★阿修羅♪ > 昼休み43 > 221.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
5大マスゴミとの心中などまっぴらご免の地方新聞は、第五検察審査カイダの異常を書き始めたようです。
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak43/msg/221.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 10 月 17 日 12:08:54: 4sIKljvd9SgGs
 


次へ 前へ
《社説》小沢氏提訴 検審の透明化も議論を(10月16日)/北海道新聞
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/672.html
投稿者 赤かぶ 日時 2010 年 10 月 16 日 20:53:41: igsppGRN/E9PQ

 民主党の小沢一郎元代表が行政訴訟を起こした。

 自らの資金管理団体の土地取引事件で、検察審査会から受けた起訴議決を不服として、強制起訴の手続き差し止めなどを求めた。

 検察審査会の議決に疑義を呈したものだが、審査会のあり方や改善を考える機会としたい。

 改正検察審査会法は昨年5月に施行された。無作為に選ばれた市民11人で構成する審査会が2回続けて「起訴すべきだ」と議決すると、強制起訴される仕組みとなった。

 大阪地検特捜部の証拠改ざん事件などで検察への信頼は揺らいでいる。取り調べの可視化も含めて、市民目線でチェックするのは民主主義の観点からも大切なことだ。

 裁判員制度とともに司法に民意を吹き込むシステムとして育てたい。

 しかし小沢氏の強制起訴をめぐって判断の内容や制度そのものへの疑問や批判の声が出ている。

 政治家で初の強制起訴となった小沢氏のケースでは議決日が民主党代表選当日だったにもかかわらず、公表日が3週間後になり、さまざまな疑問や憶測を生んだ。審査のプロセスが明らかにされなかったからだ。

 権限が重くなった審査会には透明化や説明責任も求められる。審査の日時や回数、さらにはプライバシーに配慮しながら審査員の構成などを明らかにすべきだろう。

 議決に至った議論の経過についても司法手続きの妨げにならない範囲でオープンにしてもらいたい。一般市民の審査員の会見が難しいなら、補助員として携わった弁護士や事務局による説明も一案ではないか。

 強制起訴を最終判断する2回目の審査では、告発された側に弁明の機会を与えることも検討に値する。公正や公平さの確保に工夫を重ねていくことが信頼につながるはずだ。

 社会の側もこれまでのように「起訴されれば有罪」という受け止め方を改める必要があるだろう。

 スタートからまだ1年半だ。法曹界を交え国民的なレベルで論議を深めてより良い制度にしたい。

 しかしながら検察審査会の改善と小沢氏の政治的、道義的責任は区別して扱わねばならない。

 小沢氏は国会の場で事件について一度も説明しておらず、国民の疑念が解消されたとはとても言えない。

 野党側は小沢氏の国会招致を求めている。だが民主党の輿石東参院議員会長は「検察が不起訴にしたのに新事実が出てくるはずがない。無駄だ」と言い放った。政治の透明化に逆行する発言であり、耳を疑う。

 菅直人首相は党代表として強いリーダーシップを発揮し、国会での小沢氏の説明を実現すべきである。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/255674.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
01. 2010年10月16日 21:33:36: 7SIYGv3ft6
記者クラブ報道規制により、見える世界と見えない世界をつなごうという努力が顧みられてなかなかいいのではとは思ったのですが、最後の国会での説明で、ずっこけました。検察審議会議決というインチキ議決の違法性、不当性から始めるのが先です。先日の森ゆうこ議員が質問して確かめましたように、検察審議会事務所は全く権限がないようでして、結果的に、検察審査会の補助弁護士さんが、検事さんと同じどころかもっと強い権限をもってしまうらしく、その弁護士さんが精神的にバランスを欠いていて、法律をまったく逆に解釈していたとしたら、とそんなことも感じられる案件ですから、結局は政府がきちんと国民に説明すべきことです。法務大臣がこれを機会に国会で話し合って行けたらと申してましたから、まずは、強制議決を出した、検察審査会の姿を先に表わしてもらうましょう。

