http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/663.html
Tweet |
http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-10884210956.html
2011年05月07日 14時37分07秒
ウサマ・ビンラーディンの後継者として急浮上してきたのがアンワール・アルアウラキである。
現在はイエメンに活動の拠点を置くアルカイダのリーダーだ。
とはいえ、ビンラーディンと同じようにアメリカとは一脈を通じる人物である。
ビンラーディンはCIAから支援を受け、アフガニスタンで旧ソ連と戦った時期があり、ブッシュ一族とビンラーディン一族は親密な関係であったことが知られている。
実は、今回のパキスタンでの銃撃戦でビンラーディンが射殺されたと言われているが、オバマ大統領の勝利宣言以降、ホワイトハウスの記者会見では訂正が相次いでいる。
当初、ビンラーディンが反撃してきたので、射殺したとのことであったが、実際には銃を持っていなかったと修正。
また、ホワイトハウスが公開した掃討作戦の様子をリアルタイムで見ていたとされるオバマ大統領やクリントン国務長官の写真はやらせであったことまで判明。
CIAの長官が「米特殊部隊シールズがビンラーディンの隠れ家に突入した時点で衛星回線が不通となり20分に渡り映像が届かなかった」と暴露したため、関係者が見ていた映像はフットボールの中継だったことがばれてしまった。
まあ、だいたい、国民や世界を平気で騙すのがアメリカ政府の常とう手段であると思った方がよい。
同盟国とはいえ、このことは肝に銘じておく必要があるだろう。
そして、話題のアルアウラキに戻る。
アメリカによって外向きにはビンラーディンに代わる「テロの親玉」に祭り上げられた感があるが、ペンタゴンが主催するイスラム指導者との昼食会に招かれたりする、ワシントンでは有名な存在。
ビンラーディンと同様、いやそれ以上にアメリカの手ゴマのような人物に他ならない。
どうやら新たなヤラセのタネが植え込まれたようだ。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。