★阿修羅♪ > 雑談専用39 > 297.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
自主投稿、輪廻転生、生まれ変わり。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/297.html
投稿者 宇宙一いい加減な博士 日時 2011 年 4 月 10 日 01:09:01: n4Wa2D7ip3fpM
 


1,人間は、肉眼で見える肉体。

      肉眼で見えない感情、精神を持つ。

2,輪廻転生、生まれ変わりは、

   この感情、精神を、引き継いで、行われる。

3,生まれ変わりの記憶がないのは、何故か?

  前世の記憶は、所謂、潜在意識にCDの記憶装置の様なものに、記録されている。
 
   (あくまで、例えの例ですよ)


  たまに、前世の記憶を持つ子どもがいる。

  追跡調査では、正確だった事が、あるようだ。

4,釈迦は、悟りを開いた後、前世の記憶に付いて、述べている。

  何度も何度も、生まれ変わったようだ。


5,さて、何が言いたいのか。

  もし、生まれ変わりが、あるのなら、如何なる肉体死も、

  次への、ステップなのだ。

6,死は、次への、生なのだ。

  また、どこかの母の体内に入り、生まれ、

  また、人生を経て、その肉体は死ぬ。


7,六道輪廻。

   地獄、餓鬼、畜生、阿修羅、人間、天人。

   これを、グルグル、人間は、回っているのだ。

8,では、六道輪廻を脱出したら、そこは、彼岸。

  彼岸には、悲しみも、苦しみも、争いも、飢餓も、ない。

  死すら、ないのだ。


9,六道輪廻は、すべて振動率の違う、物質界なのだ。

  彼岸は、非物質界、つまり、所謂、神界になる。

   勘違いしないように、神界の言語は、便宜上使用しているだけ。


10,この神界から見たら、物質界は、暗黒世界なのです。

   暗い海の中に、人類は、いるのです。

 したがって、肉体死を理解しない、知らない者が、死を、悲しむのです。


 アメリカ映画、シックスセンス。

  主人公の男性、精神科医。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月10日 01:16:50: lVZriY7nfg
追記、映画の少年は、死んだ人が、見える。

02. 2011年4月10日 08:36:04: x1v8EwHn8I
先人の知恵です。

脳の片隅に置いておくべきです。(どうせほとんど使っていないのだから。)

プルト君、クロル38は飲んでも屁のツッパリ?


03. 2011年4月11日 09:25:02: wIcpB1Tc7I

チベットでは、仏教が盛んだったが、ひとつ大きな問題があった。
カリスマ性を持ったお坊さんがいる寺には、沢山の民衆が集まっていく。
問題は「その偉いお坊さんが死んだらどうするか?」である。
後継者がダメだと、民衆は、去っていく。
民衆の支持で、生活が成り立っている寺にとって、それは死活問題なのだ。
「あ、そうだ!じゃあ、師匠の生まれ変わりを立てればいいんじゃないの?」
 →(2)(3)(1)
輪廻転生、チベット仏教、密教 - 哲学的な何か
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/rinne2.html
輪廻転生、ダライラマ - 哲学的な何か、あと科学とか
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/rinne3.html
輪廻転生 - 哲学的な何か、あと科学とか
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/rinne.html
飲茶教の世界 チベット 輪廻転生
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/syuFrame.html


04. 2011年4月11日 21:41:45: GgvKR0XjpY
この映画が、キリスト教国で作られたことに、驚きを感じる。

05. 2011年4月11日 23:30:44: 0yNpwugRk2
>>04,でしょ! たまらなく切ない。

06. Narongchai 2011年4月15日 03:17:23: NzhOP.Vx74c9E : TtegywtBg2

米国のテレビドラマの『ゴースト』(Ghost whisper)ってのもすごいです。

米国の番組で、十字架も教会もイエスなんて言葉一つでない。
霊が見える女性が、迷っている霊の相談をして、光の世界(チベット死者の書と同じ)に導くのを毎週やってた。

この番組で私は結構大切なことを学びました。
それはついさっきまで普通に生きていた人を、亡くなったからって「怖い」存在にするのは、失礼だなってことです(笑)