02. neuron555 2010年10月16日 21:36:18: XeFxsax8xi94g : Hx5aZYZIA2
検察とマスコミにより捏造された「政治と金の問題」について、小沢氏に説明責任があるとは考えられない。検察への信頼が揺らいでいると言いながら、検察により疑惑の標的にされた小沢氏に道義的責任を求める議論は矛盾している。正論を装った誘導議論であり、詐欺的結論である。

03. 2010年10月16日 21:39:45: FN1zC6nnJI
検察審査会法第3条が「検察審査会は、独立してその職権を行う」と規定し、土門武司元最高検検事は「この法律は法的序列として憲法に次ぐもの。刑事訴訟法と同じぐらいの重みがある」というご大層なものであるならば、そもそも審査員にはそれだけの覚悟が求められるのであって、プライバシーなどというものが問題になる余地はないのではないですか。

04. 2010年10月16日 21:41:07: xovb1yhfBo
正論ですね。
先般30年購読した朝日新聞をとるのを止めました。小沢さんを巡る朝日の虚報、洗脳的記事、名誉毀損的記事に呆れ果て開いた口が塞がらなくなった結果です。
地元新聞は購読を続けています。昨日の小沢さんの訴訟説明文も掲載されました。
共同通信や時事通信があれば日本と世界の記事は地元紙に配信されます。後は地元情報があればいい。朝日、読売、毎日などの大新聞は大同小異の同じような記事を毎日垂れ流し壮大なエネルギーの無駄、資源浪費を重ねています。もう不要です。大新聞を毎日とるのは長年の習慣となった惰性にすぎません。煙草のような習慣性の害毒のもの。朝日をとるのをやめてから精神的に気分良くなりました。
さて、北海道新聞が主張されているような形で法的に成熟した公正公平オープンな検察審査会での審議議決であれば、小沢さんも国会で説明するでしょう。検察・裁判と国会は双方とも公正、公平に進行するのでなければ片手落ちと考えます。



05. 2010年10月16日 22:04:17: dpqa46ZkfQ
 あ菅下郎の政治資金管理団体「草思会」の超悪質な「政治とカネ」の問題はどうした。【Electronic Journal】2010年9月20日号に引用されて以降全く音沙汰無しはどういうことか。特捜検察の売国奴どもがリーク記事を出して呉れぬとみえるな。マスゴミ諸君は自主取材も危ない訳か(リーク情報を逸脱して勝手な取材情報を付加すると、特捜検察どもから2週間のリーク停止処分を喰らうからなあ。)。

06. 2010年10月16日 22:08:46: IrzvWjReiI
03氏の言うとおり、起訴は重い判断だ。個人の自由を制限する。
基本的人権から見ても軽々に起訴を用いるべきではない。
起訴=有罪の判決が異常に高いわが国の司法では国民も馴らされてしまい起訴自体当たり前のように考えられてしまうので土本の言うような刑事訴訟法と同じような重みがあるというのは嘘なのである。
重みがないからこそ審査会はこのような無茶苦茶な議決を行ったのだ。

07. 2010年10月16日 22:15:31: E5UBHtDlN6
02様の意見にまったく同意します。「政治と金の問題」について、説明責任がある、国会で説明すべきとのことを執拗に、継続して持ち出してきています。これはまったっく不思議なことです。このことに関してはすでに検察によっても疑うべき事実がないことや、本人からもそのような不正は全くないことが説明されているに拘わらずです。「本人が盗んでいないといっていて、何の証拠もない第三者を指て、いやいやそれは疑わしい、きちっと説明すべきで、お白洲の前へ出ろ」の類のが話ではないでしょうか。
 その前にやっていただくことがあります。説明責任があるといわれる(民主党の某議員は「悪人」との言葉を使って批判をしたことが報道されましたが)、疑問とは一体何を指し、どこからの情報で、確かな情報なのか。マスコミが作った風評ではないか、などについてはっきりと、それこそ公聴会の場で明らかにされるべきと考えます。もし小沢氏の公聴会喚問が行われるなら、合わせて、リーク報道に関する特捜部と報道関係者も一緒に行われるよう求めます。談合が行われたかどうかについての説明責任を果たしてもらいたいものです。

