http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/689.html
Tweet |
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/6d0f4562486c82d4d0cc1755e222fe6e
TVやラジオや携帯電話の「電波使用料」は総務省から免許を与えられた事業会社が法律で決められた「電波料金」を総務省に支払っています。
11月24日のシンポジューム「検察・メディア・民主党」の第二部「ネットがメディアを変え政治を変える」で私は大手マスコミが抱える問題をいくつか提起させていただきましたが、特にTV局が支払う「電波使用料」が不当に安く決められているためTV局に莫大な「特別利益」を供与してい ることを指摘しました。
TV局にとっての「電波使用料」は番組を視聴者に届ける物流費用であり一般商品にとっての「配送費」に相当するものです。
たとえば「商品価格」6644円の「ワンピース」をメーカーが直接消費者に届ける場合の平均宅配料金を300円としますと、「配送費」は商品代金 の4.5%に当たります。
しかしこのメーカーが宅配業者に0.22%の15円しか払っていなければ、差額の300円―15円=285円はそっくりメーカーの利益となるのです。
285円は商品代金の4.2%に当たりますのでメーカーは「経常利益」にこの「特別利益」が加算されるのです。
ここで「商品価格」を「事業収入」に、「配送費」を「電波使用料」に置き換えますと、6644億円の「事業収入」に対して15億円の「電波使用 料」
しか払っていないNHKの場合、6644億円 x 4.2%=279億円が「特別利益」となるのです。
2005年度のNHK職員数は11697人ですので一人平均約230万円の「特別利益」が格安「TV電波使用料」によって生み出されているので す。
2005年度のNHK職員の平均給与1163万円は民間平均給与437万円の実に2.66倍の高給ですが、これは無競争故の高額受信料に加えてこ の格安「TV電波使用料」による「特別利益」があって実現しているのです。
民放TV局もまた事業収入に対して平均0.14%しか「電波使用料」を払っていませんので多額の「特別利益」を手にしています。
以下は週刊ポスト11月12日号の記事【テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない】に職員の平均給与額を追加したリストです。
NHKはじめTV局の正社員が高額な給与を享受してきたのは彼らが高付加価値なサービスを提供した結果ではなく、本来払うべき適正な「電波使用 料」を払わないために得た巨額な「特別利益」の分け前にあずかっているだけなのです。
総務省は「電波使用料」と「通信免許」をオークション制にして自由な競争と適正な市場価格が反映できる制度に至急変更すべきなのです。
@【NHK】
電波利用料(A):14億8700万円
事業収入(B):6644億円
Bに占めるAの割合:0.22%
40歳平均給与:1163万円
A【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円
Bに占めるAの割合:0.14%
35歳平均給与:1052万円
45歳平均給与:1804万円
B【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円
Bに占めるAの割合:0.17%
35歳平均給与:1033万円
45歳平均給与:1563万円
C【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円
Bに占めるAの割合:0.14%
35歳平均給与:1009万円
45歳平均給与:1519万円
D【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円
Bに占めるAの割合:0.33%
35歳平均給与:982万円
45歳平均給与:1473万円
E【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円
Bに占めるAの割合:0.21%
35歳平均給与:1237万円
45歳平均給与:1923万円
F【その他、地方局計】
電波利用料(A):9億1251万円
事業収入(B):1兆2525億円
Bに占めるAの割合:0.07%
G【全国128局計】
電波利用料(A):42億4641万円
事業収入(B):2兆9676億円
Bに占めるAの割合:0.14%
(終わり)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK100掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。