★阿修羅♪ > 昼休み34 > 529.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【毎日「寿司はサビ抜きで」若者】(政治は自み公抜き、行政は霞が関抜き、外交はハゲタカ抜き、がよさそうです)
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak34/msg/529.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 2 月 05 日 14:53:39: 4sIKljvd9SgGs
 

--------------------------------------------------------------------------------

【社会】「寿司はサビ抜きで」 若者のワサビ離れが進んでいる 「辛み」「苦み」を敬遠、好みは「マイルド」、成熟せず成長か
1 :出世ウホφ ★:2010/02/05(金) 13:04:45 ID:???0
辛いもの、苦いものを敬遠する若者が増えているという。すし店では、わさび抜きを注文する若者が目立ち、
眠気覚ましのガムも刺激を抑えた商品が発売されている。子どものころから味覚や嗜好(しこう)があまり変わらず、
「大人の味」が苦手な若者が増えているようだ。【藤田祐子】

「『サビ(わさび)抜きで』という注文をよく受けます。ここ数年、多くなったという印象です」
東京都渋谷区の「すしざんまい渋谷東口店」の小川誠一郎店長(38)は話す。JR渋谷駅前の繁華街で24時間営業し、
若い世代を中心に1日300人を超す来客がある。サビ抜きをリクエストするのは「圧倒的に20代の若い方で、特に女性が目立つ」という。
わさびのピリッとした刺激があってこそ、すしの味が引き締まるが、「わさびを付けて食べたことがない」と話す客もいるという。
「そういう方には、試しに少しだけ付けましょうか、と勧めることもあります」と小川さんは語る。

回転ずし「くら寿司(ずし)」を全国展開するくらコーポレーション(本部・堺市)は数年前から、全皿をサビ抜きにし、
テーブルに備え付けのわさびを好みで付けてもらう仕組みにした。広報宣伝部の中野浩さんは
「子ども連れのお客様からサビ抜きの注文が多く、実験的に数店舗で別添えにした。
わさびを使わない人が予想以上に多く、順次、全店に拡大した」と説明する。

導入後、若い男性のグループ客の一人から「今までは頼みにくく我慢していたが、
実はサビ抜きが食べたかった」という反応もあったという。

毎日新聞 2010年2月5日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/food/news/20100205ddm013100131000c.html
「わさび抜きは珍しい注文とは感じなくなりました」と話す小川店長(左)=東京都渋谷区の「すしざんまい渋谷東口店」で、藤田祐子撮影
http://mainichi.jp/life/food/news/images/20100205dd0phj000002000p_size5.jpg
>>2以降に続く

3 :出世ウホφ ★:2010/02/05(金) 13:05:01 ID:???0
辛いものを好まないという東京都練馬区のアルバイト男性(22)は「おすしは大好きだが、わさびを付けると味が変わってしまう。
小さいころから慣れた味がいいし、わさびがない方が魚そのものを味わえると思う」。男性はうどんや牛丼に唐辛子を使わず、
おでんも「からしをつけない方が、だしの味がよく分かる」が持論だ。

眠気覚ましや気分転換のためのミントガムも、強い刺激が苦手な人向けの製品が登場している。
キャドバリー・ジャパン(東京都)が昨年10月に発売した「クロレッツアイス ライト」はメントール成分を抑え、
「キツくないのが ちょうどいい」が宣伝コピー。刺激が強すぎるという声を受けて商品開発したという。
同社マーケティング本部の内山元春ブランドマネジャーは「クロレッツの発売25年で初めての要望といってよく、
時代とともに消費者の嗜好に変化が生じていることを実感した」と話す。

同社はマーケティング会社「味香り戦略研究所」(横浜市)と昨年9月、「刺激に対する嗜好性調査」を実施。
20〜40代の男女計1236人に、購入頻度が高い第3のビールの銘柄やレトルトカレー商品を調査した。
苦みの強い第3のビールや辛いカレーを好む男性は、40代が23・8%に対し20代は17・5%。逆に、
あっさりしたマイルドな味を好む人は40代が39・3%、20代が45・6%に。女性もほぼ同様の傾向だった。

同研究所は「若い世代は従来より、味覚が未成熟な状態といえるかもしれない。ゲームやインターネットを
しながらの『ながら飲食』の傾向もあり、味への関心が薄らいでいるのではないか」と分析している。

味覚障害に詳しい冨田耳鼻咽喉(いんこう)科医院(練馬区)の冨田寛院長は「香辛料の辛さや刺激物は
痛覚や温度覚で感じ取るもので、甘さや苦さ、しょっぱさを感じる『味覚』とは異なる。辛いものが食べられなくても
味覚障害ではない」とし、「『マヨラー』(マヨネーズばかり料理にかけて食べる人)の味覚を調べたこともあるが
病気でなく、好みの問題だった。刺激物を避けたり、逆に辛いものばかり食べるなどの嗜好の偏りは、
子どものころからの食生活を反映していると思う」と話していた。(おわり)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み34掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み34掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