http://www.asyura2.com/10/lunchbreak43/msg/182.html
Tweet |
次へ 前へ
第五検察審査会の度重なる年齢変更について思ったこと
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/542.html
投稿者 とある理系の独り言 日時 2010 年 10 月 14 日 20:32:34: wBTjg/O9msh0Q
ミスリードされている人が多いように思われますので、
検察審査会メンバーの年齢の事について思ったことを書いてみようと思います。
今、数字が合わないことで、誕生日で年齢が上がったのだと、色々騒がれていますが、
本質的な問題は、「数字が合う合わないの問題」ではありません。
「数字が合う合わない」から導き出される結論は、「検察審査会は間抜けだ」
という結果しか引き出せません。
http://www.youtube.com/watch?v=dbxXLr2WA9g
↑を見ると、「検察は間抜けすぎる!」という結論で終わっていますが、
本質的には、そんな所は全然問題ではないのです。
問題にすべきは、最初の30.9歳の時と全く同じで、
【無作為に選んだと仮定すると、1万〜10万回に1回の事が起こった】
という事実だけです。これを全く報道しないメディアは汚い。
「なーんだ、34.55歳だったのか、それならあり得る!」とか絶対思わないでください。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E7E38DE3E1E3E2E0E2E3E29188EAE2E2E2;at=ALL
10月14日現在、検察が言っている主張は、次の通りです。
A)1回目:34.27歳 2回目:33.91歳 は、メンバーが入れ替わった直後で、
B)1回目:34.55歳 2回目:34.55歳 は、議決した時の年齢
結局のところ、メンバー選択の時点で、A)が選ばれたことには変わりないのですから、
A)で確率を計算するのが正解となります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2010/jy10q10601.htm
↑のかなり正確な、H22年の東京都の人口を元に、確率を厳密に計算しますと、
「東京都の区部・市部の年齢20歳から69歳までを無作為に11人選んだ場合」
1回目:平均年齢 34.27歳以下になる確率≒0.008619
2回目:平均年齢 33.91歳以下になる確率≒0.01116
「東京都の区部・市部の年齢20歳から79歳までを無作為に11人選んだ場合」
1回目:平均年齢 34.27歳以下になる確率≒0.002405
2回目:平均年齢 33.91歳以下になる確率≒0.003145
(有効数字4桁)となります。計算機を使ってシミュレーションすれば、
試行数を増やすに従って、この値に近づく結果が出ます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
つまり、2回連続で、平均年齢が34歳前後ととても若くなるのは、
【1万回から10万回やって、1回起こるかどうか】という事です。
他の公表されている平均年齢から考えると「70歳以上の人も結構断らない」みたい
なので、本来は10万回に1回と考えるのが自然です。
これが「偶然起こったんだよ。」で済まされないことは、
統計を少し勉強された方なら誰でもわかることなんです。
というのも、統計学では、有意水準 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%84%8F
というものを使って「確率的に偶然とは考えにくい」基準を決めています。
wikipediaにもあるように、普通は 5% を用いますが、偶然でないことが多い
社会科学では 10% を使ったりします。自然科学でさえも、1%が普通です。
つまり、100回に1回しか起こらない事が起きれば、
統計学的には「偶然とは考えにくい」と結論付けるわけです。
1万回に1回っていうのは、「0.01%」であって、当然、
【無作為で選んだとは、確率的に考えにくい】という結論になります。
そもそも、政治家が検察審査会で審査されるのが珍しいんですよ。
そして、話題の人「小沢」が、検察審査会という密室で、専門家も驚くような結果が
出た時に【無作為に選んだとは確率的に考えにくい】人選がなされた、
という事実が重要視されるべきです。
(1)無作為に選んだとすると、1万から10万回に1度起きるかどうかの奇跡
(2)意図的に選んだ(外部の人には、全く公表されない)
(1)と(2)、どちらがあり得そうなことですかね?どう考えても(2)の方が起きそうなんですけど。ということを一貫して問題にすべきです。
(2)であるならば、これは検察審査会(裁判所)が意図的に「小沢」を起訴すべく
動いたという事なので、由々しき問題となります。
「素人集団の判決」VS「プロの検察」なんて言ってる場合じゃないですよ。
「プロ中のプロの検察審査会」&「プロの検察や顧問弁護士」が結託して、
素人11人を誘導し、「起訴」したという事になるわけですから。
===================================
一応、B)の時の計算もしてみました。(有効数字4桁)
「東京都の区部・市部の年齢20歳から69歳までを無作為に11人選んだ場合」
平均年齢 34.55歳以下になる確率≒0.01344
「東京都の区部・市部の年齢20歳から79歳までを無作為に11人選んだ場合」
平均年齢 34.55歳以下になる確率≒0.003822
で、2回連続で起こるのは1万〜10万回に1,2回しか起こらないことで、
結局、【確率的に偶然とは考えにくい】ことになります。
感覚的につかみにくい人もいるかもしれないので、図を出してみました。
少しは何が起こったかつかめるでしょうか?
