http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/452.html
Tweet |
http://kotobukibune.at.webry.info/201012/article_6.html
民主党が、全国の支持者らから菅直人首相の写真入りポスターの撤去を求められ、菅首相の写真がない新ポスターを作製したことが分かった。新ポスターは、白地に赤で大書きした「国民の生活が第一。」のコピーと、下に党名を入れたシンプルなものらしい。とうとうポスターからハブられてしまった。というのも、菅政権になってから、先の参院選、地方選と惨敗続き。それどころか、ここのところは、候補者すら満足に出せない事態。
先日の沖縄知事選でも独自候補が立てられなかったことは、無理もないにせよ、来年4月の奈良知事選で、民主党県連は独自候補擁立を事実上断念している。要するに、もう空き菅殿の顔では戦えないということだろう。このままの調子では、他県も民主党は独自候補を立てられず、地方の支持母体からも冷たくされて、地方県連がガラガラと崩れてしまう可能性が出てきた。
それに来年度の通常国会では、来年度予算を通さなくてはならないのだけれど、今のままでは、参院で否決されて予算関連法案は通らない。菅首相は、なんとか、野党と連立を組んででも乗り切ろうと考えたのか、公明、社民、立ち上がれ日本などにアプローチを掛けているようだけれど、あまり芳しくない。社民党の福島党首は4日のTBS番組で「連立という話はまったくない。日米共同声明を見直さなければならない」と述べているし、一時期は満更でもなかった、公明党も今では距離を置き出している。
公明党前代表の太田昭宏氏は、菅政権について次のように述べている。
******2か月くらい前は「ひどい政治ですね」という言葉に、「景気が悪くて、どうしようもない」「円高で大変」「介護が大変」などと言葉が続いたものだ。しかし今は、若者からご婦人から高齢者に至るまで、「このままでは日本が大変。沈没する」と、自分をもう通り越してしまって、「日本が心配」という声がもっぱらだ。普通の深刻さを通り越してしまっている。菅民主党の言葉が軽すぎる――こう言う人がいるが、それは違うと思わずにはいられない。もっと本質的な問題だ。「思いついたら、何の準備もシミュレーションもなく言ってしまう。できない。迷走する。投げ出す。言い訳する。責任を転嫁する」という「思いつき菅民主党」「ふらつき迷走政権」「有言実行内閣どころか迷言・不実行内閣」「言い訳政権」だ。普天間しかり、CO2 25%しかり、尖閣の迷走しかり、耳ざわりのいいことを言って、すぐに迷走する全く同じ行動パターンだ。
私はその本質は「責任感の欠如」―誰も国家国民のために腹を決めて責任をもってやり抜こうとしない。誰も責任をとらない。「支持率が1%になっても辞めない」などの発言もあきれ果てたものだ。何をやるかも示さずに、ただ辞めない。これでは国民があきれるのは当然だ。日本の今と未来に責任をもつのが政治というものだ。
太田昭宏公明党前代表「責任をとらない無責任民主党政権」より********
まぁ、太田氏が聞いた言葉が全てだとは思わないけれど、ここまで「国民に心配を強いる」政権も珍しい。だけど、肝心の内閣支持率が低ければ、連立を組んでも自分も巻き添えを食らう可能性があるから、そう簡単に連立組めるとは思えない。だから、このまま連立を組めなければ、予算関連法案の成立と引き換えに内閣総辞職、統一地方選前に首を挿げ替えるという手にでるかもしれない。
ただ、首を挿げ替えるといっても「ポスト菅」の有力候補と見られている、前原氏と野田氏、岡田幹事長はそれぞれ閣僚と党の要職についているから、低迷する菅政権を支えられなかった責任を問われて、代表選には少々出にくい状況ではある。では、現政権と距離を置く、小沢グループからという話になるかというと、それは現執行部が猛烈に嫌がるだろうから、簡単にはいかないと思われる。
それに、小沢グループからポスト菅を出したとしても、それで党が纏まる保障もない。やはり、先の代表選で、民主党内の国会議員が真っ二つに割れ、その後の改造内閣でも徹底的に小沢グループを干したツケが回ってきたように思えてならない。まぁ、それも自業自得だから、同情はしないけれど、良くも悪くも、党全体を纏められる人材が民主党内に居ない限り、どうにもならない。缶切り、栓抜き、小沢なし。民主党がこうなってしまったら、その先があるのかちょっと想像がつかない。よもや友愛殿が、またしゃしゃり出てくるとは思わないけれど…
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK101掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。