07. 2011年4月16日 09:31:04: FFuNfLHeO2
人は肉体を持った魂であり、神の分霊です。これをわけみたまと呼んでいますね。

08. 2011年4月26日 01:50:03: 7FF3HmiPCw
釈迦は500世の前世を語る。宿業を乗り越えられるまで何世でもそのイベントは繰り返し出現する。悲しみの星、カテゴリー1の惑星はそう呼ばれる。地球が無くなっても、別の”悲しみの星”で”乗り越えられるまで”転生”するのだ。何に価値があり、何が有害か、良く悟ることである。

9. 2015年10月11日 00:02:23 : jXbiWWJBCA
2015年10月09日(金) 竹倉史人
「輪廻転生」と「前世の記憶」
〜日本人の4割が信じる「生まれ変わり」の神秘
【前書き公開】竹倉史人『輪廻転生』

〔photo〕iStock
人は死んだらどうなるのか。なぜわれわれは死ななければならないのか。

「輪廻転生」という考え方は古来、世界各地にあった。現在でも、4割以上の日本人が「生まれ変わりはある」と考えている。海外には「前世の記憶」を検証する大学の研究所もあるし、「前世の記憶」を語る事例も後を絶たない……。

人類と「死」の関係という大テーマに挑んだ話題の新刊『輪廻転生』より、前書きを特別公開します!

はじめに

日本人の42.6%が「輪廻転生」を信じている
輪廻転生──死んでまた新たな肉体に生まれ変わる──という観念の起源は古く、少なく見積もっても2500年はさかのぼることができます。古代より一度も途切れることなく、再生の観念はつねに人類とともにありました。

しかし何より興味深いことは、この生まれ変わりの物語が現代社会においてもなお、広く世界中の国々で支持され、信奉されているという事実です。それは生まれ変わりの教義をもつ仏教やヒンドゥー教の国々に限った話ではありません。

たとえば2005年から2013年にかけて米国のハリス社が行った世論調査によると、「神」「奇跡」「天国」といった宗教的観念への信仰率が軒並み減少しているなかで、アメリカ人の「輪廻転生」への信仰率はむしろ増加しています。

あるいは後に見るように、国際社会調査プログラム(ISSP)の2008年のデータによれば、イスラエル在住のユダヤ人のじつに53・8%が「輪廻転生はあると思う」と回答しています(ちなみに日本は42・6%でした)。

一部の人びとにとっては荒唐無稽なファンタジーにしか感じられない輪廻転生という考えが、なぜ現代においてもこれほどまでの支持を得ているのか。私はこの謎を解明すべく、大学院で生まれ変わりをテーマに据えた修士論文を執筆することにしました。

ところが研究を開始して早々、私は壁に突き当たることになります。というのも、個別的な思想や信仰を専門的に扱った論文は存在しているものの、生まれ変わりそのものを考察の対象とするような先行研究がほとんど存在していなかったからです。

そもそも輪廻転生とは何なのか、という根本的な疑問に答えてくれる論考は見つかりませんでした。

「輪廻転生」という言葉の用法をまずは整理した
原因はすぐに分かりました。ひとことに「輪廻転生」といっても、時代や地域によってそのヴァリエーションがあまりにも豊富なため、それらを俯瞰して包括的に論じることが非常に困難なのです。

そんなこともあり、これまでの個別研究は縦割りに断片化され、哲学/歴史学/人類学/宗教学/仏教学などがそれぞれ別々に生まれ変わりを扱うという事態になっていました。

そこでこうした状況を打破すべく、まずは錯綜している言葉の用法を整理することにしました。詳しくはプロローグで説明しますが、たとえば学術論文のなかでも恣意的に用いられている「輪廻」と「輪廻転生」という言葉を明確に区別しました。