*図も文章も好きなように使ってください。
拍手はせず、拍手一覧を見る
コメント
01. 2010年10月14日 20:50:21: gNyOGb4YLU
確かに。直観して恣意的な事がありそうだし、短期間に結論を導き出している事実からも、何か胡散臭い。審議せずに結論ありき、と考えた方がすっきりする。1回目はの議決内容に少し(適当)に加筆して2回目の議決としたのだろう。こんなもの信じられるかい?この際だから徹底的に調査し膿を出したら良い。
02. 2010年10月14日 21:06:51: hYcs8D10NQ
阿修羅掲示板には知恵と教養と勇気が集まってきている。
すばらしい。
裁判に使えないですか?
03. 2010年10月14日 21:15:38: dGYcXhhhe6
審査員の抽選方法は公開されていませんよね。
一説にある、「100人を抽選で選んで面接し、その中から「おバカ」そうな11人の若人に審査員をお願いした」と言うことでしたら何%位の確立になるのでしょうか?
04. 2010年10月14日 21:19:08: IOVNAmWOEA
これで、検察審査会の構成がでたらめであることが理解できた。
05. 2010年10月14日 21:19:21: Get9aY0xRA
どうやらこの国は平均寿命40歳程度の縄文時代にでも戻ってしまったんでしょうかね(笑)
ま、そんなSFな話はないわけで、「意図」を持って仕組んだ者を白日のもとに晒すところまで闘っていきましょう
06. 五月晴郎 2010年10月14日 21:22:33: ulZUCBWYQe7Lk : 3TceM4k07M
この疑惑は日本から国際的に発信していくのがいい。情けないが、それが効果的。
だれか英語の堪能な人、やって欲しい。
07. 2010年10月14日 21:25:42: 2RhGiZ7lj2
平均年齢が30代というだけで、違和感があったけど
統計的に見ると、不自然極まりないですね。
有意水準というのも説明していただいて、ありがとう御座います。
勝手に邪推すると
いつも、世論調査と称して、鉛筆なめなめ世論操作するような
いい加減な事がまかり通っていると、このような非科学的な
ことも起こり得るというか。。。ってFD改竄と同じジャンみたいな。
でっちあげ。
そもそも、議決された日も民主党代表選挙当日というドンピシャタイミング。
きっと、読売、3K、NHKとか。。。小沢さんが代表戦で勝ってたら
「総理大臣が強制起訴される事になります!」なんて大々的に報道する
準備をしてたんだろうな。
っていうか、マスゴミの家宅捜索したら、議決日前に議決内容知ってたなんて
内部資料とか出てくるんだろうなぁ。
08. 2010年10月14日 21:30:52: kpKRTVmnFM
>H22年の東京都の人口を元に、確率を厳密に計算しますと、
働き盛りの年代は検察審査会の委員になることを拒否しがちなため、
この確立曲線は、確立計算にそのまま適用しない方が良いと思っています。
これまで東京都で検察審査会が開催されたことが多数件(N件)ありますが、
それぞれの平均年齢(Nサンプルあるはず)をベースに確立分布曲線を求め、
>A)1回目:34.27歳 2回目:33.91歳 は、メンバーが入れ替わった直後
誰か、このA)の条件で確立を求められないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
09. 2010年10月14日 21:37:01: Get9aY0xRA
