http://www.asyura2.com/10/lunchbreak42/msg/493.html
Tweet |
次へ 前へ
サポーターの投票率66%の謎。「3分の1」のサポーターが棄権なんて嘘でしょう。小沢一郎票は廃棄処分? 『毒蛇山荘日記』
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/138.html
投稿者 行雲流水 日時 2010 年 9 月 15 日 12:16:35: CcbUdNyBAG7Z2
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100915/1284492273
文藝評論家・山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』
2010-09-15 04:24
サポーターの投票率66%の謎。「3分の1」のサポーターが棄権なんて嘘でしょう。小沢一郎票は廃棄処分? 仙谷由人なら、やりかねないか…(笑)。
───────────────────
以下は読者からの投稿コメントより。
猫公爵 2010/09/15 04:01
いーのさんに賛成です。
きっこさんも仰っています(以下、引用)。
───
そして、他の人からは、こんなツイートも回ってきた。
http://twitter.com/hatakezo 党員・サポーター票。有権者342,493人なのに投票数229,030票!投票率が66%?残りの34%は投票しなかったのか?
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=navclient&gfns=1&q=kamitori ハガキは丸見え、捨てられたのでしょう。
もちろん、何の証拠もないことだけど、これほど全国の人たちが注目してる選挙で、党員とサポーターの投票率が66%ってのは、あまりにも低すぎる。
それも、一般の選挙における一般の有権者の投票率ならともかくとして、わざわざ会費を払って民主党の党員やサポーターになったりしてるほど民主党に思い入れがある人たちなのに、そんな人たちの3人に1人が、党の代表でありニポンの総理大臣を決める大切な選挙を棄権するなんて、普通じゃ考えられない。
だけど、その次のツイートが推測してるように、届いたハガキの中から「小沢一郎」って書いてあるハガキをカタッパシから捨ててれば、これくらいの低い投票率になるだろうし、結果も8対2っていう極端なものになるだろう。
逆に、棄権したことになってる11万3000票が、すべて「小沢一郎」と書かれてたと仮定すると、トータルでは45%対55%で、小沢さんが逆転する。これは、大手のポータルサイトが実施した世論調査の結果とピッタリ合致する比率だ。
ちなみに、サポーターの票は、全国300の地域で、それぞれ「菅」の票と「小沢」の票とをカウントして、少しでも多いほうの勝ちとする方式だ。
たとえば、ある地域の党員とサポーターの総数が1000人だとして、菅さんへが501票、小沢さんが499票なら、この地域は菅さんの勝利になり、菅さんに1ポイントが入る。つまり、菅さんは、全国300の地域で、249もの地域を制したことになる。
そして、この党員とサポーターの投票率が、100%とは言わなくても、せめて90%くらいあったら、あたしは何も文句は言わないし、別に疑問にも思わなかった。だけど、投票率が66%しかなかったってのは、やっぱり変だ。
さっきの党員とサポーターの総数が1000人の地域なら、トータルで660票しか投票されなかったことになる。トータルで660票だから、菅さんが360票で、小沢さんが300票なら、菅さんの勝ちってワケだ。
実際には、菅さんが360票で、小沢さんが400票で、小沢さんが勝ってたのに、何者かが「小沢一郎」って書かれてるハガキを100枚捨ててたとしたら?‥‥って想像しちゃう。だって、こんな想像でもしなかったら、あまりにも偏った結果の謎も、あまりにも低い投票率の謎も、どっちも解けないからだ。
(引用終わり)
今時、記入後の候補者名欄に遮光シールを貼って隠せないような投票ハガキをなぜわざわざ作るのかから始まって、集開票プロセスをすべてきちんと公表してもらい、一点御曇りも無い公平な選挙であると説明してもらえないと国民は納得がいかない。
───────────────────
拍手はせず、拍手一覧を見る
コメント
01. 2010年9月15日 12:26:41: dChYV980ro
サポーターになるのに¥6000も払うんですよ。
ハガキを出さないことはあり得ない。
02. 2010年9月15日 12:27:37: SEAlZS5VK2
別のコメントで書いたのですが
1選挙区当たり(300小選挙区)、160票を操作するだけで、菅氏勝利になる。