あるいは、欧米社会から流入した特定の生まれ変わり思想を指す場合には「リインカネーション」という言葉を充て、やはりその他の再生の観念と区別しました。

さらに、生まれ変わりに対して3つの類型──〈再生型〉〈輪廻型〉〈リインカネーション型〉──を設定しました。これにより、日本のように異なる出自の再生観念が混在したり融合しているような場合でも、ある程度それらの因子を全体から分離して把握することができるようになりました。

こうして完成した修士論文をベースに、さらにその後の研究で得られた知見を盛り込み、増補したものが本書となります。また、輪廻転生と密接な関係にある「前世の記憶」というモチーフについても詳しく取り上げることにしました。

一般にはあまり知られていませんが、東西文明の源流に立つブッダとピタゴラスは、ともに「前世の記憶」を持っていたと伝えられています。また、現在アメリカには「前世の記憶」を研究する州立大学の医学部の研究機関も存在しています。

一見すると奇異な印象を与える「前世の記憶」というモチーフが、じつは人類にとってきわめて普遍性の高いものであることを本書で明らかにしていきます。

〈再生型〉、〈輪廻型〉、〈リインカネーション型〉
プロローグでは、2008年にISSPが行った世論調査の結果を参照し、世界中で生まれ変わりが支持されている現状を紹介します。また、生まれ変わり研究において不可欠な、いくつかの方法論的な手続きを行います。

第1章では〈再生型〉について解説します。これは世界中の民俗文化に見られるもので、歴史的にも古層にある再生観念です。それは「宗教信仰」というよりは「生活習俗」に近いもので、多くが祖霊祭祀や呪術の実践とともに保持されています。

第2章は、古代インドにおいて発明された転生思想で、「カルマの法則」とともに語られる〈輪廻型〉について見ていきます。戒律を遵守し、瞑想やヨーガを実践することによって輪廻からの「解脱」が目指されます。本書では宗教哲学書であるウパニシャッドと、仏教の開祖であるブッダの教説を中心に紹介します。

第3章では〈リインカネーション型〉を扱います。「リインカネーション」の思想は19世紀中葉のフランスを席巻した心霊主義の渦中で生み出されました。「霊魂の進歩」が強調され、来世を自分の意志で決定する、という自己決定主義の教説が説かれます。これは「近代版生まれ変わり思想」とも言うべきもので、現代のスピリチュアリティ文化にも深い影響を及ぼしています。

第4章は「前世の記憶」について、米国のヴァージニア大学医学部の付属機関DOPSで行われている研究を中心に考察します。これは子どもたちが語る「前世の記憶」が客観的事実と合致しているかどうかを検証するもので、実際に「偶然の一致」や「潜在記憶」といった概念ではうまく説明できない事例が数多く報告されています。こうした具体的な事例とともに、DOPSが設立されるまでの経緯についても紹介しました。

最終章の第5章では、前章までの議論を踏まえたうえで、日本人と生まれ変わりについて論じます。他国と比べてユニークな点は、日本には先ほど挙げた3類型のすべての因子が見られることです。

逆にいえば、それだけ生まれ変わりをめぐる言説が錯綜しているということですから、類型的なアプローチが最も効力を発揮する事例と言えるでしょう。これまで試みられることのなかった新しい方法で、日本における生まれ変わりの諸相を分析します。

ISSPの調査ではじつに4割以上の日本人が「輪廻転生があると思う」と答えています。とはいえ、これだけ多くの人たちが関心を抱いているわりには、これまで「輪廻転生」の内実はあまりよく知られてきませんでした。本書がひとりでも多くの人たちの興味や疑問に応えるものとなれば幸いです。


竹倉史人『輪廻転生』。目からウロコの知識が盛りだくさん!
竹倉史人(たけくら・ふみと) 1976年、東京生まれ。東京大学文学部思想文化学科を卒業後、予備校講師などを経て、東京工業大学大学院修士課程に入学。現在、同大学院社会理工学研究科博士課程に在籍中。専門は宗教人類学。日本社会を中心に現代宗教やスピリチュアリティについて考察。とりわけ「輪廻転生」と呼ばれる死生観に注目している。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45721


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 雑談専用39掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 雑談専用39掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