>>08
働き盛りをすぎ引退してなお血気盛んな(昔の)若者たちが多数存在していることもお忘れなく
10. 2010年10月14日 21:47:13: FhuRCkcPmo
まさに年末ジャンボ300円で1枚買って3億円当てるレベル。
しかし、これが捏造されたものだとしたら、なぜ誰でもわかる40代とか50代にしなかったのか。その方が逆に後々になって何か検察にとって都合がよくなることはないのだろうか、といった謎が残る。
11. 2010年10月14日 21:48:04: kpKRTVmnFM
09さん、08です。
なので、綺麗な正規分布にならないのではなのでは?と思ってます。
20代と60代にピークが来る双山分布になるのかもしれません。
全データを確認しないまでも、
東京都で検察審査会の平均年齢サンプリングしてチェックしておいた方が良いです。
その結果、同様な正規分布(平均値と平均分散)が確認できれば、
安心して投稿者のデータが使えます。
:誤記でした、確立でなくて確率ですね。
12. とある理系の独り言 2010年10月14日 21:55:50: wBTjg/O9msh0Q : XXRbzrUH7A
>>08さん、09さん、11さん
確率は、数学的に厳密に求めたものです。
図は、1億回11人を無作為にえらんで、「年齢を足した和」を横軸にとって、
横軸を11で割れば、このように綺麗な正規分布に「近い」分布が得られます。
1億回だから、連続分布に見えるかもしれませんが、
220/11〜759/11 の棒グラフなんですよ。
13. 2010年10月14日 22:07:39: kpKRTVmnFM
>>とある理系の独り言さん
08&11です。
お返事ありがとうございます。
数学的には厳密であると推測しています。
ところで、
「働き盛りの年代は検察審査会の委員になることを拒否しがち」
と推測しているのですが、
確率曲線に与える影響を考慮しているでしょうか?
実データで、上記の影響も検証できるため、説得力が向上すると考えた次第でした。
実データ:公表されている、東京都の検察審査会の平均年齢の情報
14. 2010年10月14日 22:21:31: pZ1ncUJMoY
コメント欄の皆さまの眠い反応にびっくりです。裁判所に対する罵声怒号の嵐かと思えば、ちょっと止まって考えたふりして「なるほど、それも一理ありますね。」「阿修羅にも知恵と教養が集まってきたなあ。」とかって、本当に日本人の知能はどうなってるの?
タテマエでは高3〜大学教養(18〜20歳)で理系の日本人なら余裕で身に付けたことになっている、統計学の「いろは」を投稿者はわかりやすく説明くださっているのですよ。こんな子供にもわかる論理、読んだ瞬間、直感的に「え〜!?おいおい裁判所よ、これで全部ばればれじゃん!!司法の破滅じゃん!!責任者の裁判官すぐ出てこいよ!!」とならないとは、この事実だけで先進国の恥です。日本人の「論理的思考力」とはせいぜいそろばん暗算までか。あれは視覚記憶に過ぎないのだが。
日本の大学って昔からバイト(=カネの味)とオンナ(orオトコ)をおぼえに行くところ、コネづくりのたまり場。まったくカネと時間の無駄だ、デタラメにレベル低すぎだよ、本物のサルだよ。ノーベル賞とかたまたま運に恵まれた日本人の奇人変人だけテレビに取り上げて、普通の日本人技術者っていったい何の技術開発してるんだか・・・・・理解もせずにアメリカのものマネ?ひとの発明品を買ってきて、分解して組み立て直して、自社の製品として安く売るの?
