★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6 > 6535.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
群馬大学病院の手術死問題、  50の死亡例すべてで不備だ !  医師不足の理由は ?
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/6535.html
投稿者 青木吉太郎 日時 2016 年 7 月 31 日 21:04:25: jobfXtD4sqUBk kMKW2Itnkb6YWQ
 


群馬大学病院の手術死問題、50の死亡例すべてで不備だ !

群馬大学病院、改善策なく手術再開 !  手術で、8人死亡の年度

【群馬大病院の患者死亡問題】古い閉鎖体制、命守れず !

生きなかった10年前の教訓「腹腔鏡手術、5病院で高い死亡率…

10例に問題」「死亡率8%超2病院、「高難度」認定更新認めず」

   医師不足の理由は ?

T 非効率な体制を続けた病院組織の問題が、診療の質の低下を招いた !

(news.livedoor.com:2016年5月23日 7時57分より抜粋・転載)

ざっくり言うと、群馬大学病院の手術死問題で、日本外科学会が死亡例の検証を実施した
対象となった50例すべてで、診療経過に不備が指摘されていることが判明した。

非効率な体制を続けた病院組織の問題が、診療の質の低下を招いたとみられる
提供社の都合により、削除されました。
→多数削除されています。

これが、政官業癒着・安倍政権下、 情報操作の実態です。

概要のみ掲載しております。

U 群馬大学病院、改善策なく手術再開 !

  手術で、8人死亡の年度

(news.infoseek.co.jp : 2016年7月29日 15時16分より抜粋・転載)

読売新聞:

医療ミス・医療事故 群馬 大学 群馬大病院患者死亡問題

 群馬大学病院の手術死問題で、第三者からなる調査委員会の調査により、旧第二外科の同じ男性医師が手がけた肝臓や 膵臓 すいぞうの手術で2009年度だけで計8人の死亡が相次いでいたことがわかった。

 死亡例が多いため手術は一時中断されたが、有効な改善策が取られないまま漫然と再開された。09年度より後には10人以上が死亡しており、調査委は「適切な対応をしていれば、その後の死亡の続発は防げた可能性がある」と指摘している。

 調査委は昨年8月から計35回にわたり会合を開き、遺族や病院関係者の聞き取りなどを中心に調査してきた。個別の死亡例の医学的な検証は日本外科学会に委託。一連の調査結果を報告書にまとめ、あす30日公表する予定だ。

(参考資料)


T 【群馬大病院の患者死亡問題】古い閉鎖体制、命守れず !

    生きなかった10年前の教訓

(www.47news.jp :2015/03/08 より抜粋・転載)

 群馬大病院で腹腔鏡手術を受けた患者8人が死亡した問題で、検証結果を報告する野島美久病院長(中央)=3日、前橋市

 治療チームが批判や意見を受けず、閉鎖的体制を続けたことが背景にあった―。群馬大病院で 腹腔 (ふくくう) 鏡による肝臓切除手術を受けた患者8人が死亡した問題で、病院の調査委員会がまとめた最終報告はこう言及した。同病院は約10年前の医療事故でも古い体制を変えるよう提言されたが、改善されないまま、相次ぐ死を防げなかった。厚生労働省は9日に病院長を聴取して体質をただす。

 ▽手柄優先?

 「死亡1例目で執刀医からの報告や改善がされていれば、その後の患者は死ななくて済んだ」。6日、患者2人の遺族の依頼を受けた弁護団が記者会見し、病院のずさんな管理体制を批判した。

 調査委の報告によると、第2外科では2010年12月に腹腔鏡による肝切除手術を導入後、1年未満に患者4人が死亡していた。しかし内部で歯止めがかからなかった。死亡例を振り返って検証や反省をせず、術前の必要な検査も行われないまま、新たな手術法は積極的に推進され続けた。

 「信じられないような症例をやっている」。報告を見た外科医の一人は驚く。高度な技術が必要で、開腹手術が妥当とされる「肝門部胆管がん」を腹腔鏡で手術し、患者は感染症を合併、約3カ月後に亡くなった。

 「外科医は『自分ならできる。症例数を増やしたい』と思うもの。しかし、患者が亡くなることが1例あれば、何とかしなければと考えるはずだ。手柄を優先してしまったのか」と推測する。

 群馬大病院の外科体制のイメージ

 ▽ナンバー制

 群馬大病院には第1、第2と分かれた外科があり、消化器や呼吸器など重複する臓器を両方で診ている。問題の手術をした第2外科の「肝胆 膵 (すい) 外科チーム」の医師は2人きり。第1外科にも肝臓専門の医師はいるが、人材は分散され、ノウハウは共有されなかった。

