| ★阿修羅♪ > 昼休み32 > 759.html ★阿修羅♪ |  
        | 
      
| Tweet | 
   
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
【PC】HP、Dell、Motorolaも乗り出す--「タブレット革命」は始まるか?[10/01/12]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/12(火) 08:52:41 ID:???
ソースは 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/12/news009.html 
[1/2] 
IT業界に突然、Appleが今月投入するという注目のデバイスから話題を奪おうとする「スレート(Slate)」 
あるいは「タブレット」と呼ばれる新種のモバイル機器があふれかえった。 
先週ラスベガスで開催されたConsumer Electronics Show(CES)では、Hewlett-Packard(HP)、 
Microsoft、Dell、Motorola、Lenovo Groupなどの企業がタッチスクリーン搭載の薄型マルチメディア 
デバイスを披露した。 
広い会場にはさまざまな大きさの試作機やコンセプトデバイスがあふれ、ベンダー各社は未開拓の市場の 
様子を探っているところだ。これらのデバイスはワイヤレス機能を備え、動画ストリーミング、 
音楽のダウンロード、ネットサーフィン、ゲームができ、スマートフォンとノートPCの間を埋めることで、 
消費者の支持獲得を目指している。 
各社はAppleがタブレットマシンを発表する前に注目を集めようとしている。 
Appleは今月後半に10〜11インチのタブレットを発表すると伝えられており、このデバイスはiPhoneが 
携帯電話というカテゴリーを再定義したのと同じように、タブレットを再定義する可能性がある。 
だが一部のアナリストは、消費者がタブレット(スレート)を好むかどうか疑問だとしている。 
市場には既にさまざまなNetbook、電子書籍リーダー、ノートPCが出回っており、タブレットは 
それを相手にすることになる。 
Gartnerのアナリスト、バン・ベイカー氏は、タブレットというカテゴリー全体に懐疑的だ。 
消費者に数百ドルを払いたいと思わせるような機能がタブレットにあるか分からないとしている。 
だが「Appleは成功するかもしれない」と同氏は語る。同社は既にiPhone、iPod、MacBookに 
プレミアム価格を付けているため、消費者に500〜800ドルのタブレットを買わせることができる 
かもしれないという。 
CESで試作機を展示したIT企業のほとんどは、価格や発売時期を明らかにしようとしなかった。 
Appleはまだ公式にはタブレットの提供を明らかにしていない。 
だがHPは1月7日、スレートPCを年内に投入することを認めた。この製品はマルチタッチ機能を持ち、 
Windows 7を搭載し、Wi-Fiと3G回線に対応する。Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは6日の基調講演で 
このデバイスを披露した。 
「以前からこの分野に目を向けていた」とHPのコンピュータ部門CTO(最高技術責任者) 
フィル・マッキニー氏はReutersに語る。「いいアイデアと素晴らしいアイデアの違いはタイミングだ。 
2010年はちょうどいいタイミングだと思っている」 
マッキニー氏は、同氏が言うところの「リッチメディアデバイス」の考えられる用途の1つとして、 
スレートPCに関して雑誌社や新聞社と協力してきたと話す。 
-続きます-
2 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/12(火) 08:52:53 ID:???
-続きです- 
[2/2] 
■今度こそ成功するか? 
現時点では、タブレットとスレートの違いは語義にあるようだ。 
Motorolaの共同CEOサンジェイ・ジャ氏は、同社もタブレット製造を検討していると話している。 
同社の別の幹部ドン・ショック氏は、7インチディスプレイ、Android、Motorola製モデム、 
NVIDIAチップを搭載した「メディアタブレット」の試作機を披露した。 
ショック氏は、このデバイスは第4四半期までには発売準備ができ、価格は300ドル程度になるかもしれない 
が、実際に発売するかどうかは、Verizon Wirelessの高速モバイルネットワークの導入がうまくいくか 
などの要因に左右されると語っている。 
Dellは、スマートフォンを大きくしたような5インチのスレートを年内に発売するかもしれない 
としている。また、さまざまな画面サイズを研究中という。 
「あらゆる形態と種類のタブレットが出てくるだろう」とNVIDIAのジェン・スン・フアンCEOは語る。 
同社は多数のマルチメディアガジェット向けにグラフィックスチップを供給している。 
同氏は、NVIDIAのTegraチップを搭載した新しいデバイスが多数登場するとしており、 
2010年は「タブレット革命」の始まりだと話している。 
Thomas Weisel Partnersのアナリスト、ダグ・レイド氏は、タブレットマシン市場はAppleにけん引され、 
2010年は35億〜53億ドル規模、2014年には300億ドル規模に拡大すると見積もっている。 
だが、タブレットはNetbookやノートPCの売り上げを食う可能性もあるという。同氏の推定では、 
タブレットの平均価格は700ドル。 
「タブレット製品の開発が再び活性化していること、2010年にそれに関連した成長機会が見込めることは、 
PC業界にとっては短期的にプラスになると考えている」と同氏は7日のリサーチノートで述べている。 
タブレットは、これまでにさまざまな企業が何度も挑戦してきたが、あまりうまくいっていない。
現時点では、タブレットはAmazon.comの電子書籍リーダー「Kindle」とは明確に違っているようだ。 
Kindleは読書には最適だが、マルチメディア機能はほとんどない。電子書籍リーダーも人気が 
高まっており、CESでは幾つも新モデルが登場している。 
「タブレットブームはチャンスだ」とMicrosoftのエンターテインメント・デバイス部門責任者 
ロビー・バック氏は言う。 
「これら(さまざまな種類のデバイス)はすべて一定の水準に収束するだろう。時がたてば、 
ユーザーから見たデバイスの違いは多少分かりにくくなっていく。サービスの提供が重要になってくる」(同氏) 
-以上です- 
関連スレは 
【新製品】アップル(Apple)、タブレット型新製品発売へ 米紙報道[10/01/05] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262656305/l50 
【新製品】マイクロソフトCEO、HP製タブレット型PCを発表[10/01/07] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262852429/l50 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。