もっと驚きなのは司法試験通ったいわゆる「エリート」ぞろいの小沢攻撃部隊がこんな致命的な証拠資料の流出を許したという事実。文系暗記バカたちはやっぱりその場しのぎの口先詐欺だけ、統計とかな〜んにも知らないんだろうなあ。日本の伝統的学問って、暗記と言葉遊びのイカサマだらけで現実の前にはまったく歯が立たないね。東大法学部って、言葉と暴力で一億馬鹿ざるを洗脳するための催眠術のお勉強する所?ほんと、投稿者氏の爪の垢でも飲ませてやりたいよ。
15. とある理系の独り言 2010年10月14日 22:27:10: wBTjg/O9msh0Q : XXRbzrUH7A
>>13さん
レスありがとうございます。
結論から申しますと、簡単には断れないはずですので、無視していいと考えています。
理由は、2つあって、
1.年齢もばらつくはず。(職のない人以外(笑)は、皆面倒なことはやりたくないんですから。)
2.そもそも、検察審査会を簡単に断ることなんて、出来ないことになっているはず。
2.について少し説明しますと、
「会社が忙しく、深夜まで仕事があるから・・・」とかいうありがちな理由では、断れないことに
なっていますし、片道2時間くらいかかる人でも、基本は断る正当な理由ではないみたいです。
正当な理由がある場合は、その証拠となる書類の提出が必要ですし、
更に、正当な理由無く休んだ場合は、罰金刑となります。
あと、東京都の検察審査会の平均年齢の情報は、公表されてますか?
たしか公表されていない気が・・・。
公表されていたとしても、東京都の人口分布から大きくずれていたら、問題になりますよね。
無作為に選べば、ほとんど同じような分布になるはずですから。
ですから、結局は、東京都の区部・市部の人口分布を用いればいいことになります。
16. 2010年10月14日 22:30:17: pZ1ncUJMoY
>>14 訂正
>タテマエでは高3〜大学教養(18〜20歳)で理系の日本人なら余裕で身に付けたことになっている、
正確には17〜19歳ですわ。あ〜情けない!
17. 2010年10月14日 22:48:42: 7SIYGv3ft6
すばらしい。とある理系の独り言さん。
でっちあげとは思ってましたが、でっちあげを証明する有力な証拠であると思われますが。数学ででっちあげを証明できたのだから、証拠としては強いのでは。彼らにはこれぐらいしないとダメなのかも。
18. 2010年10月14日 22:49:49: aTF2W9UlwI
代表戦当日の菅支持者の服装がノーネクタイのラフな格好
小沢支持者は背広、ネクタイの改まった服装。
なにかの合図だったと思われる。
この時点で菅は知っていたと思われる。
あの。ニヤニヤ顔は、とても違和感があった。
それで土壇場で菅支持にまわったのであろう。
菅くたばれ。仙谷くたばれ。
19. 2010年10月14日 23:14:32: XXRbzrUH7A
>>17さん
「検察が意図的に選んだことの証明」というところまでは行きません。あくまでも、
「無作為に選んだとすると、1万〜10万回に1回起こるかどうかのことが
起こっているので、確率的に無作為に選んだとは考えにくい」
というだけで、検察審査会が「小沢の時にたまたま奇跡が起こったんだ!」と言いはれば、
どうしようもないことになります。
ただし、国民がこのことを正確に知ることになれば、
「検察審査会は嘘ついている」と多くの人が思うはずです。
要するにテレビメディアに出演する人(評論家)などを使って、
「検察審査会は、確率的に万に一つも起こらないことが起きているが、
本当に無作為に選んだと言い張るつもりか!」
というようなことを言わせたりすると効果的です。(週刊誌は見ない人が多いです)
本来、このようなことはテレビメディアが率先してやらなくてはならないのですが、
たかじんの報道を見てもわかるように、「34.55歳なら印象が違いますよね」などと、
検察審査会のいいように誘導を行っているのが実態です。
20. 2010年10月14日 23:43:34: wHbnk0Tc92
とある理系の独り言様