08. 2010年10月16日 22:52:46: B1ZhhZMSbM
一人殺せば殺人だが、戦争でいぱい殺せば英雄のように
権力による詐欺は正義だとおもてる人がいぱいいるんでつね

09. 2010年10月16日 23:03:56: XaJzkatBzg
菅が揚げるクリーンでオープンな内閣で在るなら、議事録ぐらいデスクロージャーすべきである!!
政治家のみならず、一般の国民に対してもこの検察審査会は、驚異であり暗黒社会の入り口的存在である。
こんな制度がまかり通るなら、検察自体の存在意義を疑う!!
民主党の弁護士免許を持っている議員は、立ち上がらんかい!! 
間違っている制度は、きちんと正さなアカンやろ!! なにがクリーンでオープンや!! アホ ボケ カス ちゃんと仕事しろ!! 税金泥棒が!!!

10. 2010年10月17日 03:12:58: lFtrGPhedw
>強制起訴を最終判断する2回目の審査では、告発された側に弁明の機会を与えることも検討に値する。
これは俺も大いに賛成だね、そもそもこの審査会の制度は被疑者側本人や弁護人の証拠提示や弁明の機会がないおかしな制度です。

あとね、証拠に基づかず感情論や印象論で起訴を決めるわけだから当然無罪の確率が高いわけでその際の結果責任をはっきりさせるべき。
誰が責任を取るのか、誰が被告の時間を弁償するのか?
そりゃそうでしょ?法治国家なのに感情や印象で起訴しろと言うわけだからその責任は検察より遥かに重いものにするべき


11. 2010年10月17日 06:39:24: FN1zC6nnJI
検察審査会法第3条 検察審査会は、独立してその職権を行う。
と勿体付けているのに覆面組織というのでは、ブラックジョークです。
取り扱う事柄から審議内容の一定の非開示があり得るとしても、人に嫌疑をかけるというプライバシー問題そのものを取り扱う組織をプライバシーを理由にブラックボックス化することを許しているこの法律は、欠陥法。

12. 2010年10月17日 07:19:39: WNIHgeNEwY
07さま 同感です。
1.代表・幹事長だった時代に定期的に記者会見を開き、その場で質問に答えてきた。国会議員もその場で聞いておればよかったのである。質問能力の不足・理解力の不足を説明不足にすり替えてはならない。
2.証人喚問など国会での説明はいわば「擬似お白州」である。本当のお白州が開かれるのだから、最早擬似の場は不要である。
3.仮に説明をするにしてもマスコミ記事を根拠にした質問しかあるまい。それの信憑性を正しても守秘義務などといって記事を書いた者を証人として招いて対決させることはしまい。水谷でも同じである。本当のお白州ではそれができる(批判する側も逃げられない)。真実を追求することが目的ならこれに勝るものはない。
4.国会やマスコミが本当に真実を知りたいなら裁判を傍聴すれば良いのです。有罪は英語でGuilty、無罪はNot guiltyです。白黒をハッキリさせるのではなく黒か黒でないかを判定するのです。しかも黒であることを立証するのは訴える側なのです。黒でないと判定された人に対して灰色に過ぎないから白であることの説明せよと求めるのではなく、疑問を抱く側が灰色であることを立証すべきなのです。
この辺りの区別をあいまいにして裁判の場とは別に説明責任を言うのはリンチをしたいだけのこと。そんな下種な根性に付き合う必要はありません。

13. 2010年10月17日 11:34:53: YFXWbTvSuE
『民主党の輿石東参院議員会長は「検察が不起訴にしたのに新事実が出てくるはずがない。無駄だ」と言い放った。政治の透明化に逆行する発言であり、耳を疑う。』
捏造。これは輿石本人が言ったのではなく、与謝野の発言を輿石が引用したもの。民主党HPの動画を見れば分かる。共同の記事をそのまま信用したんだろうが新聞社ってのはその程度の認識で社説まで書いてるってことだ。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

★だれでもOKコメント投稿場所。
よかったらこの記事の感想を聞かせて下さい。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み43掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み43掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