http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/562.html
Tweet |
CIA読売が、小学生から3S政策で愚民化するそうです。
それにしてもゴミを小学生に売りつけるとは犯罪だろう。
ファンドスター広告ニュースから
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=202437
■読売新聞、「読売KODOMO新聞」を3月3日に創刊。小学校高学年と保護者をが対象 4月から全面施行の新学習指導要領にあわせスタート
読売新聞東京本社は、小学校高学年とその保護者を主な対象とした「読売KODOMO新聞」を3月3日に創刊する。子どもの頃から新聞に親しむ習慣をつけてもらうのが狙いで、新聞の活用を盛り込んだ新学習指導要領が4月に全面実施されるのに合わせてスタートする。
読売KODOMO新聞は、タブロイド判16ページで、毎週木曜日に発行。全面カラーで、大きな写真を中心に1週間の注目ニュースを紹介するフロントページをはじめ、写真やイラストを多用し、ニュースをわかりやすく説明する。月額料金は500円(税込み)。
また、小学生向けの雑誌作りに定評がある小学館の特別協力で5ページ分の編集を委託。大きな写真や図を使って、科学や環境、歴史、文化などのテーマを掘り下げる特集記事を組むほか、小学生を主人公にしたまんが2作品を隔週交互に掲載し、歴史などを楽しく学べるようになっている。さらに、東京の大手進学塾「四谷大塚」の協力で学習意欲を高められるページや、東京外国語大専任講師が監修しや5〜6年生で必修となる小学校英語の学習に役立つページもある。
参考リンク
●B層(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4
B層(―そう)とは、郵政民営化の広報企画にあたって小泉政権の主な支持基盤として想定された、「具体的なことはよくわからないが小泉純一郎のキャラクターを支持する層」のこと。広義には政策よりもイメージで投票を行うなどポピュリズム政治に吸引される層を意味する。
2005年、小泉内閣の進める郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を内閣府から受注した広告会社「スリード」が、小泉政権の主な支持基盤として想定した概念である。その後、ポピュリズムに動員される国民層を揶揄する意味合いで使われるようになった。
●3S政策(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96
3S政策(さんえすせいさく)とは、アメリカ軍占領時代の日本で、大衆の関心を政治に向けさせないように取る愚民政策のひとつ。安岡正篤により存在が主張された。
3S政策の3Sとは、以下の言葉の頭文字を取ったとされる。
* Screen(スクリーン)
* Sport(スポーツ)
* Sex(セックス)
●読売新聞とCIA
http://ominokazuyukiblog.com/urgent/?p=390
戦後、 読売新聞社主・ 正力松太郎は、 CIAのエージェント「ポダム」(暗号名)として活動していたのです。
そして、国家利権のテレビ電波をいち早く認可してもらってます。
戦後日本テレビは、、日本が二度と米国に逆らうことができないように、米国の「日本人総白痴化 3S政策」( スポーツ、 スクリーン、セックス)を 日本テレビ放送網で、プロレス・ 野球や 西部劇などの米国番組を垂れ流して、日本人洗脳政策の手先になっていました。
● 日本解体―「真相箱」に見るアメリカGHQの洗脳工作 (文庫)保坂 正康 (著)
GHQ が日本占領中に、日本国民の思考を変えるために用いた『真相箱』。それは緻密な戦略に基づいた驚愕の書だった。「政治・外交」「海上作戦」「陸上作戦」「航空作戦」「雑」に分けられた『真相箱』を細かく検証し、国民がいかに巧妙に思考回路を変更させられていったかを説いた衝撃の書。
●プロパガンダ(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80
利益追求者(政治家・思想家・企業人など)や利益集団(国家・政党・企業・宗教団体など)、中でも国民が支持しているということが権力の正当性であると主張する各種政体の国家において国民の支持を勝ち取り維持し続けるためのプロパガンダは重要なものとなる。自勢力やその行動の支持を高めるプロパガンダのほかに、敵対勢力の支持を自らに向けるためのもの、または敵対勢力の支持やその行動を失墜させるためのプロパガンダも存在する。・・・・
プロパガンダには様々なメディア・媒体が利用されるが、マスメディアは、一度に多くの対象に強烈なメッセージを送ることができるため、プロパガンダの要として最も重要視されている。権威主義的国家では、マスメディア(インターネットメディアを含む)に対する様々な統制が行われ、実質体制の宣伝機関となっているところもある。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評11掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。