見事な計算です。(失礼な言い方になりますが科学的に厳密に言えば)元の数字が確かだとすれば、明らかに審査員選択には作為が入っていることになります。
ただし、審査員は、第一次選抜の400人の中から11人選びます。従って、第5検察審査会の同じ群の(400―11)名から、次の11人を選ぶと、平均年齢はもっと高くなるはずなのです。この辺を加味する必要があるかどうかですね。
>>14さんが書かれている通り、これは重大なことです。仮にこの統計学的な確率を有意として認めないなら、DNA鑑定も指紋も、有意でないと云うことを意味します。因みにDNAも指紋も一致すれば、統計学的に計算して同一人物だとか、親子だとか判定するのです。
30年前くらいから、大学の文系では数学の確率が受験範囲から外れたので、検察や法務官僚は統計学の知識がない。そのため貴重な犯罪の証拠を残したようなものです。
21. 2010年10月15日 00:13:16: pZ1ncUJMoY
>>19
> 検察審査会が「小沢の時にたまたま奇跡が起こったんだ!」と言いはれば、
どうしようもないことになります。
「0」と「たくさん」の2種類しか数を知らない原始人さんですか?確率がぴったり0以外は、どんなに低い確率でも起こり得ると正当化できるとでも?日本人の中にこういうおさるが紛れ込んでいるんですよね、何千万匹も。外見は同じ人間に見えるのが怖い。
数学の言語である「連続な数直線」が表現している現実世界では、0に限りなく近い確率事象は、現実に起こり得ない事象と同値です。数百年も前に確立された実験科学の事実を投稿者氏が本文で懇切丁寧に書いているのに、19は言葉の定義のお遊びにとらわれて、内容が理解できないのですね。19は、サンプル数も無限大取らないと単なる近似に過ぎないと言い張るつもりじゃないのかね。
22. 2010年10月15日 00:25:17: gVLQ1dFz92
検察審査会の任期は6ヶ月です
http://www.courts.go.jp/kensin/q_a/q9.html
就任時33.91歳でx11=373
議決時34.55歳でx11=380
6ヶ月未満で11人中の7人がお誕生日を迎えられました。
就任日はいつですか
23. 2010年10月15日 02:06:36: OPEK02pwBI
私も今回の平均年齢の度重なる訂正の稚拙さや、その低年齢の特異さには不信を感じます。
しかし、この記事を投稿されたような単純な統計数学的話に矮小化できる話でもないと思います。
まず、無作為抽出による分布グラフを持ち出して説明する稚拙さは、訂正を繰り返した検察審査会事務局と同様のミスリード意図を強く感じます。
検察審査会法に謳うくじ選定の母集団は、有権者全体ではありません。
とある理系の独り言さんは、そのことを理解する努力をしていますか?
ここの読者のような無知な方を騙すつもりで書かれているのではないですか?
第2章 検察審査員及び検察審査会の構成 第5条〜第8条 で選任されるべき審査員の条件などが記されている。
また 第9条〜第12条の4 に上記条件により 検察審査会事務局長がなすべき処置が記されている。
そこには、検察審査会事務局長が管轄区域内の市町村に割り当てし、これを市町村の選挙管理委員会に通知することとなっていて、さらに、前記第5条〜第8条を満たすものの中から、質問書の回答を得て選任することとなっている。
つまり、有権者全体を母集団とした任意抽出では無い。
敢えて書くと、検察審査会事務局長が、割り当て地域の政治意識動向を選出議員所属政党などから推測して意図的に特定地域を選定することだって出来る。
そうしてみると、次に示す議決内容と審査員平均年齢の相関のほうが事実として、恣意性を窺わせる指摘として説得力があると思う。
東京第1検察審査会が小沢さんの件で【不起訴不当】と議決した時の審査員平均年齢が【49歳台】
東京第4検察審査会が鳩山さんの件で【不起訴相当】と議決した時の審査員平均年齢が【52歳台】
今回の東京第5検察審査会の1回目の〔起訴相当〕と議決した時の審査員平均年齢が〔34歳台〕
2回目の〔起訴相当〕と議決した時の審査員平均年齢が〔34歳台〕
とある理系の独り言さんは高校生なのかな?大学受験生?
