http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/839.html
Tweet |
元木昌彦の深読み週刊誌
テレビから消えた「津波に襲われる人々」「運ばれる遺体」事実より無難の追求
2011/5/26 18:16 J-CAST
何度か触れているが、放射能をめぐる週刊誌の論調が定まったようである。私なりに分けてみると、放射能絶対危険煽り派は「週刊現代」を筆頭に「週刊文春」「サンデー毎日」「週刊朝日」。自ら「安全デマ雑誌」と呼ばれようといとわないと宣言する「週刊ポスト」、それに「週刊新潮」は慎重派。
このところ慎重派からの煽り派週刊誌批判が目立つ。ポストが現代を名指しで「『放射線量を低く出るように細工していた』というのは謀略史観過ぎる」と批判し、新潮は毎日の「セシウムの雨降りそそぐ列島被曝の戦慄」(6月5日号)、文春の「東京電力の大ウソ 放射能地獄に日本は陥ちた」(5月26日号)、現代の「子どもと女を守れ! 隠された放射能汚染を暴く」(6月4日号)をまとめて、扇情的な書き方をする「オオカミ少年」と断じている。
だが、新潮も書いているように、専門家でもわからないのだ。
「低線量での影響は専門家間で結着がついていないため、実際の危険性は科学的にはわからないのです」(神戸市立工業高専の一瀬昌嗣準教授)
たしかに、三橋紀夫東京女子医大放射線腫瘍科教授のいうように、「最近、一部のメディアの報道が、『オール・オア・ナッシング』になっている点に疑問を感じます。要するに、可能性がゼロではない、という事象を全て『害悪』として指摘する。それこそが危険な考え方」なのだろうが、放射線の危険性は限りなくゼロに近いのだろうか。
大新聞・テレビと同じ大本営発表なら週刊誌いらない
また、文科省が発表しているモニタリングポストの数値への疑問は、福島県民の中に根強くある。福島市は原発事故当初から放射線量が高いことで知られていたが、文科省の発表する数値はギリギリ「年間20ミリシーベルトを超えない値」である。20ミリシーベルトを超えれば30万人以上が避難の対象となる。そうさせないために数字を「操作している」のではないかと、福島市長までもが心配しているのだ。
5月23日(2011年)に福島の保護者たち約500人が文科省へ行き、「福島の子どもを守れ」「モルモットにするな」などのプラカードを掲げ、年間20ミリシーベルトの放射線量の暫定基準撤回を求めたが、こうした声に政治家や官僚たちは真摯に答えているだろうか。
文春に浜岡原発で働いていた長男を白血病で失った母親のことが載っている。彼女の長男は、1989年11月に慢性骨髄性白血病と診断され、2年以上も闘病を続けたが亡くなった。彼は浜岡原発で原子炉の計測機器の保守・点検をやっていて、9年間の被曝量は50・93ミリシーベルト、法定基準の年間50ミリシーベルトよりはるかに少なかったのだ。
だが、「火葬場から出てきた息子の骨を見ると、首のあたりが真っ黒なんですね。もしかしたら、ここにも放射線が当たっていたのかなって」と母親は話し、「東北の子どもたちや従業員の皆さんが、五年後にもし病気になったら、私と同じ思いをする人が出てしまうんです」と続ける。
このケースでも、被曝から数年経って発病したため労災認定は認められなかった。原発事故が収まり、その数年後に住民ががんなどに罹ったとき、東電や国は因果関係を認めて保障してくれるのだろうか。
大新聞やテレビと同じ大本営発表で済ますなら、週刊誌の存在理由はない。ポストや新潮編集部はそのところをどう斬り込んでいくのか、注目したい。
朝日で田原総一朗氏はコラム「ギロン堂」でこう書いている。彼の番組でオサマ・ビンラディンを取り上げようと、9・11貿易センタービルに自爆テロの航空機が突っ込む映像を使いたいとスタッフに頼んだところ、「使えません」と断られたのだそうだ。
東日本大震災で大津波が人を襲うシーンや、遺体が運ばれている映像などはほとんどテレビに出てこない。衝撃的な映像を見た人、特に事件の関係者や被災者が不安障害、PTSDを起こすことがあるからだという理由だ。
「いまは言論統制などないにもかかわらず、メディアは大本営発表ばかりを報じ続けてきた。コンプライアンスによって、事実の追求ではなく、無難の追求になってしまうのだ」
同感である。
読売新聞「老害・務台」真似するナベツネ「僕に定年ない」
今週はメディア批判が目につく。新潮が「亀裂が走った読売新聞『ナベツネ』帝国」で、渡辺恒雄主筆が君臨する読売に異変が起こっていると書いている。東電社長交代で「社長に築舘氏」とやって、これが大誤報。決算の数字も3000億円も大きく報じてしまったのである。
その上、ポスト渡辺体制を確立しつつあるように思われていた内山斉会長が突然辞任してしまった。その理由に諸説ある。1000万部を割り込んだため、関西などの他地区で実際には読者に届かない「押し紙」を増やせといわれたのに、内山氏が拒否した。2014年に完成予定の新社屋に、豪華なナベツネ専用フロアが予定されていたが、内山氏が密かに反故にしていた。氏家・日本テレビ会長が亡くなったのを機に、渡辺追い落としのクーデターを画策したことが露見した。渡辺主筆はインタビューに答えて、内山氏の奥さんの具合が悪いので、辞表を持ってきたのだと全否定している。その言葉の中で、私には引っ掛かる箇所があった。
「僕には定年がないんだ。昔から代表取締役、最高顧問、社主には定年ないですよ。務台さんだって94歳まで代表取締役やってたんだから」
私は務台さんの最晩年に「月刊現代」に「老害ではないか」と書いたことがある。少し前に、ポスト務台の有力候補だった氏家氏を突然日本テレビの副社長に飛ばし、いくらも経たないうちにそこからも追い出し、60歳を過ぎて氏家氏は6年の浪人暮らしを余儀なくされたのだ。
務台という人は、自分を脅かす存在になった人間を次々に切っていった。そろそろ、そういうことはおやめになって、次の人に譲られたほうがいいのではという趣旨の特集だった。だが、務台さんは怒り狂い、社内報特別版を出して、現代の言っていることはウソだと全否定した。そして車椅子のまま、亡くなる直前まで、読売に君臨し続けたのだ。90歳過ぎても権力に恋々とする務台さんの老害ぶりは、社内外で批判された。どうやら渡辺氏も務台さんの域に入ってきたようだ。
いかにも紳士だった児玉清「生涯の50冊」
俳優で無類の本読みの児玉清さんが亡くなった。私も以前、2時間ほど対談をしたことがある。紳士というのはこういう人をいうのだ。
文春の「児玉清 生涯で本当に愛した『黄金の50冊』」が興味深い。藤沢周平「蝉しぐれ」から、南條範夫「駿河城御前試合」、徳田秋声「縮図」、ディック・フランシス「再起」、アーサー・ヘイリー「殺人課刑事」、ギャビン・ライアル「もっとも危険なゲーム」などが並んでいる。
児玉さんはおもしろい本が好きだったし、それを見つける目を持った人だった。まだ読んでいない本が何冊かある。読みながら児玉さんを偲んでみよう。
蛇足だが、文春の「原色美女図鑑」綾瀬はるかがセクシーでいいよ。
元木昌彦
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評11掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。