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/111.html#c7
最後の文は、何故を省いて下さい。
>さらに各小選挙区毎の票数が、公開されていないのは不可解です。
03. 2010年9月15日 12:28:21: wfEkCyjOdm
>PC開くと、勝手に出てくる産経ニュースでは「仙石が党員サポーター票の運搬を監視」とか。なぜ、筑波に隠し運搬上の「細工」しやすくしたか、不審だらけで投稿はすべて『消されますよ』。
拍手はできるようになりましたが「誰でもOKコメント」は私にはいつも不可能。
04. 2010年9月15日 12:35:11: 6bxzi5iIfA
そもそもサポーター票の扱いが粗雑すぎる。
国会議員票はあれだけ両陣営の立会いのもと厳重に開封するのに、
地方党員、サポーター票を一私企業にあずけるなんて、そんなもの選挙でもなんでもなかろう。
どうにでも細工できるわけだ。
もちろん公平性なんか担保できるわけがない。
こんな代表戦、なんの信用性もおけないことは明々白々だ。
05. 2010年9月15日 12:35:35: 8EWV8VPCbs
サポーター2000円
党員6000円
無駄にするなら
阿修羅に寄付したほうが
余程いいぞ。
06. 2010年9月15日 12:37:21: SEAlZS5VK2
マスコミは、情報操作をまた行っています。
幹事長人事が、挙党一致体制を見る試金石でないのです。
問題は仙谷官房長官です、その留任だけで、菅体制は挙党一致ではないことが明らかになるのです。
07. 2010年9月15日 12:53:48: dw86X4ySLT
2002年のサポ投票率は50%ぐらい。
むしろ今回は高かった。
付き合いで名前だけ貸してるような幽霊党員みたいなのも多いんじゃないか。
小沢敗北は残念だがこの手の説は負け惜しみにしか聞こえない。
08. 2010年9月15日 13:06:25: jost0oJllk
一昨年からサポーターです。 年会費2000円。
今年春サポーター拡大運動があって、現職国会議員に大きなノルマが
課されました。その結果政治にあまり関心の無い人や、政策に無頓着な人が
『知人に頼まれたから』という理由でサポーターになった例も少なく
ありません。 投票率が低かったのはサポーターの中身を知る者としては
それ程不思議とは思っていません。 私は西松事件以来小沢氏の支持者で
今回も小沢氏に一票入れたので 悔しい悔しいです。
09. 2010年9月15日 13:28:19: sVOb9w2ALM
どうも不可解。目に見えないだけに・・・・
党員サポーター票も厳重に立会人を立て公開すべきではないだろうか。
結果が出た以上仕方がないが、何度も言うがどうも不可解。
何れねじれ国会で悩み苦しむだろうから。
10. 2010年9月15日 13:39:25: hFzc6tGIDO
党員・サポーターのポイント数を現状のまま小選挙区制を採用する限り、マスコミが応援する候補者が圧倒的に有利になるといい状況が変わらない。
2002年代表選の選び方のほうが差がつかないな。なんでこう変えちゃったんだろう。
http://www.eda-jp.com/dpj/2002/kaihyou.html
11. 2010年9月15日 13:44:42: G3Ivv18gng
通常の選挙なら投票場まで出向かなければならないが、今回の代表選はハガキに書いて出せば良い。少なくとも政治に関心があり、2000円も払っているサポーターが投票しない筈が無いと考えるのがしぜんである。住所変更などで投票葉書が届かなかった人が居れば名乗り出て入手しいる筈。それでも届かなかった人が5%と仮定すれば95%の投票率があった筈である。皆さん、特に、菅直人支持の人、どう思われますか。
12. 2010年9月15日 14:04:05: hFzc6tGIDO
調べたら2004年01月09日第281回常任幹事会で代表選挙規則の改正があって、現行の制度になったが、そのときの代表はなんと菅さんだった。
13. 2010年9月15日 14:37:46: lVsxvE7RHU
小選挙区毎に党員・サポーターに菅・小沢・棄権をヒァリングすれば、小沢票を捨てたか、どうかが判ります。八月の官房機密費三億円が代表選に使われていれば、大問題である。
14. 2010年9月15日 14:43:28: qjWoMLYPpQ
サポータの3割が何故投票しなかったのが不思議の一つ。
外国人サポータの数が幾らか?(白真勲と陳哲郎こと福山哲郎、菅支持)の
団体票が多数、菅支持に流れたのは事実。
拍手はせず、拍手一覧を見る
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。