数学的処理が現実から乖離しないような考察が必要だということをもう少し学ぼうな。
24. 2010年10月15日 02:58:38: pZ1ncUJMoY
>>23
>そうしてみると、次に示す議決内容と審査員平均年齢の相関のほうが事実として、恣意性を窺わせる指摘として説得力があると思う。(以下略)
で?何が言いたいの?事務局長が意図的に特定地域を選定したら審査員平均年齢がどうなるって?完全に意味不明。国語力が低すぎて自分の主張すらまともに書けない、中学お受験も危ないレベル。
賢明な投稿者氏が高校生なら、23は人類のずっと手前の○△×□?アメリカ洗脳実験台のジャップざる?ま、闇権力の致命傷になりかねない痛いところを突かれると、最近必ずこういうダニがわきますな。これも阿修羅の有名税ですか。
25. 2010年10月15日 03:08:40: jQFNll6DzI
実際はこうじゃないですか。
23さんはコメントの中で
質問書の回答を得て選任すること と書かれ、また
数学的処理が現実から乖離しないような考察が必要だということをもう少し学ぼうな。 とも言われてますが、
実際の法令では 以下の通り。
検察審査会法 第二章
第12条の4 検察審査会事務局長は、前条各号に掲げる事由に該当するかどうかについての検察審査会の判断に資する事情を調査するため、検察審査員候補者に対し、質問票を用いて必要な質問をすることができる。
タチが悪い官僚作文なのは、「必要な質問」 で逃げてる所でしょう。
クジも怪しいもんですが、更に任意に選べるんじゃあ 確率も何も ねえな
26. 2010年10月15日 03:54:06: pZ1ncUJMoY
>>25
事務局長が意図的に審査員を選べれば何でもアリ。これは裁判所真っ黒、検察審査会の趣旨も抽選の意義も踏みにじる完全なイカサマ。
たとえこのような悪質極まるイカサマが無く公正公平に抽選されたと仮定しても、投稿者氏の示したように発表の平均年齢は確率的に実現不能。
よって「検察審査会のいわゆる“審査員抽選”は抽選ではなく、事務局が恣意的に審査員を選んだイカサマでした。」とさ、ハイ、これが結論。
で、クズで無学の23が
『無作為抽出による分布グラフを持ち出して説明する稚拙さは、訂正を繰り返した検察審査会事務局と同様のミスリード意図を強く感じます。』
と投稿者氏をののしる理由は何なんだ?ミスリードどころか結論を補強しているだろうが、「統計学的に見ても、これは抽選などではあり得ませんよ」と。検察審査会法12条4の抜け穴が何になる?抽選しなかったと認めるのに変わりはないんだろう?「抽選」と銘じておきながら事務局の指名で選ぶ、それを世間ではイカサマと言うんだ!
結局クズ23は、投稿者氏の信用を貶めるための初めに中傷誹謗ありきだったということだ。なんせこの辺りの指摘は、昨年3月の西松事件からずっと電通(=CIA)と申し合わせ裏で悪事を画策してきた裁判所/法務官僚どもの致命傷になりかねないからな、23もあわてたんだろう。新聞で平均年齢を何度も訂正することで余計な証拠も残し、逆に目立っちまったし。
27. とある理系の独り言 2010年10月15日 04:32:57: wBTjg/O9msh0Q : XXRbzrUH7A
>>23さん
まず、「統計数学的話に矮小化できる話でもない」とおっしゃられますが、
別に、私だけが確率計算をしているわけではありません。
週刊誌では、既に2つ、数値を出しています。そのどちらも、
私が参考にした統計よりも単純化されたものを使っているみたいですし、
年齢訂正後の確率は出されていません。
誰でも気になるんじゃないですか?
例えば、「平均年齢20歳だった」って言われれば、誰だって「確率的にあり得ない」と
思って、数学的に確率を計算したくなりませんか?
そして、実際に出した確率の値を見て「あり得ない!」と結論付けるわけです。
今回、「平均年齢が34.55歳」という事で、「若いなぁ」と思う人は多いけども、
下手すると「まぁそのくらいなら良くあることか」と具体的数値を発表しない
テレビメディアの誘導に任せて勘違いする人は結構いる可能性もあるわけで、
「これは滅多に起こらない事です」ということを数学的な確率計算を出して、数値で示しただけです。
1万〜10万回に1回起こるかどうかの確率であるのは確かで、それをもとに、
「あー、起こり得るか!」と思うか、「いいや、検察審査会が無作為に選んでないと思う方が自然」
と考えるかは、皆さん次第です。
私が問題にしたいのは、テレビメディアで、このような具体的な数字が一切出されずに、
むしろ、「国民の知る権利が侵されている可能性」です。
「無知な方を騙すつもり」とか、いい加減な言いがかりをつけるのは止めてください。
それと、
【検察審査員及び検察審査会の構成 第5条〜第8条 で選任されるべき審査員の条件】
は、良く知っています。
だからこそ、【70歳以上の人を入れない計算結果も示した】わけですし、
【島に住んでいる人たちを含む町村の人口も対象外】としたわけです。
第5〜第7条に該当する人を除斥しても
結局、特定の職業の方の年齢はばらけているはずですし、
そもそも、全体から見れば、そんなに多い人数ではありません。
従って、殆ど分布は変わらないわけです。ちなみに、多少分布が変わったとしても、
基本的に11人無作為に抽選して平均値をとれば、図で示したような分布図になることは、
中心極限定理で保障されています。
しかも、特定職業の方を除いた場合、【結果的に退職後の65歳以上の方の割合が高くなるだけ】で、
若い人が選ばれる確率は下がるだけですよ?