 同病院のナンバー制診療科の問題が指摘されたのは初めてではない。05年11月、第

1外科で生体肝移植手術の提供者となった女性が下半身不随になる事故が発生。第1と第

2の別々のチームで移植をしている特異な体制が問題視され、検証委員会は「再構築を」と求めた。だが外科全体の体制見直しにはつながらなかった。

 かつて大学にはナンバー制外科が存在したが、専門が細かく分かれていく中で、科をまとめて臓器ごとのグループを置く再編が十数年前から全国で進んでいた。

 肝臓を専門とする 門田守人 (もんでん・もりと) ・がん研究会有明病院長は「時代に合わない体制がそのままになっていた。生体肝移植の問題が起きたときに解消することもできたはずだ」と指摘する。

 ▽繰り返さないで

 群馬大病院は4月から 第1、第2外科を「外科診療センター」に統合し、センター長が一元統括するなど改善策をようやく打ち出した。 同病院は高度医療を提供する特定機能病院の承認を受けており、厚労省は承認を取り消すかどうか、社会保障審議会医療分科会で審議している。

 2月にあった非公開の会合では委員から、相次ぐ死亡例を把握できなかった組織体制などに厳しい意見が出たという。9日には 野島美久 (のじま・よしひさ) 病院長を呼び、事情を聴く。

 弁護団も「悪質な過誤だ」として真相を独自に調査中だ。ある遺族は弁護団を通じてこうコメントした。「この家族の悲しみを繰り返したくない。同じような犠牲者が出ないようにしてほしい」

(共同通信)

2015/03/08 11:17

U 「腹腔鏡手術、5病院で高い死亡率…

10例に問題」「死亡率8%超2病院、「高難度」認定更新認めず」


(med2008.blog40.fc2.com:2015年11月28日より抜粋・転載)

「腹腔鏡手術、5病院で高い死亡率…10例に問題」

「死亡率8%超2病院、「高難度」認定更新認めず」、これって実は、問題をはらんでいます。

日本の医療機関は、真面目だから大部分の医療機関は、「きちんと患者さんに対応して、
その上で治療成績を上げていこう」と考えるはずです。

でも、「頑張って難易度が高い手術しても、患者さんが死んで、病院の施設認定問題が起きるなら、

安全な患者さんだけ手術で成績かせいで、手術する患者さんの基準をちょっとだけ厳しめにしようか」
という病院が出てきてもおかしくないです。

V 医師不足について !

   なぜこのような現象が起きるのでしょうか ?


(oshiete.goo.ne.jpより抜粋・転載)

No.8:回答者: miki916_19 回答日時:2008/08/13 04:52

◆ひとつは需給バランスの問題です。

一口に医療といっても、家族のケアから専門医による専門治療まで、広い幅があります。
医療を必要としている人の数は同じでも、すぐに医療機関に行く人が2倍になれば医師の需要も2倍に増えます。

例えば小児科のように、かつては家族が面倒を見ていたのに、いまは些細なことでもすぐに病院に行く傾向が強くなりました。

また最近は書類仕事や訴訟等、医師が診療以外に費やす時間が増えたり、家族などへの説明にかける時間が長くなったりして、一人の患者にかかる時間が長くなっています。
需要が2倍になったり、一人の患者にかかる時間が2倍になれば
医師の数も2倍にしないと需給バランスは崩れることになります。

(海外では需要をベースに医師の供給量を決めるのはまれです)

◆もうひとつは、医師のリスク回避の影響です。

そもそも医療行為は必ず何らかのリスクを伴います。100%確実な治療は実際にはどこにもありません。

病気に対する医療行為には必ずうまくいかない可能性がついて回ります。
医師はこのリスクを常に取り扱うからこそ社会的地位のある職種でありえるわけです。

しかしながら最近ではこの医学が取り扱うリスクについて誤解されている(うまくいかない=医師のミスと考える)人も多いです。更にはリスクが顕在化した状態=訴訟と考える人も出てきています。

そういった状況の中での医療現場はいわば社会的死を賭したロシアンルーレットのようなものです。小児科・産科・外科のように実弾がたくさん入ったピストルもあれば、健診医やコンタクト医のようにほとんど弾が入っていないピストルもまだまだたくさんあります。

医師も一人の生活者ですから、社会的死を避けたいと思うのも人情です。
ピストルの選択肢がたくさん存在する中で、医師はできるだけ弾が入っていないピストルを選択しています。

◆更には、医師の派遣システムの崩壊があります。

かつては医局という組織が医局員の人事権を握っていて、

所属医局員を全国津々浦々の関連病院に派遣するシステムが機能していました。
このシステムが臨床初期研修が義務化された際に破壊されたのですが、

それに取って代わる効率的・公平的な人材派遣システムがまだ構築されていません。
その結果医師の派遣がなくなった地域で、深刻な医師不足となっています。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
ペンネーム登録待ち板6掲示板  
次へ