★阿修羅♪ > 昼休み38 > 564.html ★阿修羅♪ |
|
【日経、計200〜300件を審査、原則申し立て順】(二回連続で小沢案件を割り込ませたら、裁判所の権威は完全に失墜します) http://www.asyura2.com/10/lunchbreak38/msg/564.html
日本経済新聞 検察審査会の起訴相当の議決からわずか3週間余り。政権与党の最大実力者と検察当局との“延長戦”が21日、幕を下ろした。民主党の小沢一郎幹事長の早期の不起訴は、検察内部では当初からの既定路線。強制起訴につながる可能性のある今後の2回目の審査では、小沢氏は検察審に「上申書」の提出を検討しており、その内容や、元秘書らの供述の評価などが焦点だ。 ●意見聴取カギ 不起訴を受け、再び審査に当たるのは前回、全員一致で「起訴相当」を議決した東京第5検察審査会。今度は11人中8人以上の同意で、小沢氏は強制的に起訴される。 焦点は証拠をめぐる評価だ。関係者によると、1回目の審査では、議決書の作成を補助する「審査補助員」の弁護士が、暴力団組長が銃刀法違反(共同所持)罪の共犯に問われた裁判例などを紹介され、議決に影響を与えたという。 慎重さを期すため、検察審査会法では、2回目の審査で補助員の弁護士と検察官からの意見聴取を義務付けている。1回目の審査で補助員を務めた弁護士が続投するのか、別の弁護士に交代するのか。選任は補助員を選んだ弁護士会の判断だが、「それにより正反対の結論が出る可能性もある」(法曹関係者)。 1回目の審査で説明に訪れた特捜部の主任検事は「すでに(起訴相当の)結論が決まっていたようで、聞く耳を持たなかった」と漏らしたという。検察側の説明をどう受け止めるかで、結論も変わってきそうだ。 ●審査開始時期も影響 もう一つの焦点は、2回目の審査が始まる時期だ。前回「起訴相当」を出した11人のうち、6人は5月1日に交代。残る5人が交代する8月1日までに審査がどれだけ進むかが、結論に影響を及ぼす可能性は大きい。 審査入りの時期の規定は検察審査会法にはなく、原則申し立て順。新制度導入後の1年間で東京の6つの検察審査会は計200〜300件を審査しており「件数が多ければ、開始は遅くなる」(検察審関係者)。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 昼休み38掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。 すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。 |