貴方が何者かは私には想像つきませんが、少なくとも、私は理系の大学院を卒業してますし、
自分がおかしな事を言っているつもりはありません。
もし、反論があるのであれば、感情的にならずに、もう少し論理的に
行って下さいませんか?
28. 2010年10月15日 05:22:33: NrBnqYUMvk
確率や統計学的にも妥当な意見だと思います。
ただ、確率というのはあくまでも推計なので、一億回に一回のことがつづけて百回起こっても「偶然」と主張すれば主張できる。
しかし、常識がある人であればそんな主張は通らないことくらいわかるはず。
ところがいまの世の中は非常識なことが黙認されて常識として通用している。
これが異常な社会であることは火を見るよりあきらか。
29. 2010年10月15日 05:52:28: OPEK02pwBI
>>27. とある理系の独り言 さん
>別に、私だけが確率計算をしているわけではありません。
私は貴方だけを批判していません。他の投稿への書き込みをお読みになっていますか?
しかも、貴方がされたことを「確率計算」と強弁されても・・・?
数学的に確率を論ずるなら、数学に足る前提が必要ですが、貴方の論にそれが満たされていますか?
一方で、検察審査会法による審査員選定過程を確認されましたか?
>別に、私だけが確率計算をしているわけではありません。
貴方以外の確率計算をしている方々の主張には、この確認をされて、その上で論じているものがありますか?
理系の大学院まで出られたとのことですが、
数学で言うところの『中心極限定理』の大前提は学ばれなかったのでしょうか?
私の前投稿でワザワザ言及してあげたことをご確認ください。
例えば、
検察審査会事務局長は審査員及びその補充員を選定するに当たり、予め、管轄地区内の衆議院選挙区該当選挙管理委員会自治体を選定指示するが、このとき、検察審査会事務局長の恣意性排除の保障は何処にも規定されていない。
・・・など。
23の独り言
まったく、素人相手にいい加減なこと書いて、理系風吹かせる馬鹿な連中がいるから世の中可笑しくなるんだよ。
母集団、標本空間の無為性の保障も知らねぇで、統計的確率を語る院卒のいること自体馬鹿げた現状だぜ。
30. 2010年10月15日 06:18:12: DmCC9k6hHM
>審査員の抽選方法は公開されていませんよね。
審査委員の年齢もいい加減だが、全国検察審査会連合会(この団体の存在自体が怪しい)の幹部らは検察とズブズブ。規定が無いので何度でもなれる審査員の人選は、この団体のメンバーの中から適当に選んでいるのだろう。今回は、肝試しで若者にさせたのか。
31. とある理系の独り言 2010年10月15日 07:15:12: wBTjg/O9msh0Q : XXRbzrUH7A
>>29さん
>数学的に確率を論ずるなら、数学に足る前提が必要ですが、貴方の論にそれが満たされていますか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2010/jy10q10601.htm
↑のかなり正確な、H22年の東京都の人口を元に、確率を厳密に計算しますと、
「東京都の区部・市部の年齢20歳から69歳までを無作為に11人選んだ場合」
1回目:平均年齢 34.27歳以下になる確率≒0.008619
2回目:平均年齢 33.91歳以下になる確率≒0.01116
「東京都の区部・市部の年齢20歳から79歳までを無作為に11人選んだ場合」
1回目:平均年齢 34.27歳以下になる確率≒0.002405
2回目:平均年齢 33.91歳以下になる確率≒0.003145
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
しっかり、確率計算をするにあたっての前提を書いていますので、
満たされていると思います。一体何が満たされないのでしょうか?
