものだったが、菅政権の露骨な小沢はずしは完全に間違っていたと思う。
その証拠が、代表選とともに始まった異常とも思えるテレビや新聞の小沢たたきだ。
私はずっと朝日新聞を購読している明らかに左巻きの人間なのだが、9月6日の朝日一面は、偏っている私の目から見ても、無惨に偏った内容だった。
世論調査に名を借りて「小沢じゃあダメだ」と決めつけてるようなものだ。
小沢たたきは民主党政権成立が現実化した時期から始まっているのだから、依然として続いているということは、小沢さんが力を持ってもらったら困るという「抵抗勢力」が存在することの証明みたいなものだ。
「小沢=悪」というイメージが民主党関係者以外で定着しているかに見えてるのも、検察のものすごく偏った「捜査」とそれを偏ったまま垂れ流しているマスコミの「操作」によるものだと私には思えるのだが、菅さん自身が本当にこのような「小沢観」を本気にしているのだろうか?
正直、この時期の代表選自体気違い沙汰だと思っているのだが、小沢一郎さんの立場に立ってみるとやむを得ない気がする。
参議院選挙勝利のための鳩山小沢ダブル辞任だったのに、菅さんの凡ミスで、勝利をふいにしてしまったのだ。
明らかに弱体化してきたように見える政権にとっての「小沢はずし」は他政党とのパイプも同様にはずれている状態で、危なっかしいこと極まりない。
民主党が参議院選挙に勝利していれば、小沢一郎さんは「表」に出ようとは思わなかったかもしれない。
要するに、政治が不安定化している現在の状態を誰が一番喜んでいるのかを考えれば、「小沢はずし」が民主党の一番してはいけないことなのだと思う。
だからたとえ菅さんが代表選に勝利しても、「小沢はずし」など即刻止めて、組織強化と対外折衝に思う存分小沢さんの腕をふるわせるべきだ。
たぶん検察とマスコミの裏で小沢たたきを主導している人達にとって、民主党の代表選が「小沢復権」に繋がることが最大の脅威であるはずなので、雨降って地固まるの譬えどおり、いずれの陣営が勝利しても、結論は小沢一郎「復権」でなければならない。
派手な小沢たたきが一面をかざった9月6日の前日の5日には、検察にはめられて危うく汚職役人にされそうになった厚労省元局長の村木厚子さんの心境(10日に判決があるので決着はついてないのだが、ほぼ冤罪は間違いないものと思う)が朝日の一面に載っていたのだが、明らかに検察批判になっているので、こういう所にマスコミの良心のささやかな抵抗を見たりする。
しかしマスコミの悪意は露骨で目につくものだが、良心のほうはなかなか目につきにくいものだ。
村木厚子さんと小沢一郎さんをだぶらせて記事を読んだ人がどれほどいただろうか?
検察というものが、決して公正中立な正義の組織などではなくて、特定の政治勢力の意向を汲んだ動きをすることもある、ということは明らかだ。
元大阪高検公安部長の三井環さんの「権力に操られる検察」(双葉新書)は、そういう検察の裏側の実情を告発したものだが、今年の7月末に第1刷が出たばかりで是非ともお勧めの本だ。
そこでは、おかしな検察の特捜事件がなぜ小泉時代から連発しているのかのきっかけを、2002年に三井氏自身が「でっちあげ」で逮捕されるきっかけとなったが、うやむやなまま世間の目から隠されてしまった「検察裏金問題」としている。
早い話が、検察は小泉政権に借りができてしまったのだ。
その頃からの鈴木宗男事件、日歯連事件、朝鮮総連ビル詐欺事件、小沢一郎事件、郵便不正事件(前述の村木厚子さんがからんだ事件)という5つの特捜事件全てに政権側(もちろん自民党政権)の意向が深くからんでる事が明らかにされている。
民主党政権になったら、一挙に前政権までの闇の部分がつぎから次へと明らかになると期待したものだが、外交密約で少し成果が出た以外は、直近の麻生政権最後の巨額の官房機密費の使途すらうやむやで、民主党政権は何やってんだと思っている人も多いと思う。
犯罪者に仕立てられる危険まで冒して検察内部の金銭的腐敗を告発した三井環さんにしたって、動きの鈍い民主党政権にヤキモキしている心情を綴っている。
異様なくらいに検察やマスコミに叩かれているからこそ、小沢一郎さんには、何かをやってくれそうな期待感を持てる。
菅さんも小沢さんもどちらが勝っても挙党体制には揺るぎないと発言しているが、ともかく言葉通りであって欲しいと思うものだ。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK102掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。