http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/1426.html
Tweet |
今からでも遅くないノアの方舟を作ることを提唱したい。世界中で毎年大きな災害は起こ
っている。これからも続くだろう。災害の際の対処について報道などで知る限り、世界で
連携して対処するような体制が出来てはいるもののもどかしさを感じる人は多いのではな
いだろうか。緊急援助隊は素早く飛行機で行動するにしても大災害にはやはり大きな装備
や物資が不可欠だ。飛行機でそれらを運ぶにはやはり限度があるだろう。その点船にはそ
れらを補う力強い利点がある。物資を運ぶことのみならず被災者の一時的な避難場所とし
ても使える。数万トン規模の船ならば小型の船舶やヘリコプターなど積載できるし病院船
としてもホテルとしても使える。一隻の船で2,3千人を一時的に保護することも可能だ
ろう。同様の船が10隻もあれば数万人を受け入れることが出来るはずだ。
ところで今回の震災を見て経済大国先進技術を誇る我が国でありながら被災者の救援に未
だに手間取り原発事故ではお家芸のはずのロボットまで他国から借りねばならないことを
日本人はどのように捉えているであろうか。「え〜、何それ 今まで何作ってきたの〜 ア
シモはどうした」 鉄腕アトムがいたらこんなことには・・・とそう思うに違いない。余談
になるが、アシモには、2足歩行ロボットとして致命的な欠陥がある。歩くことも走ること
も階段を上ることも出来るが決して実用的にならないだろう。体のバランスをとることが
難しいように出来ているからだ。なぜかというとアシモには骨盤がない。人が速く器用に
しかもエネルギー消費少なく行動できるのはこの骨盤の機能のお陰なのだ。特に西洋式の
歩き方をするようになる前の日本人の歩き方は実に合理的だった。その他携帯にせよ何に
せよ職人はだしで器用だが、だからどうしたというものばかりではないか。ガキの発想の
延長で技術だけ磨くからそうなる。これが日本のガラパゴス技術の実態ではなかろうか。
子供の頃からビデオゲームで指の訓練ばかりしてるからまともなことが考えられなくな
る。
話を元に戻そう、この災害救助船の構想については過去にも提言されてはいるものの例の
通りああでもないこうでもない前例がどうのこうの法律上の問題がと政治家と役所でたい
したことも出来そうにないおもちゃでお茶を濁してしまっているのではないだろうか。立
派なアイデアを出す民間人は過去にも現在にも多くいるのだが、どうも役所と政治がその
妨げになっているのではないだろうか。役人という者は、一部を除いて融通が利かないよ
うに出来ている。おまけにその多くは出来るだけ労力を省くことと威張りちらすこと、そ
れに安定した生活をおくることを専らとしている。他方政治家はというと、先ず選挙で選
ばれることが一にも二にも最大の目的であるから労力は必然的にそちらの方に注がれる。
だから何か考えたところで大した知恵は出てこない。だから秘書が秘書がとなるのだろう
が、秘書だってあれもやれこれもやれと言われても身は一つで時間は有限だ。何程のこと
が出来ようか。優秀なスタッフでも何百人も抱えていれば兎も角まあ無理だろう。無理な
ことはしない方がいい、それよりも民間に丸投げした方がいい仕事をするかも知れない。
船の建造には金がかかるが少しひねればそんな船の10隻ぐらい作るのは訳もないだろう。
まだまだ金の余っているところはある。ホテルと海運会社が主体となって船の建造と運用を
すればいい。災害救助のために出かけるのは年にあるかないかぐらいだろうから普段は洋
上ホテルとして使い、たまに人を集めて短期間のクルーズなんかで収益を上げて維持費を
捻出する。維持管理の経費を法律などをいじって優遇する。船の建造費用などは小口債券
化して民間からも集める。医師や看護婦消防士や自衛隊OBからなるスタッフで組織して
働いてもらう。言い出せばきりがないが、三人寄れば文殊の知恵でアイデアは次から次と
生まれてくるはずだ。そうすれば災害にも備えられるし雇用も新たに創出できる。まずは
信用のおけそうな民間のシンクタンクにでも丸投げしてみたらどうだろうか。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- 投稿可能になりました。本番投稿をお願いします。 管理人さん 2011/4/01 22:25:34
(0)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。