==============================
H22年の東京都の区部・市部の中で、年齢20歳〜69(79)歳までから、
無作為に11人選んだ、という前提で、数学的に厳密に解いています。
==============================
具体的な計算法に疑問をお持ちであれば、別記事で
「厳密な確率の算出方法」と、「2通りのシミュレーションプログラムソース」
を提示してもいいですよ?
まぁそこまでしなくてもいいかと思って、結果だけ書いたわけですが。
>『中心極限定理』の大前提
あなたこそ、中心極限定理をご存じなんでしょうか?
http://anchoret.seesaa.net/article/65176557.html
等々でも見て、勉強なさってはどうですか?
(簡潔で解りやすく書かれているので、勝手にリンクさせてもらいました。)
要するに、元の分布が「どのような分布であれ」、「平均値と分散さえ変わらなければ」
標本平均の分布は正規分布に急速に近づく、という定理ですよ?
正規分布は、最初の分布の「平均値」「分散」「11人」という3つの値だけで
決定されますので、多少元の分布がずれたところで、「平均値」と「分散」に
大きな変動が起こらなければ、結局大した差がでないんですよ。
実際、計算機使って、シミュレートしてみればわかることです。
>検察審査会事務局長は審査員及びその補充員を選定するに当たり、予め、
>管轄地区内の衆議院選挙区該当選挙管理委員会自治体を選定指示するが、
>このとき、検察審査会事務局長の恣意性排除の保障は何処にも規定されていない。
同じことですよ。結局、選挙管理委員会自治体から、無作為に「くじ」で
選ばれていることには変わりないんですから。
どの地域が選ばれたかは知りませんが、地域によって、
大きな年齢の偏りは認められません。
私の参考にした統計では、区ごと、市ごとの人口分布がありますので、
ご自身でお確かめになられてはどうでしょうか?
最後に、「独り言」ということにして、大した理由もなく、汚い言葉で人を罵るのは、
止めてもらえませんか?
32. 2010年10月15日 07:24:49: aVMDo4PKdU
1万〜10万回に1回の事は グラフでたいへんわかりやすいです。
審査員の平均年令の訂正数字が間違っていたのか、結論が出たら教えてください。
何人か誕生日が来て年令が大きくなった場合も含め、
小数点下2桁まで完全に合致するかどうか。
合わないなら訂正したものも間違ってるってことですね。
33. 2010年10月15日 07:35:11: 0ruzAX9hXM
23=29の同一人物へ
審査員を選ぶ場合、最終的には面接をするのですよ。すべての理論を排除したとしても、面接をするからには、人選された人間は恣意的に選出できる、という現実をおわすれなく。
つまり、投稿者の意見のほうが10万倍正しい理論ということくらい、中学生でも理解できることです。
あなたには、馬鹿も休み休みに言え、といいたい。
34. 2010年10月15日 07:47:37: pZ1ncUJMoY
>>31
投稿者さん、OPEK02pwBI(コメント29)のチンピラは相手にしないほうがいいですぜ。
このおっさんこそ理系どしろうと丸出しで、高校の数学もまともに理解できていない。意味曖昧な「難解用語」で煙に巻くのがご自慢の「文系インテリ」ですな。
学歴コンプレックスのOPEK02pwBIよ、
「母集団、標本空間の無為性の保障」
ってなに?「無為性」←無作為性の間違い?
にしても普通は「〜性」とか、そんな言い方しないなあ。
エセ哲学マニア?数式ゼロで数学史の研究とか。
拍手はせず、拍手一覧を見る
★だれでもOKコメント投稿場所。
よかったらこの記事の感想を聞かせて下さい。
コメント投稿するとすぐに表示されます。投稿メルマガで即時配信アリ
ペンネーム:
パスワード: ペンネームとパスワードは無くても投稿できます。ペンネーム+パスワードは記録されます。後日投稿するときのためパスワードは覚えておきましょう。
スパム対策画像認証: ←左の画像に表示されている文字を↓に入力してください。
コメントの2重投稿は禁止です。 URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら← 最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。